平成27年度 東京都立桜町高等学校経営計画(定時制課程)

平成27年度 東京都立桜町高等学校経営計画(定時制課程)
東京都立桜町高等学校長
有 馬 利 一
Ⅰ 目指す学校像
『自ら学び、考え、行動する人を育てる』
『生涯学習の基礎を培う』ことを基に、
「都民に信頼される落ち着
いた学校」を目指す。
創立以来の伝統である「明るく穏やかな校風」を基に、多様な学習歴をもつ生徒に対して、
「潤いのある学
習環境の確保」
「きめ細かな学習指導・生活指導」
「3年間でも卒業できる柔軟な制度」
「成人者とともに学ぶこ
とを大切にする教育活動」を展開し、次のような学校を目指す。
1 人権尊重の精神に基づき、互いの人権を尊重し、思いやりの心をはぐくむ学校
2 生涯にわたって学ぶ力を培い、個性と創造性の伸長を期す学校
3 自己の生き方に誇りをもち、勤労と学習に励むなど自尊感情の伸長を期す学校
4 社会貢献の精神と正しい判断力をもち、自己を律する規範意識をはぐくむ学校
5 健康の保持増進と体力の向上を図る学校
Ⅱ 中期的目標と方策
生徒を取り巻く環境の変化に対応し、生徒・保護者のニーズに応えるために、普通科夜間定時制高校として
の存在価値と信頼性を高める。また、自律的改革を通して、生涯学習の基礎を培う教育活動を展開し、生徒の
学校生活に対する満足度を高めるために、次の取り組みを積極的に行う。
1 生涯学習の基礎を養う魅力ある教育課程の編成
2 丁寧な授業を中心とした学習指導の充実
3 落ち着いた学習環境を保障する生活指導
4 三年修了制の取組の強化
5 健やかな身体をつくるための健康づくりの推進
6 豊かな心をはぐくむ読書活動や道徳教育の推進
7 日々の学習を系統的に位置付けた組織的な進路指導
8 地域社会との連携と広報活動の充実
Ⅲ 今年度の取組目標と方策
1 学習指導
(1)
「チャイムで授業開始」に始まる授業規律の確立や、生徒の授業の取り組み方(授業遅刻、中抜け、授
業中の携帯電話利用、筆記用具や教科書忘れ等)について年間を通じて指導を行い、落ち着いた学習環
境を維持する。
(2)生徒の興味・関心を高める工夫ある授業や、生徒に自信を付けさせていくために丁寧な授業を心がけ、
実践する。
(3)基礎学力の向上、学力不足生徒への対応、資格取得支援等を目的にした補習・補講を、放課後や長期
休業日中に実施する。また、漢字検定、英語検定、ワープロ検定等の資格取得支援について、全日制と
連携を図りつつ校内実施を目指す。
(4)生涯学習の基礎を培うため、生徒が生きる力をはぐくむことを目指し、基礎的・基本的な知識及び技
能を習得させる。
(5)言語活動の充実とコミュニケーション能力の育成を図るとともに、主体的に学習する態度を養う。
(6)教科指導力向上のために教員間の授業参観を行い、校内研修を実施する(年2回以上)とともに、本
校全日制及び他校の授業公開や研究協議会等に参加する。
(7)三修制の申請者数を全校で2桁を維持し各学年20%以上を目指すとともに、申請者の学校外の学修
について情報提供を行い、外部単位の修得を支援する。
(8)丁寧な学習指導ときめ細かな個別面談(年5回以上)により、生徒の目的意識を高める。
(9)学力スタンダードに準じた学習到達度の設定について、教科を超えた検討を行う。
1
2 生活指導
(1)落ち着いた学校環境を維持していくため、教職員が一体となって定期的な校内巡視や登校時の正門指
導、下校時の周辺巡回等を実施し、生徒の規範意識の確立を目指す。
(2)生徒の学校に対する帰属意識を養うため、学校行事の工夫・充実を図るとともに、生徒が楽しいと思
える学校づくりを推進し、学校行事への参加率を維持していく。
(3)スクールカウンセラーによる毎週のカウンセリングを効果的に活用し、教職員が基礎的な知識・技能、
基本的な姿勢等を習得するための校内研修や情報交換会(各年3回以上)を実施し、校内の相談体制を
構築する。
(4)交通安全や薬物乱用防止等のセーフティ教室を開催し、社会のルールやマナーを身に付ける指導を行
い、健全な社会観を育成する。
(5)適切な生徒指導を行うことができるよう、生徒指導に係る校内研修(年2回以上)を開催する。
3 特別活動
(1)生徒の要望を反映させながら部活動顧問が確実に付き添う支援体制を構築し、部活動の活性化を図る。
(2)健康・安全や運動について指導するため、教科指導や体育的行事を充実させ、健やかな身体づくりを
目指す。
(3)学期ごとの集会や行事の開閉会式など、あらゆる機会での講話等を通して、豊かな心の育成に生かし
落ち着いた学校生活に導く。
(4)図書館の環境整備、授業での図書館活用、図書館だよりの発行などにより図書館の有効活用を促し、
読書活動を推進する。
(5)全教員で給食指導を実践し、
「食育」重視による摂食及び食堂利用のマナー向上指導に取り組む。
(6)定時制単独で実施する文化祭の内容の工夫と充実を図り、多くの方々が来校される方策を検討すると
ともに、生徒が自信を深める工夫を行う。
4 進路指導
(1)生徒の希望進路を実現するために、入学時から自己の在り方や生き方を考えさせるキャリア教育を主
軸にして、進路部及び担任団を中心に教員が主体的に関わる指導を組織的・計画的に実践する。
(2)進路だよりの定期的な発行やポスターの掲示等を行うことによって進路情報の提供を効率的に行い、
進路に関しての意識付けを図る。
(3)1年生から進路意識を高めるために進路の手引を全学年に配布するとともに、進路情報誌やインター
ネットによる求人票の閲覧をはじめとする、さまざまな環境整備を行う。
(4)ハローワークなど諸機関との連携による進路説明会や上級学校訪問など、全学年を対象とした進路行
事の工夫・改善を図る。
5 広報活動
(1)ウェブサイト(ホームページ)の内容の充実と更新(月2回以上)や学校広報紙「さくらまち」
(年
3回以上発行)を通じて、学校の取り組みや生徒の活動内容の情報発信に努める。
(2)募集対策には全員で取り組み、近隣中学校、社会教育施設訪問、不登校生徒施設との連携を図り、本
校の教育活動や目指すところを明確に周知する。
(3)受検生とその保護者などを対象とした学校説明会や授業公開を実施するとともに、随時入学相談に応
じる。
(4)文化祭や公開授業等で来校者数が増加するために本校生徒の状況を広く公開し、関係施設、地域商店
街へのポスター掲示などの案内を行う。
Ⅳ 今年度の数値目標
1
2
3
4
5
6
7
長期休業日中の補習・補講への参加者数100名以上
進級率80%以上(1学年:進級率70%以上)
中途退学率15%以下
部活動加入率(1学年)60%以上
文化祭や授業公開への来校者数100名以上
卒業生の希望進路決定率75%以上
生徒の行事参加率平均80%以上
以 上
2