新学習指導要領の実施にむけて

教育課程研究集会資料
新学習指導要領の手引(道徳)
中学校
徳島県立総合教育センター
手引の構成
Ⅰ 改訂の趣旨
1 改善の基本方針 2 改善の具体的事項
Ⅱ 改訂の要点
1 目標について
2 内容及び指導計画の作成と内容の取り扱いについて
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について 2 内容について
Ⅳ指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点 2 内容の取扱い
Ⅴ 移行期間中の取扱い
Ⅵ Q&A
Ⅱ 改訂の要点
1 目標について
1.道徳の目標 「第1章 総則」第1の2
「道徳の時間を要として…」
道徳の時間が,道徳教育の中核的な役割や性格をも
つことを明確にした。
「生徒の発達の段階を考慮して…」
学校や学年の段階に応じ,発達的な課題に即した適切
な指導を進める必要性を示した。
「伝統と文化を尊重し,それらをはぐくんできた我
が国と郷土を愛し」「公共の精神を尊び」「他国を
尊重し,国際社会の平和と発展や環境の保全に貢献
し」を加えた。
改正教育基本法における教育の目標や学校教育法の
一部改正で新たに規定された義務教育の目標を踏ま
えた。
Ⅱ 改訂の要点
1 目標について
1.道徳の時間の目標
「第3章 道徳」第1目標(後段)
道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に
基づき,各教科,総合的な学習の時間及び特別活動
における道徳教育と密接な関連を図りながら,計画
的,発展的な指導によってこれを補充,深化,統合
し,道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生
き方についての自覚を深め,道徳的実践力を育成す
るものとする。
中学生の時期は,人間としての生き方を主体的に
模索し始める時期である。生徒自身の,道徳的価値
に基づいた人間としての生き方についての自覚を深
めることとかかわって指導されてこそ,真に道徳的実
践力の育成が可能となる。
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について
1. 道徳の目標 「第1章 総則」第1の2(前段)
・・・道徳の時間を要として学校の教育活動全体を
通じて行うものであり,・・・生徒の発達の段階を考
慮して,適切な指導を行わなければならない。
道徳の時間は,扇の要のように道徳教育
の要所を押さえて中心で止めるような役割
・各教育活動で特質に応じて効果的に推進する
・道徳の時間に計画的,発展的に学習を行う
→生徒の道徳性は一層豊かにはぐくまれていく
中学校の時期にふさわしい指導の目標を明確にし,指
導内容や方法を生かして,計画的に進めることが必要
3年間の発達の段階を考慮し,幼児期及び小学校の発達の段
階を踏まえ,高等学校等の発達の段階への成長の見通しをもつ
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について
1. 道徳の目標
「第1章 総則」第1の2(中段)
・・・,その基盤としての道徳性を養うことを目標とする。
「第3章 道徳」第1 目標(前段)
・・・, 学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,
判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うこととす
る。
・「第1章総則」でその理念を示し,「第3章道徳」で道徳
性の諸様相を示すという表し方
・道徳教育の目標は,教育全体の目標にも通じるもので
あるため,固有の目標として「その基盤としての道徳性
を養うこと」と規定
Ⅲ 具体的な改善事項
1 目標について
1.道徳の目標
「第1章 総則」第1の2(後段)
・・・生徒が道徳的価値に基づいた人間としての生き
方についての自覚を深め, ・・・職場体験活動やボラ
ンティア活動,自然体験活動などの豊かな体験を通
して・・・
その際,特に生徒が自他の生命を尊重し,・・・
生徒が道徳的価値に基づいた人間としての生き方に
ついての自覚を深められるようにする。
