平成26年度学校自己評価表 学校法人 杉森学園 杉森高等学校長 (計画

平成26年度学校自己評価表
学校法人 杉森学園 杉森高等学校長
(計画段階・実施段階)
NO1
学 校 運 営 計 画
平成26年度
評 価
学 校 教 育 方
針
本学園の教育は、建学の精神に基づき、人間形成の基礎となる心身の鍛錬、基礎学力の習得により生徒の資質・
能力を育て、社会に有用な人間育成を図る。さらに「まこともて、努めいそしみうるはしく、花も実もある人とな
れかし」の建学の精神のもと、「誠実・努力・礼節」を校訓として、生涯にわたり調和のとれた自立的な自己実現
を期することのできる創造的な人間形成を目的とする。
昨年度の成果と課題
完全5日制は更に行事を精
重 点 目 標
具 体 的 目 標
B
進路実現
・卒業生の進路実現を図る。
行事の精選
・来年度完全5日制への移行を踏まえ、さらに行事の精選を進める。
選する必要がある。基本的
生活習慣については更に指
導を推し進めることが必
・授業時間の確保を図る。
要。基礎学力の向上につい
・基礎学力の養成・定着。
ては、各教科のみならず学
授業力の向上
・基礎的な専門技能の習得。
科でも取組必要あり。
具体的目標
校務運営
教
務
・基本的生活習慣の確立。
具 体 的 方 針
進路指導
過年度書類等の整理廃棄。
資料の作成・整理・保管に努める。
が円滑に実施できる
諸行事・儀式・職員会議の円滑な実施。
B
ように支援する。
杉森奨学生としての意識を高め、リーダーとしての成長を促す。
B
ー性の発揮。校内外、提出
地域との連携を進める。
A
書類の期日厳守・徹底。
教育活動の円滑な運
学力向上のため教育活動と内容の充実。
B
学力向上について基礎基本の定
営と内容の充実に努
心豊かな生徒の育成。
B
B
B
B
わかる授業作り・学
わかる授業・楽しい授業の進展と見直し。
力向上を目指す。
授業力の向上を目指す。
B
基本的生活習慣を身
個性尊重と校則・ルールを守る態度及び行動の育成。
B
につけさせる。
心身共に健康な生徒の育成。
B
自主的・自発的な生
生徒会活動に対する意識向上を目指す。
B
徒の育成を図る。
リーダーの育成
B
学校行事・生徒会活
生徒会活動の充実及び情報の共有化を目指す。
B
動に積極的に取組む
クラブ活動の活性化に取り組む。
B
3年(5年)間を通し
生徒の希望・要望に応える職場開拓を目指す。
B
て指導を行いながら
既卒者の就職先を訪問し、求人依頼をおこなう。
A
意識と自覚を促し、
進学入試の変更に対応して推薦に見合った指導を行う。
B
の研究。
B
基本的な生活習慣を身につ
け、行事や生徒会活動に自
B
主的に取り組める生徒の育
成を図る。
B
B
普段の学校生活の積み重ねが面
接時の態度やマナー、第一印象
B
にあらわれるので意識させる指
導を行う。また、課外受講生の
意欲向上を図る。
マイナスイメージの払拭とPR活
PR活動を徹底し、受験生増を目指す。
学校に発信する。
広報紙・学校案内等の内容充実、 HPによる最新情報提供。
B
教育目標に合った生
オープンスクール・体験入学等の参加人数増を目指す。
B
B
動を充実させ入学者増を目指
す。
B
徒の確保を目指す。
図 書
着、教科研究活動の活性化、教
B
る。
教育内容を地域・中
杉森奨学生の更なるリーダ
育課程の研究、新学習指導要領
B
進路決定に結びつけ
広 報
次年度への課題
学校行事・教育活動
める。
生徒指導
評 価
学習に効果的に活用
図書の充実を図る。施設・資料の利用促進を図る。
普段の図書館活動にも図書委員
でき、使いやすい図
積極的広報活動を通して、読書を推進する。
B
書館読書意欲を喚起
教科との連携を密にして情報活用能力を育てる。
B
する図書館を目指
