評論 小説 評論 随想 詩歌 詩歌 【年間指導計画】平成27年度 15% 50%

【年間指導計画】平成27年度
教 科
学習の目標
国語
科 目 国語総合(現代文)
学年
1学年 履修単位
2単位 履修形態
必修
国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し、伝え会う力を高めるとともに、思考力や想像力を伸ばし、心情を豊かにし、言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国
語を尊重してその向上を図る態度を育てる。
教科書:精選国語総合(東京書籍)
副教材:ほんものの力がつく現代語練習帳ことのは(いいずな書店)・最新国語便覧(浜島書店)
使用教材
学習方法
●予習復習を確実に行いましょう。小テストに向けての学習にとどまらず、学んだ内容が定着できているかを確認し、分からないところがあれば積極的に周囲や教員に尋ねて理解
に努めましょう。
●授業においてはペアワーク、グループ討議、発表等の活動も行います、自分で考え、表現し、主体的に学習に取り組みましょう。
●言葉の知識を増やすことが大切です。副教材「ことのは」の内容は確実にマスターするよう繰り返し学習しましょう。また漢字検定にも積極的にチャレンジしてみてください。
評価の観点
学習評価
関心・意欲・態度
国語で伝え合う力を進んで高めるとともに、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してどの向上を図ろうとする。
②
話す・聞く能力
目的や場に応じて効果的に話し的確に聞き取ったり、話し合ったりして、自分の考えをまとめ、深めている。
③
書く能力
相手や目的、意図に応じた適切な表現による文章を書き、自分の考えを文章にまとめることができる。
④
読む能力
文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意して読むことができる。また文章の構成や展開を確かめ、書き手の意図をとらえている。
⑤
知識・理解
我が国の言語文化の特質や、外国の文化との関係に気づき、言葉の特徴やきまり、表現の特色及び言語の役割などを理解し、知識を身につけ
ている。
② 話す・聞く能力
③ 書く能力 ④ 読む能力
⑤ 知識・理解
評価の観点
① 関心・意欲・態度
授業への取り組み
○
○
○
○
15%
読
定
漢
観
書 ノ ー ト
期 試 験
字 テ ス ト
点別比重
科目評価の観点の趣旨
①
○
○
○
○
10%
10%
学習に当たってのアドバイス
○
○
50%
15%
国語総合の授業は、現代文と古典に分かれています。現代文は少人数によるクラス編成(1クラス2展開)での授業となります。教科書をしっかり学習して、読解力を身につ
けてください。また、語彙力を増強し正確で美しい日本語の力、コミュニケーションの力を身につけてください。年間を通して読書指導を行います(読書ノートの提出)。ま
た、授業時間中に漢字・ことばのテスト(ことのは小テスト)を実施します。しっかり学習してください。なお現代文と古典の成績は、国語総合として一つになります。
【年間学習内容】※「関心・意欲・態度」の観点については,各能力(または「知識・理解」)の評価規準に示した内容に,取り組もうとしているということを評価規準とする。
内容のまとまりと単元
学 習 内 容
評 価 規 準
評価方法
1評論文に親しむ。(「今ここにある無数の未知」)
②自分の考えを具体的に話すとともに、相手の話を的 ・観察
・ワークシート
確に聞き取っている。
評論
・確認テスト
2「鹿おどし」と「噴水」の違いに注意しながら通読する。
④対比されている東西文化の違いについて読み取って ・定期試験
3キーセンテンスに注目し,本文を読み取る。
いる。
今ここにある無数
の未知
4「鹿おどし」と「噴水」の違いを整理し,筆者の考える日本 ⑤漢字や語句の意味を理解し、評論文の読み方の基
人の感性についてまとめる。
本的な知識を身につけている。
水の東西
5「旅」についての自分の考えをまとめ、グループで発表し
話し合う。
学期
1時代背景を確かめながら,本文を通読する。
小説
羅生門
2場面の変化に基づいて全体を部分に分け,それぞれの
場面での下人の行動と心理の移り変わりを整理する。
3キーワードに注目し,本文を読み取る。
④分析読書の方法により、大段落ごとに文章を整理し
て、なぜ作者はそういう表現をしているのか、文章の背