広い意味での豊かな体験をさせることを通して自然
な形で生徒の内面に根ざした道徳性が育成されるよう
にする。
生徒自身の生き方への関心に基づいてよりよい生き
方を主体的に実現していく指導が大切である。
Ⅱ 改訂の要点
2 内容について
(1) 内容項目の全てが,道徳の時間の内容として計画
的,発展的に取り上げるべきものであり,教育活動
全体でも,各教科等の特質に応じて指導すること
・ 「道徳の時間を要として・・・第2 内容(冒頭) 」
(2) 4つの視点は従来どおりで分かりやすくした
・低学年16 中学年18 高学年22 中学校24
・新たな内容項目の付加 ・表現の調整
・内容項目の入れ替え
(3) 学校として一体的な推進体制をつくること
・校長の方針の下に
・道徳教育の推進を主に担当する教師
Ⅱ 改訂の要点
2 内容について
(4) 各教科等の特質に応じた適切な指導
「第2章各教科」等の「第3 指導計画の作成と内容
の取扱い」にも,その趣旨を新たに規定
(5) 道徳の時間における指導の改善
・指導体制の充実(道徳教育推進教師を中心に)
・創意工夫ある指導の明確化(職場体験活動等)
・言語活動の充実
・情報化の陰の部分への対応(情報モラルの指導)
(6) 「道徳の時間の授業を公開」することに配慮する必
要性
Ⅲ 具体的な改善事項
「第3章 道徳」
2 内容について
第2 内容
【現行】
2-(2)思いやり・感謝
【新学習指導要領】
→ 2-(2) 思いやり
2-(6) 感謝
3-(1)自然・動植物愛護
→
3-(2)
3-(2) 生命尊重
→
3-(1)
4-(1)責任
→
4-(4)
4-(2)遵法・権利・義務
→
4-(1)
4-(3)公徳心
→
4-(2)
4-(4)正義・公正・公平
→
4-(3)
Ⅲ 具体的な改善事項
2 内容について
内容(中学校)
2-(2) 温かい人間愛の精神を深め,他の人々に対し思いやりの
心をもつ。
2-(6) 多くの人々の善意や支えにより,日々の生活や現在の自
分があることに感謝し,それにこたえる。
・従来の「感謝と思いやりの心」から「感謝」を取り出し,2-(6)に新
たに加え,内容項目を2つに分けた。
・小学校における内容との系統性を踏まえるとともに,「思いや
り」と「感謝」のそれぞれの内容を分かりやすく整理した。
2-(5) それぞれの個性や立場を尊重し,いろいろなものの見方や
考え方があることを理解して,寛容の心をもち謙虚に他に
学ぶ。
・生徒の発達の段階を踏まえ,指導内容である寛容の精神を
もって謙虚に他に学ぶことをより一層強調した。
Ⅲ 具体的な改善事項
2 内容について
内容(中学校及び小学校全学年)
3-(1)自然・動植物愛護
→ 3-(2)
3-(2)生命尊重
→ 3-(1)
「生命の尊重」に係る内容項目をはじめにおくことによって,小学
校から中学校までの内容項目の連続性をわかりやすくした。
内容(中学校)
4の視点の順序変更
4-(1)遵法・権利・義務
4-(3)正義・公正・公平
4-(2)公徳心
4-(4)責任
※学校や学年の接続や系統性を踏まえるとともに各学校におい
て取り組むべき重点を分かりやすく整理して並び替えた。
・今日指摘されている生徒の現状と課題から,法やルールの
意義や遵守についての指導の一層充実した。
・進んで社会とかかわり積極的な生き方を模索しようとする態
度を育てる。
・正義が通り,公平で公正な明るい社会の実現に努める。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1 各学校においては,校長の方針の下に,道徳教育の推進を主
に担当する教師(以下「道徳教育推進教師」という。)を中心に,
全教師が協力して道徳教育を展開するため,次に示すところ
により,道徳教育の全体計画と道徳の時間の年間指導計画を
作成するものとする。
※校長は,生徒の道徳性にかかわる実態,学校の道徳教育推進
上の課題,社会的な要請や家庭や地域の期待などを踏まえ,
学校の教育目標とのかかわりにおいて,道徳教育の基本的な
方針等を明示する。その方針は,全教師が協力して学校の道
徳教育の諸計画を作成し,展開し,改善,充実を図っていく上
でのよりどころにもなる。
※道徳教育の推進を主に担当する教師を「道徳教育推進教師」
と示し,その教師を中心として,学校が組織体として一体と
