北海道帯広農業高等学校(定時制)の行動計画(アクションプラン) Part2

様式1
北海道帯広農業高等学校(定時制)の行動計画(アクションプラン)
北海道の農業高校の行動計画
「5つの基本方針」 「10の行動計画」
Ⅰ
持続可能な循環型
社会の実現に向けて
農業教育と環境教育
を推進し、地域の先
進的なエコロジカル
アグリハイスクール
を目指します。
①環境保全型農
業を推進する
農業教育を実
践します。
Ⅱ
農業に関する基本
的な技術や経営能力
、倫理観をもった
スペシャリストを育
成します。
Ⅲ
地域貢献、地域連
携を推進し、地域農
業の発展に努めます
。
学校において平成27年度に重点化する項目及び具体的方策
行動計画の中で重点化する項目
(1) 農業生産物の副産物ならびに規格
外品の有効利用と有機資源としての活
用を推進します。
(3)農薬・化学肥料を軽減させた栽培実
習を展開します。
(1)地域の自然環境保全活動への積極的
な取り組みをします。
(2)全日制課程の環境系学科との連携を
図ります。
③農業の担い手
(1)産業現場実習の充実と就労感の醸成
を育成します。 を図り6次産業や関連産業への関心を
農業教育の普及、
奨励、支援を行いま
す。
Ⅴ
東日本大震災から
の農業の復興を支援
し、自然災害による
被害の軽減に努める
人材を育成します。
具体的方策
A
○農産物残渣や未利用物の継
続的なたい肥化と適性施用。
○落ち葉を収集、たい肥化の
連携学習を実施し授業を行い
ます。
A
A
B
B
○慣行栽培より農薬・化学肥
料を20~30%減らした栽培を
すすめます。
○札内川の清掃活動に継続的
参加し取り組みます。
○全日制農業クラブ活動にお
ける相互協力をすすめます。
○5日間の農家委託現場実習
に向けて体験学習から実践を
段階的な指導にあたります。
高めます。
④食の安全・安
心教育を徹底
します。
(1)各種販売会において安心・安全な農
産物の生産と利用方法を徹底します。
B
(2)生産履歴の定期的な点検と全体掌握
に努めます。
B
⑤地産地消を推
進するととも
に、地域の伝
承文化の継承
に努めます。
(1)地域の高齢者施設ならびに養護学校
への訪問と交流学習を継続させます。
⑥産業界や大学
等との連携を
強化します。
(1)地域の企業や大学における研修や講
義等への積極参加をとおして教員のス
キルアップを図ります。
(2)企業体験学習の継続的な実践をしま
す。
Ⅳ
達成目標
A
(2)小学校との環境交流学習に取り組み
ます。
②自然環境保全
などの環境教
育を推進しま
す。
Part2
⑦すべての児童
・生徒に対し
て、農業教育 の
普及活動を 実
践します。
(1)農業クラブの学習や活動を最大限理
解、充実させ取り組みます。
⑧すべての人に
対して、農業
に対する関心
と理解が深ま
る活動を行い
ます。
(1)保護者や地域住民対象の開放講座や
研修会の計画と実施します。
(2)農業クラブの学習を通し、十勝や道
内・全国各地のクラブ員との交流やネッ
トワークを強化する取り組みをします。
(2)農村ライフや景観の魅力について関
心を深める取組みをします。
⑨自然災害によ
(1)太陽光エネルギーの活用への関心と
る被害の軽減
理解を深め自然エネルギーの実用の研
や自然エネル
修をし理解を深めます。
ギーの利用に
ついての学習
を推進します。
⑩東日本大震災
で被災した農
業高校・生徒
を支援します。
(1)農業クラブの活動として被災地理解
と交流活動を取り組みます。
B
B
A
B
A
A
A
B
A
○エコファーマーの理念を理
解させ持続性の高い農業生産
方式での農場運営をすすめま
す
○記録のチェックと改善を定
期的に実施します。
○年5回の訪問による交流と
農作業などのボランティア活
動と社会体験をの実施します
。
○帯広畜産大学、酪農学園大
学への技術研修や、各企業や
生産現場などの見学をすすめ
ます。
○社会人としての5日間実践
力を身に付けさせ進路を全員
決定を目指します。
○校内行事の充実と三大行事
への指導の強化します。
○農場での実験実習の工夫と
掲示教育の充実します。
○全国大会(群馬大会)出場
を目指した鑑定競技の指導の
強化をします。
○PTAをはじめ各種講習会
の実施します
○とかちの農業生産とグリー
ンツーリズムの概念の理解と
普及をすすめます。
○自然エネルギーの活用方法
の学習をします。
○被災地の農業高校との情報
交換から必要とされる支援に
ついて実施します。
評価