新学習指導要領の実施にむけて

教育課程研究集会資料
新学習指導要領の手引(道徳)
小学校
徳島県立総合教育センター
手引の構成
Ⅰ 改訂の趣旨
1 改善の基本方針 2 改善の具体的事項
Ⅱ 改訂の要点
1 目標について
2 内容及び指導計画の作成と内容の取扱いについて
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について 2 内容について
Ⅳ指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点 2 内容の取扱い
Ⅴ 移行期間中の取扱い
Ⅵ Q&A
Ⅱ 改訂の要点
1 目標について
1.道徳の目標 「第1章 総則」第1の2
「道徳の時間を要として…」
道徳の時間が,道徳教育の中核的な役割や性格をも
つことを明確にした。
「児童の発達の段階を考慮して…」
学校や学年の段階に応じ,発達的な課題に即した適切
な指導を進める必要性を示した。
「伝統と文化を尊重し,それらをはぐくんできた我
が国と郷土を愛し」「公共の精神を尊び」「他国を
尊重し,国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献
し」を加えた。
改正教育基本法における教育の目標や学校教育法の
一部改正で新たに規定された義務教育の目標を踏ま
えた。
Ⅱ 改訂の要点
1 目標について
1.道徳の時間の目標
「第3章 道徳」第1目標(後段)
道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に
基づき,各教科,外国語活動,総合的な学習の時間
及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図り
ながら,計画的,発展的な指導によってこれを補充,
深化,統合し,道徳的価値の自覚及び自己の生き方
についての考えを深め,道徳的実践力を育成するも
のとする。
道徳の時間が人間としての在り方や生き方の礎と
なる道徳的価値について学び,それを自己の生き方
に結び付けながら自覚を深め,道徳的実践力を育成
するものであることをより明確にした。
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について
1. 道徳の目標 「第1章 総則」第1の2(前段)
・・・道徳の時間を要として学校の教育活動全体を
通じて行うものであり,・・・児童の発達の段階を考
慮して,適切な指導を行わなければならない。
道徳の時間は,扇の要のように道徳教育
の要所を押さえて中心で止めるような役割
・各教育活動で特質に応じて効果的に推進する
・道徳の時間に計画的,発展的に学習を行う
→児童の道徳性は一層豊かにはぐくまれていく
小学校の時期にふさわしい指導の目標を明確にし,指
導内容や方法を生かして,計画的に進めることが必要
6年間の発達の段階を考慮し,幼児期の発達の段階を踏まえ,
中学校の発達の段階への成長の見通しをもつ
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について
1. 道徳の目標
「第1章 総則」第1の2(中段)
・・・,その基盤としての道徳性を養うことを目標とする。
「第3章 道徳」第1 目標(前段)
・・・, 学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,
判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うこととす
る。
・「第1章総則」でその理念を示し,「第3章道徳」で道徳
性の諸様相を示すという表し方
・道徳教育の目標は,教育全体の目標にも通じるもので
あるため,固有の目標として「その基盤としての道徳性
を養うこと」と規定
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について
1. 道徳の目標
「第1章 総則」第1の2(後段)
・・・児童が自己の生き方についての考えを深め,・・・
集団宿泊活動やボランティア活動,自然体験活動
などの豊かな体験を通して・・・
その際,特に児童が基本的な生活習慣,・・・
児童が道徳的価値の自覚を深め自己の中に形成さ
れた道徳的価値を基盤として自己の生き方についての
考えを深めていくことができるようにする。
広い意味での豊かな体験をさせることを通して自然
な形で児童の内面に根ざした道徳性が育成されるよう