なって道徳教育を進めるために,全教師が力を発揮できる体
制を整える必要があることを示した。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(1) 道徳教育の全体計画の作成に当たっては,学校における
全教育活動との関連の下に,生徒,学校及び地域の実態を
考慮して,学校の道徳教育の重点目標を設定するとともに,
第2に示す道徳の内容との関連を踏まえた各教科,総合的な
学習の時間及び特別活動における指導の内容及び時期並び
に家庭や地域社会との連携の方法を示す必要があること。
※年間にわたって実際的に活用できる実用的な全体計画にする
ために,計画の具体性を高めるための視点を盛り込んだ。
※各教科等の道徳性の育成に関して,主な指導の「内容及び時
期」を含めた計画を作る必要性を示した。
(例)・各教科等における道徳教育にかかわる指導の内容及び時期を整理したもの
・道徳教育にかかわる体験活動や実践活動の時期等が一覧できるもの
・道徳教育の推進体制や家庭や地域等との連携のための活動等が分かるもの
→必要な各事項を文章化,具体化したものを別葉にして加えるなどの工夫
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(2)道徳の時間の年間指導計画の作成に当たっては,道徳教
育の全体計画に基づき,各教科,総合的な学習の時間及び
特別活動との関連を考慮しながら,計画的,発展的に授業が
なされるよう工夫すること。その際,第2に示す各内容項目の
指導の充実を図る中で,生徒や学校の実態に応じ,3学年間
を見通した重点的な指導や内容項目間の関連を密にした指
導を行うよう工夫すること。
※今回の改訂で示された指導内容の重点化の3つの視点
①生徒の発達的特質に応じた内容構成の重点化
②各学校・地域等の実態や課題に応じた重点化
③今日的教育課題にあわせて配慮すべき重点化
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(2) ・・・ただし,第2に示す各学年段階ごとの内容項目はいず
れの学年においてもすべて取り上げること。
※道徳の時間は,年間を通した計画的,発展的な指導によって
効果を上げるものである。
・道徳の時間の意義を十分に理解し,24の内容項目をいずれ
の学年でもすべて取り上げる。
・年間にわたって標準授業時間数が確保されるよう,学校行事
や祝祭日等で計画通り授業ができなかった場合の対応も含め
て道徳の時間の年間指導計画を作成する。
※担任の判断で偏りや欠落が見られることは誤りであることを明
確に示している。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(3) 各学校においては,生徒の発達の段階や特性等を踏まえ,
指導内容の重点化を図ること。特に,・・・・
※③今日的教育課題にあわせて配慮すべき重点化の視点から
の各学年段階ごとに取り組むべき重点をしめしている。
【小・中学校を貫いて重点とする内容】
(1) 生徒の自立心や自律性を育成する
(2) 自他の生命を尊重する心を育成する
【中学校段階での配慮すべき重点】
(3) 規範意識を育てる
(4) 社会参画への意欲や態度を身に付ける
(5) 国際社会に生きる日本人としての自覚を身に付ける
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
1 指導計画作成上の留意点
1-(3) ・・・・また,悩みや葛藤等の思春期の心の揺れ,人間関係
の理解等の課題を積極的に取り上げ,道徳的価値に基づい
た人間としての生き方について考えを深められるよう配慮す
ること。
※中学生の時期は,人生の理想や目的,学習や進路,人間関係
などにかかわって,悩みや葛藤等の心の揺れを繰り返しながら
人間としての生き方について考えを深めていく。
※悩みや葛藤等の思春期の心の揺れ,心理的な側面も含めた
人間関係の理解等の課題を積極的に取り上げ,道徳的価値に
基づいた人間としての生き方について考えを一層深められるよ
うな指導への配慮が必要である。
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