行事の充実を図り、読書、図書館への関心を高める。
B
委員会活動の時間を確保する。
す。
生徒図書委員会の活性化を図る。
A
生徒全体の貸出冊数の増加。
B
が中心となって盛り上げていけ
B
る環境つくり。
NO2
具体的目標
保 健
具 体 的 方 針
評 価
校内美化に努め、安
大掃除・除草作業の計画・指導
C
全で快適な生活を図
掃除用具の購入・管理
B
る。
保健教育と保健管理の実践。
B
心身共に健康な高校
健康診断・健康相談の充実。
B
生活を送る。
環境衛生活動と疾病予防。
B
目的意識を持ち、学
技術検定1級合格を目指す。
B
ファッション
習意欲を高める。
興味・関心を持ち、各種コンクールに積極的に出品する。
A
デザイン科
学び合う姿勢と協調
諸活動に主体的に参加する。
A
性の育成。
文化祭・各種ショー・発表会を成功させる。
A
専門性を活かした進
進路に必要な社会常識の醸成。(挨拶・言葉遣い等)
B
路選択。
校外学習を通して進路研究をする力を身につける。
B
目的意識を持ち自立
基本的生活習慣を確立する。
B
する生徒を育てる。
食の重要性を認識し、個々の役割を自覚する。
A
職業観を育て、調理
社会的対応力や基礎的・基本的学力の向上を図る。
A
食物科
師免許100%取得を
食育インストラクター・技術考査全員合格を目指す。
A
目指す。
校外料理コンテストへの積極的参加。
B
地域の食文化創造の
学年間交流・地域交流に積極的に参加する。
B
担い手を育てる。
食物科オリジナル食品の開発。料理講習会等の開催。
B
B
次年度への課題
自分の健康に興味を持たせ、
基本的生活習慣を身につけ
させる。
B
B
A
B
B
専門教科の授業時間を確保
し各学年毎調理ノート課題
を終了させる。保護者との
A
連携を深め技術の向上と調
理師免許全員取得に鋭意努
B
力する。料理コンクール出
前授業へ積極的に参加し、
食物科を外部に発信する。
看護科
看護
専攻科
福祉科
看護を目指す高校生
目的意識を持ち、学力の向上を目指す。
B
としての基本習得。
基本的生活習慣・健康観の確立
B
豊かな人間性の育成
ボランティア活動・行事参加等を通して感動体験を得る。
専攻科学生としての
看護研究を通して、自主的学習習慣の確立を図る。
感性豊かな看護師育成を目指す。
臨地実習を通して専門職としての意識を高める。
B
C
B
B
目的意識を持ち、自
福祉の重要性と個々の役割を理解させる。
B
立する生徒を育て
専門的知識・技術を身につける。
B
る。資格取得を目指
意識の向上と体験重視で国家試験100%合格を目指す。
A
自覚と実践。
看護に対する興味関心を高め
B
ていく。学力向上を目指す。
B
効果的なボランティアの参加。
自主性と責任ある行動がとれ
るように教員もモデルの一要
因という自覚を持って学生を
育てていきたい。
社会人講習などの機会を増
B
につなげる。地域の施設へ
の行事・ボランティア参加
す。
感性豊かな福祉の心
地域イヴェントへの参加等校外学習・体験学習の充実。
B
を育てる。
社会的対応力と生活習慣の確立。
B
心豊かな社会生活を
高校生の自覚と基本的生活習慣を身につける。
B
送るために「生きる
時間を守る・言葉遣い・身だしなみ・環境美化に力を注ぐ。
A
独自教科・職場体験等を通して進路指導の徹底を図る。
B
学科独自の強化・行事を通して「基
行事への取り組みを通して、協調性を養う。
A
礎学力・コミュニケーション力・自
学科懇談会・学習会・学科行事への参加を通して保護者との連
A
己決定力・問題解決力・自己肯定
携を 図る。
クリエイティブ 力」を取得する。
・ライフ科
感」を育成する。
やし幅広い福祉分野の理解
B
や特別支援学校との交流を
充実させる。
B
A