にする。
小学校の時期における発達の段階に即した指導の
充実について示した。
Ⅱ 改訂の要点
2 内容について
(1) 内容項目の全てが,道徳の時間の内容として計画
的,発展的に取り上げるべきものであり,教育活動
全体でも,各教科等の特質に応じて指導すること
・ 「道徳の時間を要として・・・第2 内容(冒頭) 」
(2) 4つの視点は従来どおりで分かりやすくした
・低学年16 中学年18 高学年22 中学校24
・新たな内容項目の付加 ・表現の調整
・内容項目の入れ替え
(3) 学校として一体的な推進体制をつくること
・校長の方針の下に
・道徳教育の推進を主に担当する教師
Ⅱ 改訂の要点
2 内容について
(4) 各教科等の特質に応じた適切な指導
「第2章各教科」等の「第3 指導計画の作成と内容
の取扱い」にも,その趣旨を新たに規定
(5) 道徳の時間における指導の改善
・指導体制の充実(道徳教育推進教師を中心に)
・創意工夫ある指導の明確化(集団宿泊活動等)
・言語活動の充実
・情報化の陰の部分への対応(情報モラルの指導)
(6) 「道徳の時間の授業を公開」することに配慮する必
要性
Ⅲ 具体的な改善事項
2 内容について
(全学年)
3-(1)自然・動植物愛護
→ 3-(2)
3-(2)生命尊重
→ 3-(1)
(第1学年及び第2学年)
4-(2)勤労(新項目)
(第3学年及び第4学年)
1-(3)不撓不屈
→ 1-(2)
1-(2)正直 + 1-(5)明朗誠実 → 1-(4)
1-(4)勇気
→ 1-(3)
1-(5)個性伸長(新項目)
(第5学年及び第6学年)
4-(1)協力・責任
4-(2)公徳心
4-(3)公正公平
→ 4-(3)
→ 4-(1)
→ 4-(2)
Ⅲ 具体的な改善事項
内容(全学年及び中学校)
3-(1)自然・動植物愛護
3-(2)生命尊重
2 内容について
→ 3-(2)
→ 3-(1)
順序を入れ替え,小学校から中学校までの
内容項目の連続性をよりわかりやすくした。
内容(第1学年及び第2学年)
2-(2) 幼い人や高齢者など身近にいる人に・・
・親切な行為について考えを深める対象を広げた
4-(1) 約束やきまりを守り,みんなが使う物を大切にする。
・前後を入れ替え,決まりを守ることを強調
4-(2) 働くことのよさを感じて,みんなのために働く。【新設】
・低学年段階から身近な集団の役に立つために働くという
社会参画への意欲や態度を育てることがより明確に
Ⅲ 具体的な改善事項
2 内容について
内容(第3学年及び第4学年)
1-(1) 自分でできることは自分でやり,よく考えて行動し節度のあ
る生活をする。 ・節度ある生活をすることの趣旨を明確に
1-(3) 正しいと判断したことは,勇気をもって行う。
・善悪の判断をより主体的に自らの考えで行うことを強調
1-(4) 過ちは素直に改め,正直に明るい心で元気よく生活する。
・素直な気持ちで自分の過ちを改めることが明るく元気な
生活につながることを含め,内容項目の趣旨の充実
1-(5) 自分の特徴に気付き,よい所を伸ばす。 【新設】
・中学年に個性を伸ばすことに関する内容項目を新設
・自己のよさを実現しようとする意欲を高める
2-(2) 相手のことを思いやり,進んで親切にする。
・低学年で親切の対象を広げたことと発展的につないだ
・より積極的に親切な行為をすることを期待
Ⅲ 具体的な改善事項
2 内容について
内容(第3学年及び第4学年)
4-(2) 働くことの大切さを知り,進んでみんなのために働く。
・働くことが集団や社会のためになることを強調
内容(第5学年及び第6学年)
1-(1) 生活習慣の大切さを知り,自分の生活を見直し,節度を守り
節制に心掛ける。
・素直な気持ちで自分の過ちを改めることが明るく元気な
・望ましい生活習慣に対する理解を深めることを重視
生活につながることを含め,内容項目の趣旨の充実
・生活の自己改善を図ることの重要性
1-(3) 自由を大切にし,自律的で責任のある行動をする。
・中学年に個性を伸ばすことに関する内容項目を新設
・責任感をはぐくむことをより明確に
・自己のよさを実現しようとする意欲を高める
4の視点の順序変更
4-(1)「公徳心」4-(3)「協力・責任」
・法やきまりを守る態度等の育成を最初に
・社会参画に関する内容項目としての理解をしやすく
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1 各学校においては,校長の方針の下に,道徳教育の推進を主
