2015主科目指導計画表 歯周病学 大学院教員 教育目標 教 授 准教授 助 教 梅田 誠 (うめだ まこと) 田口 洋一郎 (たぐち よういちろう) 河野 智生 (こうの ともお) 研究の成果が臨床に直結することを常に目標にしている。また臨床科目であることから,将来の 日本歯周病学会認定 歯周病認定医・歯周病専門医を目指して,その基礎となる歯周病臨床に も力を入れている。 主な研究内容 ①歯周組織の再生に関する研究 ②歯周病原細菌に関する研究 ③歯周病と全身疾患に関する研究 ④インプラント周囲炎に関する研究 ⑤歯肉形態の3次元的観察 専攻科の特色 (指導方法等) 基礎講座の教授の先生方をはじめ,多くの先生方にお世話になり共同研究を行なっている。また 学会との関連で他大学,(株)モリタをはじめ歯科材料メーカーとの共同研究も推進している。 到達目標 大学院修了後 の展望 1年次:基本的知識と技術の習得 2年次:学会発表(国内)および副論文の作成 3年次:副論文の完成、学会発表(海外)および主論文の作成 4年次:主論文の完成および学位審査の申請 今,現在は,大学院修了後も研究・臨床に従事できるような環境を整え,後輩の研究指導と日本 歯周病学会認定医・歯周病専門医を目指し取り組んでいる。尚,大学院在学中にImpact Factor の有する雑誌に論文を掲載した者の中から教員採用を行う方針である。 指導内容項目 1年次 研究テーマに沿った研究内容の把握および実験の基礎技術、特に機器の取り扱いについて習 熟する。英語論文の読解については文献の選び方からはじめ,年間を通じてテーマを与え指導 する。また歯周病学の基本的な理解については大学3年次の教授の講義を聴講し理解を深め る。 2年次 必要な実験操作について詳細に指導する。成果について優れたものについては,歯周病学会を はじめ様々な学会での発表ならびに論文投稿を行う。英語論文の読解については年間を通じて テーマを与え指導する。 3年次 1, 2年次に習得した実験技術および知識から得た研究テーマの実験成果を検討する。実験結果 をまとめ、国内外で学会発表できるように指導するとともに、副論文の完成を図る。 4年次 積極的に国際学会でも発表できるように指導し、学外の研究者から寄せられた研究内容に関す る批判について十分検討する。研究結果を学位論文としてまとめ、学位審査をパスするため、研 究内容に関する最新情報を再度確認するように指導する。また、プレゼンテーション能力の向上 についても指導する。 評価方法 各年次での歯周病学全般および研究テーマに関する理解度、さらに研究活動、学会発表および 論文公表の成果等で評価する。とくに月に1回行われる研究検討会での成果報告を重視する。
© Copyright 2024 ExpyDoc