後にあることから分析する。
⑤小説に使われる比喩表現や情景描写,また慣用句
の使い方を理解している。
・観察
・ワークシート
・確認テスト
・定期試験
【前期中間試験】
4老婆の言葉についてその主張をまとめ、そこから導かれ
た下人の行動について話し合う。
評論
前
期
1評論文の読み方を確認し、二項対立の構成を意識して、 ③原稿用紙の使い方や表記の決まりを意識して、自分 ・観察
・ワークシート
本文を通読する。
の考えを明確に書くことができる。
2各部分の内容を自分の言葉でわかりやすく説明する。
④筆者の主張と具体例を的確に読み取っている。
・作文
・確認テスト
・定期試験
時間と自由の関係 3筆者が望ましいと考える時間との関係についてまとめる。 ⑤評論文の構成、抽象と具体の関係について理解して
いる。
について
4この文章を読んで感じたことを600字程度の文章にまと
める。
⑤原稿用紙の使い方、作文の基本的な書き方を理解し
ている。
1事実とそれに基づく推測とを区別しながら,本文を通読 ③論理の構成や展開を工夫し、、自分の考えを文章に ・観察
・ワークシート
する。
まとめることができる。
随想
・小論文
2「1」の推測を三段階に分けて整理する。
④推測の内容がどのようなものであり、どう展開されてい ・確認テスト
・定期試験
るかを読みとっている。
3キーセンテンスに注意して,本文を読み取る。
三人の人類
詩歌
十五の心
――短歌抄
⑤評論文の構成と主張の読みとり方を理解している。
4最終段落の表現に注目し,筆者の考えを読み取る。
5身近な事実から考えられることを推測し、論理的に文章と
してまとめる。
1積極的に音読し,歌のリズムを味わう。
②自分の考えを具体的に話し、相手の話を的確に聞き
取っている。
2句切れと表現技巧について確認する。
④それぞれの歌の情景や心情を的確に読み取ってい
3短歌の表現に注意して,読み取った情景や心情につい る。
て話し合う。
⑤短歌の修辞技巧の効果について理解している。
4最も印象に残った歌を選び,文章にまとめる。
・観察
・ワークシート
・確認テスト
・定期試験
【前期期末試験】
1積極的に音読し,句のリズムを味わう。
③自分の感じたことをわかりやすく文章にまとめている。 ・観察
2季語の有無といつの季節かについて確認する。
④書くことを通して、それぞれの句の情景や心情を的確 ・鑑賞文
・確認テスト
に読み取っている。
・ワークシート
詩歌
白牡丹
――俳句抄
3俳句の表現に注意して,読み取った情景や心情につい
て話し合う。
4最も印象に残った句を選び,文章にまとめる。
・定期試験
⑤俳句の修辞技巧の効果について理解している。
1取り上げられている例に注意しながら,全文を通読する。 ②話題について様々な角度から検討して自分の考えを ・観察
持ち、工夫して意見を述べることができる。また、相手の ・ワークシート
・確認テスト
2「言葉らしいもの」の例を整理し,その特徴をまとめる。
立場や考えを尊重し、話し合うことができる。
評論
・定期試験
3キーセンテンスに注意して,本文を読み取る。
ものと記号
④「記号」の持つ性質について、文章の構成や展開に
注意して読み取っている。
4本文全体の構成や論の展開を整理する。
5自分たちの生活と「記号」の関係について具体例を挙げ
ながら話し合い、発表する。
1三つの小動物の死についてまとめ,自分の感想を整理す ③相手や目的に応じて題材を選び、対象を的確に説明 ・観察
・ワークシート
る。
し、適切な表現の仕方を考えて書くことができる。
・レポート
小説
2文章の構成や展開を確かめ、内容や表現の仕方、書き
手の意図をとらえる。
④「生と死」についての「自分」の考えを的確に読み取っ ・確認テスト
・定期試験
ている。
城の崎にて
3「読書案内」で紹介されている本から一冊を選び,その本 ⑤小説に使われる比喩表現や情景描写,また慣用句
を紹介するレポートを書く。
の使い方を理解している。
1五つに分かれたそれぞれの部分で取り上げられている事 ②調べた内容を効果的に説明し、また的確に聞き取る ・観察
・ワークシート
柄をメモしながら通読する。
ことができる。
・確認テスト
評論
2「現実の動物たち」と「『動物』なるもの」の対比を読み取
る。
広告の形而上学
④「広告」についての筆者の考えを、言語学・経済学の ・定期試験
【後期第1中間試験】
知見を含めて的確に読み取っている。