に担当する教師(以下「道徳教育推進教師」という。)を中心に,
全教師が協力して道徳教育を展開するため,次に示すところ
により,道徳教育の全体計画と道徳の時間の年間指導計画を
作成するものとする。
※校長は,児童の道徳性にかかわる実態,学校の道徳教育推進
上の課題,社会的な要請や家庭や地域の期待などを踏まえ,
学校の教育目標とのかかわりにおいて,道徳教育の基本的な
方針等を明示する。その方針は,全教師が協力して学校の道
徳教育の諸計画を作成し,展開し,改善,充実を図っていく上
でのよりどころにもなる。
※道徳教育の推進を主に担当する教師を「道徳教育推進教師」
と示し,その教師を中心として,学校が組織体として一体と
なって道徳教育を進めるために,全教師が力を発揮できる体
制を整える必要があることを示した。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(1) 道徳教育の全体計画の作成に当たっては,学校における
全教育活動との関連の下に,児童,学校及び地域の実態を
考慮して,学校の道徳教育の重点目標を設定するとともに,
第2に示す道徳の内容との関連を踏まえた各教科,外国語活
動,総合的な学習の時間及び特別活動における指導の内容
及び時期並びに家庭や地域社会との連携の方法を示す必要
があること。
※年間にわたって実際的に活用できる実用的な全体計画にする
ために,計画の具体性を高めるための視点を盛り込んだ。
※各教科等の道徳性の育成に関して,主な指導の「内容及び時
期」を含めた計画を作る必要性を示した。
(例)・各教科等における道徳教育にかかわる指導の内容及び時期を整理したもの
・道徳教育にかかわる体験活動や実践活動の時期等が一覧できるもの
・道徳教育の推進体制や家庭や地域等との連携のための活動等が分かるもの
→必要な各事項を文章化,具体化したものを別葉にして加えるなどの工夫
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(2) 道徳の時間の年間指導計画の作成に当たっては道徳教育
の全体計画に基づき,各教科,外国語活動,総合的な学習
の時間及び特別活動との関連を考慮しながら,計画的,発展
的に授業がなされるよう工夫すること。その際,第2に示す各
学年段階ごとの内容項目について,児童や学校の実態に応
じ,2学年間を見通した重点的な指導や内容項目間の関連
を密にした指導を行うよう工夫すること。
※今回の改訂で示された指導内容の重点化の3つの視点
①児童の発達的特質に応じた内容構成の重点化
②各学校・地域等の実態や課題に応じた重点化
③今日的教育課題にあわせて配慮すべき重点化
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(2) ・・・ただし,第2に示す各学年段階ごとの内容項目は相当
する各学年においてすべて取り上げること。
※(例)低学年・・・1年でも16項目,2年でも16項目取り上げる。
※担任の判断で偏りや欠落が見られることは誤りであることを明
確に示している。
1-(2)・・・なお,特に必要な場合には,他の学年段階の内容項目
を加えることができること。
学校の特色を出すポイントに!
※他の学年段階の内容項目を加える場合には,他の学年の内
容や他の内容項目との関連を考慮して設定する。
(例)近隣に外国から来た人が多い
→国際理解を学校で重点的に
→中学年段階の内容項目を,低学年におろしてきて位置
付けても良い。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(3) 各学校においては,・・・・児童の発達の段階や特性等を踏
まえ,指導内容の重点化を図ること。特に低学年では・・・・。
また,高学年においては,悩みや葛藤等の心の揺れ,人間関
係の理解等の課題を積極的に取り上げ,自己の生き方につ
いての考えを一層深められるよう指導を工夫すること。
※③今日的教育課題にあわせて配慮すべき重点化の視点から
の各学年段階ごとに取り組むべき重点を示している
【全ての学年段階において重点とする内容】
自立心や自律性,自他の生命を尊重する心の育成
【低学年】あいさつなどの基本的な生活習慣・・・
【中学年】集団や社会のきまりを守り・・・
【高学年】法やきまりの意義を理解すること・・・
※思春期に入る高学年での課題を例示し,自己の生き方につい
