薬理学 - 大阪歯科大学

2015主科目指導計画表
薬理学
大学院教員
教育目標
教 授 大浦 清 (おおうら きよし)
活力をもち自立して積極的に研究をおし進め、グローバルに活躍できる創造性豊かな研究者の
育成を主眼としている。
主な研究内容
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
専攻科の特色
(指導方法等)
未知の生命現象の解明という生命科学としての面と、ヒトの疾病の予防、治療、診断という健康
科学の両面を視野に入れた指導を行っている。
研究成果はすべて英文で、かつトップジャーナルに発表し、将来にわたって
グローバルに活躍できる研究者の養成を目指している。
到達目標
大学院修了後
の展望
炎症、創傷治癒等のメカニズムの追求
新しい歯科用薬剤の開発
白血球の遊走能・貪食能・活性酸素産生能に関する研究
歯科治療における唾液中ストレスマーカーの検索
歯髄線維芽細胞の分化に関する研究
再生医学に関する研究
歯周疾患の病因ならびに病態の解明
1年次:基本的知識と技術の習得
2年次:学会発表(国内)および副論文の作成
3年次:学会発表(海外)および主論文の作成を行い、学位審査を受ける準備をする
4年次:学位審査を申請、短期海外研修を目指す
アメリカ国立歯学研究所(NIDCR)あるいは海外他大学・研究所への留学。
母校、国内他大学・研究所の研究指導者を目指す。
学際的かつ国際的な研究を行うとともに歯科臨床に研究成果を還元できるすぐれた歯科医学者
を目指す。
指導内容項目
1年次
研究テーマを考え、それに沿った実験方法、手技を学ぶ。特に動物の取り扱い、細胞の取り扱い
について基礎的な手技を学ぶ。英語論文の抄読会を行い、論文読解能力を向上させる。
2年次
必要な実験手技について詳細に指導する。より専門的な英語論文の読解能力を磨き、英語のプ
レゼンテーション能力向上についての指導する。
3年次
4年次
評価方法
1、2年時に習得した実験手技および知識から得た研究テーマの実験成果を検討する。実験結
果をまとめ、大学院中間発表会において発表を行えるように指導するとともに、副論文を作成す
る。
国際学会で発表を行えるように指導するとともに、国内外の学会で発表した内容について考察
し、研究成果を学位論文としてまとめ、プレゼンテーション能力の向上を指導する。
1.各実験手技について学んだ内容を実践してもらい、その結果を評価する
2.3年次に専門学会で発表を行い、その成果等で評価する。
3.3年次には学位論文に関した内容の中間発表を行い、その成果等で評価する。
4.4年次に国際学会で発表を行い、その成果等で評価する。
5.4年次に学位論文を公表するとともにその成果等で評価する。