【別紙様式2】 平成26年度 県立石岡第一高等学校自己評価表(定時制) 1. 生徒一人一人の居場所があり,通学することに喜びを感じられる学校 目指す学校像 2. 生徒一人一人が個性を伸ばし,社会の有用者としての自信と誇りを持って卒業していく学校 3. 学習活動や特別活動など全ての場面において,生徒,教職員ともに生き生きとした活気のある学校 昨年度の成果と課題 重点項目 重点目標 基礎学力の向上 基礎学力の向上と基本的生活習慣の 確立を目指した指導を実践するととも 基本的生活習慣の育成 に,個性の伸長を図り,教師と生徒相 達成状況 ① ② 授業時間の確保に努める 生徒の実態に応じた教材を利用し,学習・課題プリントの利用により「分かる授業の実施」に努め,学習意欲を高めさせる A ③ ④ 欠席や遅刻を減らし,仕事と学習の両立を促す 家庭や社会との連携を図り,社会規範を遵守する態度を育てる B 互の好ましい人間関係を築いてきた。 進路意識の確立 ⑤ 進路に関する情報収集や適切な進路選択ができる能力を育てる B 一定の成果は上がってきているが, 特別活動の充実 ⑥ 学校行事や生徒会行事へ積極的に参加させ,それらの活動を通して仲間意識や信頼関係を構築させる B 保健厚生の充実 ⑦ ⑧ B 今年度も継続課題とする。 評価項目 具体的目標 基礎学力の向上を図る 国語 読書を通して国語力をつけさせる 地歴 公民 教 数学 保体 芸術 外国語 具体的方策 評価 読みの確認,漢字の書き取り,辞書引きの作業を通して基礎学力を定着させる A 教材を利用することにより,言語事項,敏捷な読解法,文学史,文章の書き方等を指導し,国語の常識を身に 付けさせる B 授業中に 10 分間読書をさせることにより読書の習慣を付けさせ,更に漢字力・読解力・表現力などの国語力を 育成する 次年度(学期)への 主な課題 B 国語力の育成 B 基礎学力の強化 B B 基礎学力の向上を目指す 教科書等の図表,データを活用し,ワークシートを作成し基本事項を理解させる 適切かつ公正な判断力や能力・態度を育成 生活に密着した教材(視聴覚教材を含む)を用意し,新聞等の情報を複数取り上げ,多様な角度から現代社会 する や歴史問題を考察させる 基本的演算の習得を目指す プリント学習により中学数学の演算を理解させた上で,基礎的演算力を身に付けさせる B 基礎事項の習得を目指す 教科書に加え基礎的事項のプリントを用い,解説・解法を示した上で演算を取り入れる B 自然の物事・現象について理解を深め,科 プリント学習により基本事項を学習させる A 学的な自然観を育成する 視聴覚教材の活用と演示実験を多く取り入れる C 知識の定着を目指す 生徒の能力に合わせた教材を使い健康に対する意識を高め,行動する力を養う C 事故防止に努める能力を育てる 健康・安全に対する意識を徹底させる B 芸術を愛好する心情を育てる 幅広い活動を通して様々な事を体験し,主体的に関わるようにする B 芸術の諸能力を伸ばし, 豊かな情操を養う 技能的な面の伸長を図るとともに,個々の芸術に対するとらえ方や考え方を深化させ表現させる B 授業の充実を目指す プリント教材を使用し,個々の生徒にあった学習を進める B 基礎的事項の定着を目指す 日常において役に立つ英語表現を理解させる B 科 理科 心身の健康増進を図るため,教育相談体制を充実させる 給食を通して,望ましい食習慣やマナーを習得させる B B 基礎的演算力の向上 B 科学的自然観の育成 B 健康意識の定着 B 芸術愛好心の育成 B 基礎基本の定着 家庭 情報 授業の充実を目指す 生活に関する基礎知識・技術が身に付くようにする B 生活技術力を習得させる 一人一人が自己管理・自己決定ができ,生活の主体者となれるようにする B 授業の充実を目指す 主体的に学習する意欲と態度を育成する B 情報活用能力を向上させる 演算に取り組む機会を多く取り入れ,身近な情報を活用できる力を身に付けさせる B 登校状況や授業の出席状況を常に把握し,家庭との連携を密にする A 授業の開始と終了時間を厳守する B 分かる授業の展開に努め, 基礎学力を向上 生徒による授業アンケートを実施し,教科指導法の更なる工夫を目指す B させる 成績不振者の指導と成績上位者の学習意欲の尚一層の向上を喚起する B 基本的生活習慣を定着させる 連休前・長期休業前の指導,薬物乱用防止・交通安全指導等を通して,自他の生命の尊重,規範意識や公共マ ナーの向上を図る B HRや個別面談等あらゆる機会を通して一人一人に対応した生徒理解に努め,指導援助を充実させる B HRを活用し,勤労や労働の意義について理解を深める C 全日制の進路指導部との連携を密にし,進路情報の有効利用を進める A 生徒の個々に応じた進路指導を推進する 単位修得のために有効な方法を活用し,組織的な学習指導体制を確立する B 生徒会活動の活性化を図る 行事に対する生徒会役員の意識を向上させる B 定通大会へ積極的な参加を目指す 校外学習や定通大会等行事への参加率を高める C 望ましい食習慣を定着させる 食事前の手洗い,余裕のある食事時間・偏食の是正等を指導し,健全な食生活ができるようにする 教育内容の広報に努め, 保護者の関心を高 める 基本的生活習慣を確立させる 教員間の連携を深め生徒全員の卒業を目 指す 教 務 生徒指導 生徒理解を深める 進路指導 特別活動 保健厚生 渉 外 希望進路の実現を支援する B 情報活用能力の育成 B 授業中の態度の向上 B B 規範意識や公共マナー の向上 個別指導の充実 (早期対応) 参加率の向上 B B 偏食の指導 保護者に生徒の学校生活状況を伝え,家庭との連携を密にする B B 家庭との連携強化 欠席・遅刻・早退を減らす C 面談を適宜実施し,基礎学力の向上に努める A 日々の目標を設定し,学習活動に着実に取り組ませる B 基本的生活習慣を確立し, 3学年への進級 を目指す 学校生活を充実させる 欠席・遅刻・早退を減らす A 面談等を通し,基本的な生活習慣を身に付けさせる A 3修3卒を目指す生徒への定通併修,高校卒業程度認定試験受験のサポートを行う B 基本的生活習慣を涵養する 基礎学力を向上させる 欠席・遅刻の多い生徒に適宜面談を実施するとともに保護者への連絡を密にする B 各教科と連携し,漢字・読書指導,英単語小テスト・数学補習等を通して基礎学力を向上させる C 進路指導を充実・強化する 個に応じた進路指導を推進し,定職を目指した学習や生活の指導の充実を図る B 生徒指導を充実する 欠席日数,遅刻回数の減尐を目指す B 基礎学力を定着させる 第3学年 生活技術力の習得 B 第1学年 第2学年 B 第4学年 ※評価基準 A:十分達成できている B:達成できている C:概ね達成できている D:不十分である E:できていない B A B B 基本的生活習慣の育成 基礎学力の向上 基礎学力の向上 基本的生活習慣の育成 基礎学力の向上 進路目標の早期決定
© Copyright 2024 ExpyDoc