Document

平成20年度小・中学校教育課程研究協議会
技術・家庭科(技術分野)
福島県教育委員会
改訂の趣旨
■ 目標及び内容を改善する上での観点
(1) 実践的・体験的な学習活動を通して、家族と
家庭の役割、生活に必要な衣、食、住、情報、
産業等についての基礎的な理解と技能を養う。
(2) それらを活用して課題を解決するために工夫
し創造できる能力と実践的な態度の育成を一層
重視する。
改訂の要点
(1) 実践的・体験的な学習活動のより一層の充実
(2)問題解決的な学習のより一層の充実
(3)学校における学習と家庭や社会における実践
との結びつきに留意した内容の改善
目標について
(1) ものづくりを支える能力を一層高めること
(2) 技術を適切に評価し活用できる能力と 実践的
な態度の育成
内容構成について
(1)
ガイダンス的内容A(1)を第一学年の最初に履修
させる。
(2) AからDの内容を次の3つの項目で構成
① 広く現代社会で活用されている技術について
学習する項目
② それらの技術を使用したものづくり(製作・制作・
育成)を行う項目
③ 現代及び将来において利用される様々な技術
を評価し活用する能力と態度を育てる項目
社会の変化への対応
■ 環境教育の視点
技術と社会・環境との関わりの理解を踏まえ、技
術を適切に評価し活用する能力と態度の育成を重
視した。
■ 情報教育の視点
① 情報モラル等に関する指導の充実を図る。
② マルチメディアの活用やプログラミングと計測・
制御などに関する基本的な内容を学習する。
指導計画の作成と内容の取扱い(1)
① 3年間を見通した全体指導計画
ア 3学年間を通して、いずれかの分野に偏ることなく授業時数
を配当すること。
イ AからDの4つの内容は、すべての生徒に履修させること。
A材料と加工に関する技術
Bエネルギー変換に関する技術
C生物育成に関する技術
D情報に関する技術
ウ A材料と加工に関する技術
「(1)生活や産業の中で利用されている技術」
すべての生徒
に履修させる
内容
第1学年の
最初に履修
指導計画の作成と内容の取扱い(2)
② 各項目に配当する授業時数及び履修学年
ア 授業時数
・ 各学校で適切に定めること。
・ それぞれの学習の目的が達成されるように授業
時間を配当して指導計画を作成すること。
イ 履修学年
・ 3学年間にわたる全体的な指導計画に基づき各
学校で適切に定める。
指導計画の作成と内容の取扱い(3)
③ 題材の設定
「技術・家庭科における題材」とは、教科の目標及び各分野
の目標の実現を目指して、各項目に示される指導内容を指導
単位にまとめて組織したものである。
・ 各項目及び各項目に示す事項との関連を見極める。
・ 相互に有機的な関連を図る。
・ 系統的及び総合的に学習が展開されるよう配慮する。
指導計画の作成と内容の取扱い(4)
■ 技術分野における道徳教育
○指導内容 ・情報モラル ・技術に関わる倫理観
・材料の長所を学ぶことが畏敬の念につながる
・道具のすばらしさが先人への感謝、尊敬の念
につながる
○活動
活動の中で道徳のねらいが期待できる。
・勤労観
・苦労してつくる
・協力して活動する
○教員
教員自身の態度が生徒に伝わる。
・道具を大切にする。
・工具をたくみに扱う。
指導計画の作成と内容の取扱い(5)
■ 内容の取扱いと指導上の留意点
① 勤労観をはぐくむとともに、技術に関する「職業観」
の育成
② 知的財産権教育の視点から、知的財産の「保護」
に加えて、「活用・創造」の重視
③ 安全に関して、使い手としての安全に関する内容
に加えて、作り手として求められる「倫理観」の指導
④ 言語活動の充実
⑤ 学習指導に生かす評価活動の充実
学習指導要領の表記について
技術,家庭
技術分野、家庭分野
AからD
内容、指導内容
(1)、・・・
項目
ア、イ、・・・
事項
学習指導要領解説の表記について
~をねらいとしている
内容、項目のねらい
~できるよう指導する
指導の重点
~するよう配慮する
配慮事項または、
安全に関する指導
~が考えられる
例示