メディアイラストレーション 造形基礎実習Ⅲ (基礎造形Ⅰ) 黒沢 一正 菱山 勇 黒沢一正 213 1 イラスト作品におけるモチーフ、要素はそれぞれが、 どのような大きさ、量でその位置にあればいいのか?それによって 動きや安定を感じさせたり、 ドラマチックになったり大きく画面は変わります。線や単純な幾何形態を用いて様々な試 みを取り入れた作品作りに取り組み、 イラスト制作に欠かせない構成の基礎を習得していきます。 平面造形を中心に、画面構築における効果的な構成・レイアウト方法の習得、及び基本的な用具用材の使い方、 また 形や色、 また様々な造形要素に対する幅広い適応力、理解を深める。 自立的造形原理を主体とした構成実習を中心に、表現の基盤となるバランスやハーモニー、有形性、審美性といった 造形感覚と意識的構築力の鍛錬。 オリエンテーション 平面造形における表現の種類、 レイアウトの重要性 組織的構成、 感覚的構成 前期授業内容説明∼画材、 使用器具確認 平面造形における各種表現 (アナログ、 及びデジタル) について 平面造形の基礎についてグループ内でのミーティング ∼前期授業進行における前提講義 資料プリント はさみ、 のり、 カッター カッターマット 第1課題、 点線面、 及び単色による表現/地と図 構成基礎 構成理念/基礎形態 (幾何図形) の種類と効果的な表現、 円、 三角、 四角、多角形の構成 第1課題出題 効果的なレイアウト法∼疎密、地と図について 説明講義 (スライド説明) ∼アイデアスケッチ制作 ノートパソコン プロジェクター 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (アクリル絵具等、 詳細別途指示) アイデア発想∼エスキースについて エスキースチェック∼本制作 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 第2課題、点、線、面、及び有彩色を用いた表現/地と図 色彩基礎、色彩における心理的効果、色と形の関係 明度差、濃淡による表現バリエーション 第1課題授業開始時提出∼第2課題出題 色彩についての基礎講義 (スライド説明) ∼アイデア スケッチ制作 ノートパソコン プロジェクター 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) アイデア発想方法∼色彩を用いたエスキースについて 第1課題作品講評 エスキースチェック∼本制作 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 第3課題、分割と構成/表現技法 構成におけるグリッドシステムについて 各グリッド構成内に特殊技法による抽象表現を用いての 展開構成、及び紙立体(ペーパークラフト)制作 第2課題授業開始時提出∼第3課題出題 グリッドを使った構成 平面造形における様々なアナログ的表現方法の習得 抽象表現、絵画技法の各種実験 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) システマチックなレイアウトの重要性について 各種描画材についての基礎知識習得 課題作品制作 次課題準備説明 第2課題作品講評 エスキースチェック∼本制作 立体表現(ペーパークラフト) における基本技術、及び 効果的な表現方法について 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 第4課題、 単純化表現と構成 単純化プロセス、有機的形態のスタイライズ表現 テーマ、及びモチーフに対する探究心、観察眼の向上 第3課題授業開始時提出∼第4課題出題 テーマモチーフ (例、野菜や果物等) を様々な角度から 観察し、 その構造形態をスタイライズ、単純化表現 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) スタイライズ、 ディフォルメ表現における基本プロセスに ついて 第3課題作品講評 スタイライズ、 エスキースチェック 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 授業総括項目1 上記スタライズを構成要素として、これまでに習得し た構成、 色彩等における知識や描画技術を効果的に 活用した平面構成課題制作 構成課題エスキースチェック∼構成課題本制作 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 授業総括項目2 上記スタライズを構成要素として、これまでに習得し た構成、 色彩等における知識や描画技術を効果的に 活用した平面構成課題制作 構成課題中間チェック∼本制作 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 授業総括項目3 上記スタライズを構成要素として、これまでに習得し た構成、 色彩等における知識や描画技術を効果的に 活用した平面構成課題制作 第4課題提出∼前期内容総評 夏期課題出題 説明見本参考作品 作品制作用具一式 (詳細別途指示) 課題作品制作 次課題準備説明 課題作品制作 次課題準備説明 筆記用具等 課題作品制作 過去の参考作品、 オリジナル資料等。 カッター等の怪我をする恐れのある器物取り扱い時には注意を促す。 授業内容の理解度、作品完成度、提出状況、制作意欲や学習姿勢、 出席評価。左記を総合的に判断し評価する。 尚、 レポート、筆 記試験等は基本的に課す予定無し。
© Copyright 2024 ExpyDoc