3キーセンテンスに注意して,本文を読み取り、筆者の考え ⑤文や文章の組立て、語句の意味、用法及び表記の
をまとめる。
仕方などを理解している。
4新聞やテレビの広告について検証し、まとめたことをグ
ループごとに発表する。
1キーワードに注意しながら,全文を通読する。
後
評論
期
④「生物多様性」についての筆者の考えを,的確に読
み取っている。
2四つに分かれたそれぞれの部分の要点を整理する。
3キーセンテンスに注意して,本文を読み取る。
生物の多様性とは何か
4「生物多様性」の重要性を中心に,筆者の考えをまとめ
る。
1「娘(当間キヨ)」に対する「私」の心情の変化に注意しな
がら本文を通読する。
小説
⑤文や文章の組立て、語句の意味、用法及び表記の
仕方などを理解している。
・観察
・ワークシート
・確認テスト
・定期試験
②相手の立場や異なる考えを尊重して、論拠の妥当性 ・観察
・ワークシート
を判断しながら話し合うことができる。
2「私」と壕で出会った時の当間キヨが置かれていた状況に ④登場人物の置かれた状況や心情、書き手の意図や
ついて整理する。
描写などを的確にとらえることができる。
・確認テスト
・定期試験
沖縄の手記から
評論
3「当間キヨ」のおかれた状況と生き方について話し合う。
⑤語句の意味、用法を的確に理解するとともに、小説の
読み方についての方法を理解している。
1「身体」の捉え方に注意して,本文を通読する。
④「身体」の持つ性質について,文章の構成や展開を
確かめながら読むことができる。
2取り上げられている例と論の展開について考える。
3キーセンテンスに注意して,本文を読み取る。
手を見つめる
4「身体」に関する筆者の主張を読み取る。
1キーセンテンスに注目し,本文を読み取る。
評論
2抽象と具体の関係をつかみ、評論文の構成について再
確認する。
テルミヌスの変身
②状況や場に応じて論理的に話すとともに、相手の意
見を尊重しつつ話し合いを深めている。
④情報化社会についての筆者の考えを,的確に読み
取っている。
③新聞や図書館等を活用し、的確な題材を選び取り、
相手に伝えるための工夫したレポートを書くことができ
る。
2周囲の人々に対する,「私」の感じ方を整理する。
富嶽百景
備考
・観察
・ワークシート
・確認テスト
・定期試験
3本文を読んで、IT技術・機会が人間に与えた影響につい
て話し合い、「科学技術の進歩」というテーマでディスカッ ⑤評論文の構成、展開、語句の意味、用法等について
ションを行う。
的確に理解している。
1富士山の姿がどのように捉えられているか,その変化に
注意しながら本文を通読する。
小説
・観察
・ワークシート
・確認テスト
⑤評論文の構成、展開、語句の意味、用法等について ・定期試験
【後期第2中間試験】
的確に理解している。
3富士山に対する,「私」の心情を読み取る。
④場面の情景や登場人物の変化に留意して,読み味
わっている。
4日本を代表する作家を一人選んで、その人物について
調べレポートにまとめる。
⑤小説に使われる比喩表現や情景描写,また慣用句
の使い方を理解している。
・観察
・ワークシート
・レポート
・確認テスト
・定期試験
【後期期末試験】
・授業を通して国語に関する様々な知識を身につける必要があります。しかし、それにとどまらず、学んだ知識を積極的に活用することも必要です。思考力・判断力・
表現力を身につけられるよう、様々な活動に積極的に取り組みましょう。
・「国語便覧」は、定期試験の範囲に含まれる場合があります。教科書で扱う事項は必ず便覧で確認し、予習・復習に活用してください。
・予習・復習のやり方、ノートのとり方については、担当者の指示をよく聞いてください。
・現代文の授業は小集団で行われますが、試験は全て国語総合に含まれ、HR教室で受験します。
・課題の提出状況や授業への参加状況は、観点別に評価します。
【課題図書・読書ノート指導】毎月読書を記録した「読書ノート(プリント)」を提出してもらいます。詳細については授業で指示します。
【現代語練習帳ことのは】語彙力・漢字力の増強を目指して導入しました。一年生の間に完璧にマスターしましょう。小テストや現代文の定期テストの範囲に加えます
ので、計画的に着実に学習しましょう。
【漢字検定】漢字検定2級合格程度の漢字力を2年生までにつけておくことが、国語力の土台となり、学習の目安ともなります。年に3回、本校を公開会場として検定
を受けることができます。計画的な学習を。
評価の観点は、前ページに対応しています。