メディア論 第1回 オリエンテーション (2015.4.13) 担当:野原仁(地域科学部) 登録について 「チョー楽勝科目」と言われており、 毎年受講希望者が多い!→できれば 希望者全員に受講してもらいたいが、 教室の関係や授業運営の観点から、 2010年から定員150名に、泣く泣 く制限することにしました 応募者多数の場合は、4年生→1年 生→3年生→2年生の順で、同学年 内は抽選で選びます 簡単に自己紹介を…… 2007年8月に自転車ごと堤防から落っこちて 脊髄を損傷して8ヶ月間入院→身体障害者にな りましたよ 1966年岐阜市生まれ&揖斐郡池田町育ち 名古屋テレビ放送にて記者兼ディレクターと して6年間勤務 同社を退社し、1年間引きこもりのあと、大 学院に進学 研究テーマは、ジャーナリズム論・放送政策 論 大学での学問とは?① 基本は自主自律 T字型教育が主流(教養教育+専門教 育) 授業だけが学問の場ではない 「一流企業」に就職したり、カネ持ち になるために学ぶわけではない=宇 宙・自然・社会・人間の本質を見極め るために学ぶ 大学での学問とは?② 自分がキョーミのない授業=「卒業 のため!」と割り切ってガマン (?)しよう 「食わず嫌い」はダメ=「ぜんぜん 興味なかったけど、受けてみたら面 白かった」こともあるよ 「今すぐ直接役に立つ」知識ではな く、「いずれ何かで役に立つ(かも しれない)」知識を身につけること が多い この授業で何を学ぶのか? メディアとコミュニケーションについ ての基本的な知識の修得 日本を中心としたメディアの現状と問 題点の把握 メディアが提供する情報の特質の理解 ↓ 今後の生活の中で、メディアからの情 報をどのように生かしていくかを考え る 授業内容のレベル 文系・理系にかかわらず、高校卒業程度 の日本語能力がある人を対象 次の用語がすべて説明できる人は受講し ても時間のムダです 「フェナスキティコープ・市民 主権社会・菊タブー・ユビキ タス・視聴率」 授業運営について 授業運営:基本的には講義が中心 だけど、どんどん当ててみんなの 意見を聞きます。ビデオを見たり、 HPを紹介することもあるよ 授業で使ったPowerPointのスラ イドはわたしのHPであとから見 たりダウンロードできます(予 定)→授業中はノートをとらなく 教科書・参考書 教科書なし 参考書:渡辺武達・山口功二・野 原仁編『メディア用語基本事典』 世界思想社、2011年 その都度資料を配ります オススメの本を随時紹介します 私のHPとメールアドレス http://www1.gifu-u.ac.jp/~noharah AIMSは使いません!!!!!!! [email protected] 研究室:A棟609 研究室にはいないことが多いの で、できるだけメールで連絡く ださい 授業のルール① 勉強したくない人は来な いでください 自分のアタマで考えよう わからないことは必ず聞 く! 授業のルール② 教室内の私語は「小さな声で短 く」 最悪の場合には単位認定せず (あとで詳しく説明します) 授業のルール③ 授業中の教室の出入りは自由:疲れたとき は教室の外に出て休んでもOK(いちいち 断らなくてもいいけど、後ろのドアから忍 び足でコソッと出入りしてね) 飲食OK(周りの人に迷惑にならないよう に) 居眠りOK ケータイでの通話ダメ&メールはOK 内職その他周囲に迷惑をかけなければOK 授業態度=周囲への迷惑度 ルールの根拠 みんなは大学に学費を払うかわりに 「教室で学習する権利」を持ってい る みんなの「学習する権利」を保護す る義務が教員にはある みんなも自分の権利を守る必要があ る 他人の「学習する権利」をおかすよ うな行為(大声での私語やケンカな 成績評価と出席について① 定期試験:60% 小課題(3回):各10% 授業態度:10%(減点制) 出席はとりません 成績評価と出席について② 授業態度(私語など)につい て4回注意を受けた段階で、 無条件で単位をあげません 1回注意を受けるとマイナス5 点 意見・質問・課題について 意見や質問は、いつでも受け付け ます 恥ずかしがらずに、どんどんと気 軽に聞いてね! 正当な批判(聞き取りにくい、授 業のスピードが速すぎる、など) も大歓迎! この講義をとらないほうがいい人 メディアやコミュニケーションに、 ぜーんぜん興味がないヒト 自分のアタマで考えたくないヒト 自分と違う考え方や違う考えを持つ 人を受けつけないヒト ここまでの話を聞いて、オレにはも う会いたくないヒト みんなへの要望 いろんなジャンルの本をたくさん読 んでほしい いろんな所に行って、いろんなもの を自分の眼や耳で確かめてほしい いろんな人に会って、話をしてほし い 来週のテーマ 基本的な概念の説明
© Copyright 2025 ExpyDoc