2 各教科等の特質に応じた適切な指導
①各教科の目標,内容及び教材とのかかわり
②学習活動や学習態度への配慮
③教師の態度や行動による感化
3-(1) 道徳教育推進教師を中心とした指導体制を充実
「道徳教育推進教師」の役割
ア 道徳教育の指導計画の作成に関すること
イ 全教育活動における道徳教育の推進,充実に関すること
ウ 道徳の時間の充実と指導体制に関すること
エ 道徳用教材の整備・充実・活用に関すること
オ 道徳教育の情報提供や情報交換に関すること
カ 授業の公開など家庭や地域社会との連携に関すること
キ 道徳教育の研修の充実に関すること
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
3-(2) 職場体験活動や ・・・体験活動を生かすなど・・・生徒の発達
の段階や特性等を考慮した創意工夫ある指導を行うこと。
・道徳の時間に生かす体験活動として,職場体験活動を加えた
・道徳の時間は体験活動を踏まえ,考えを深める要の時間
・道徳の時間に体験活動そのものを行うのではない
3-(3) 先人の伝記,自然,伝統と文化,スポーツなどを題材とし,
生徒が感動を覚えるような魅力的な教材の開発や活用を通
して,生徒の発達の段階や特性等を考慮した創意工夫ある
指導を行うこと。
【新設】
・教材は,生徒が道徳的価値の自覚を深めていく手がかり
・人間としての在り方や生き方などについて互いに学び合う共通
の素材 (感動性とリアリティのあるものの開発や活用を)
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
3-(4) 自分の考えを基に,書いたり討論したりするなどの表現する
機会を充実し,自分とは異なる考えに接する中で,自分の考え
を深め,自らの成長を実感できるよう工夫すること。 【新設】
・学校の教育活動全体で言葉を生かした教育の充実
・言葉は,コミュニケーションや感性,情緒の基盤
・道徳の時間においても,言葉を生かした教育についての充実を
3-(5) 生徒の発達の段階や特性等を考慮し,・・・情報モラルに関
する指導に留意すること。
【新設】
・深刻な社会問題になっている情報化の影の部分への対応
・道徳の時間においても情報モラルに関する指導に配慮
・情報機器の使い方やインターネットの操作,危険回避の方法や
その際の行動の具体的な練習を行うことにその主眼をおくので
はない
Ⅳ 指導計画の作成と内容の取扱い
2 内容の取扱い
4 道徳教育を進めるに当たっては,・・・また,道徳の時間の授業を
公開したり,授業の実施や地域教材の開発や活用などに,保護
者や地域の人々の積極的な参加や協力を得たりするなど,家
庭や地域社会との共通理解を深め,相互の連携を図るよう配慮
する必要がある。
・家庭や地域社会との共通理解を深めるためにも「道徳の時間の
授業を公開」することは,重要な機会となる。
5 生徒の道徳性については,常にその実態を把握して指導に生
かすよう努める必要がある。ただし,道徳の時間に関して数値な
どによる評価は行わないものとする。
・道徳教育における評価は,教師が生徒の道徳的な成長を見守り,
よりよく生きようとする努力を認め,勇気づけるはたらきをもつ。
・道徳性は,人格の全体にかかわるものであり,数値などによって
不用意に評価してはならないことを特に明記した。
Ⅴ 移行期間中の取扱い
1 移行期間中の特例
移行期間中の特例(道徳)
平成21年度から平成23年度までの第1学年から第3
学年までの道徳の指導に当たっては,現行中学校学習
指導要領第3章の規定にかかわらず,新中学校学習指
導要領第3章の規定によるものとする。
道徳は21年度から先行実施
Ⅴ 移行期間中の取扱い
2 移行期間中の留意点
移行期間中の配慮事項
(1)改訂の趣旨の理解
(2)新しい指導計画の修正または作成
※道徳教育の重点目標や各学年の指導の重点を明確にする。
※各教科等の移行措置に沿って順次見直し,修正を図る。
【全体計画】各教科等,体験活動などにおける道徳教育の指導
方針の内容及び時期の具体化
【年間指導計画】授業時数の確保,内容項目を全学年で
各時間の指導概要の具体化
(3)校内研修の充実と推進体制づくり
・校長の道徳教育に対する指導方針の明確化
・道徳教育推進教師の役割と位置付けの明確化