ての考えを一層深めることを示した。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
2 各教科等の特質に応じた適切な指導
①各教科の目標,内容及び教材とのかかわり
②学習活動や学習態度への配慮
③教師の態度や行動による感化
3-(1) 道徳教育推進教師を中心とした指導体制を充実
「道徳教育推進教師」の役割
ア 道徳教育の指導計画の作成に関すること
イ 全教育活動における道徳教育の推進,充実に関すること
ウ 道徳の時間の充実と指導体制に関すること
エ 道徳用教材の整備・充実・活用に関すること
オ 道徳教育の情報提供や情報交換に関すること
カ 授業の公開など家庭や地域社会との連携に関すること
キ 道徳教育の研修の充実に関すること
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
3-(2) 集団宿泊活動や ・・・体験活動を生かすなど・・・児童の発達
の段階や特性等を考慮した創意工夫ある指導を行うこと。
・道徳の時間に生かす体験活動として,集団宿泊活動を加えた
・道徳の時間は体験活動を踏まえ,考えを深める要の時間
・道徳の時間に体験活動そのものを行うのではない
3-(3) 先人の伝記,自然,伝統と文化,スポーツなどを題材とし,
児童が感動を覚えるような魅力的な教材の開発や活用を通
して,児童の発達の段階や特性等を考慮した創意工夫ある
指導を行うこと。 【新設】
・教材は,児童が道徳的価値の自覚を深めていく手がかり
・特に先人の伝記,自然,伝統と文化,スポーツなどを題材とし
た,感動性とリアリティのあるものの開発や活用
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
3-(4) 自分の考えを基に,書いたり話し合ったりするなどの表現す
る機会を充実し,自分とは異なる考えに接する中で,自分の考
えを深め,自らの成長を実感できるよう工夫すること。 【新設】
・学校の教育活動全体で言葉を生かした教育の充実
・言葉は,コミュニケーションや感性,情緒の基盤
・道徳の時間においても,言葉を生かした教育についての充実を
3-(5) 児童の発達の段階や特性等を考慮し,・・・情報モラルに関
する指導に留意すること。
【新設】
・深刻な社会問題になっている情報化の影の部分への対応
・道徳の時間においても情報モラルに関する指導に配慮を
・情報機器の使い方やインターネットの操作,危険回避の方法や
その際の行動の具体的な練習を行うことにその主眼をおくので
はない。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
4 道徳教育を進めるに当たっては,・・・また,道徳の時間の授業を
公開したり,授業の実施や地域教材の開発や活用などに,保護
者や地域の人々の積極的な参加や協力を得たりするなど,家
庭や地域社会との共通理解を深め,相互の連携を図るよう配慮
する必要がある。
・家庭や地域社会との共通理解を深めるためにも「道徳の時間の
授業を公開」することは,重要な機会となる。
5 児童の道徳性については,常にその実態を把握して指導に生
かすよう努める必要がある。ただし,道徳の時間に関して数値な
どによる評価は行わないものとする。
・道徳教育における評価は,教師が児童の人間的な成長を見守り
児童自身が自己のよりよい生き方を求めていく努力を評価し,そ
れを勇気づけるはたらきをもつものである。
・道徳性は,人格の全体にかかわるものであり,数値などによって
不用意に評価してはならないことを特に明記したものである。
Ⅴ 移行期間中の取扱い
1 移行期間中の特例
移行期間中の特例(道徳)
平成21年度から平成22年度までの第1学年から第6
学年までの道徳の指導に当たっては,現行小学校学習
指導要領第3章の規定にかかわらず,新小学校学習指
導要領第3章の規定によるものとする。
道徳は21年度から先行実施
Ⅴ 移行期間中の取扱い
2 移行期間中の留意点
移行期間中の配慮事項
(1)改訂の趣旨の理解
(2)新しい指導計画の修正または作成
※道徳教育の重点目標や各学年の指導の重点を明確にする。
※各教科等の移行措置に沿って順次見直し,修正を図る。
【全体計画】各教科等,体験活動などにおける道徳教育の指導
方針の内容及び時期の具体化
【年間指導計画】授業時数の確保,内容項目を全学年で
各時間の指導概要の具体化
(3)校内研修の充実と推進体制づくり
・校長の道徳教育に対する指導方針の明確化
・道徳教育推進教師の役割と位置付けの明確化