国語総合(古典)

【年間指導計画】平成27年度
教 科
国 語
科 目
国語総合(古典)
学 年
1学年
教科書:精選国語総合(東京書籍)
副教材:最新国語便覧(浜島書店)・体系古典文法(数研出版)・体系古典文法学習ノート(数研出版)・
古文単語315(桐原書店)・漢文基本ノート(浜島書店)
使用教材
●国語総合の授業は、現代文と古典(古文・漢文)に分かれてるので、ノートは別々に用意する。
●授業における課題に対して自ら考え、また、周りの生徒と共同で考える活動を行う。
●家庭学習における予習、復習の習慣を身につける。
●古典文法の教科書、国語便覧等の副教材を利用し、自ら調べ、学習をする。
学習方法
評価の観点
学習評価
評価の観点
ノ
テ
テ
別
ー
ス
ス
比
科目評価の観点の趣旨
①
関心・意欲・態度
国語で伝え合う力を進んで高めるとともに、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重し
てその向上を図ろうとする。
②
話す・聞く能力
目的や場に応じて効果的に話し的確に聞き取ったり、話し合ったりして、自分の考えをま
とめ、深めている。
③
書く能力
相手や目的、意図に応じた適切な表現による文章を書き、自分の考えを文章にまとめるこ
とができる。
④
読む能力
文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意して読むことができる。また文章の構成や展
開を確かめ、書き手の意図をとらえている。
⑤
知識・理解
我が国の言語文化の特質や、外国の文化との関係に気づき、言葉の特徴やきまり、表現の
特色及び言語の役割などを理解し、知識を身につけている。
① 関心・意欲・態度 ② 話す・聞く能力
授業への取り組み
書
期
語
点
3単位 履修形態 必修
国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力を伸ばし、心情を豊か
にし、言語感覚を磨き、言語文化に対する関心を深め、国語を尊重してその向上を図る態度を育てる。
学習の目標
読
定
単
観
履修単位
ト
ト
ト
重
○
○
○
○
15%
○
③ 書く能力 ④ 読む能力
⑤ 知識・理解
○
○
○
10%
10%
学 習 に 当 た っ て の ア ド バ イ ス
15%
○
○
50%
国語総合の授業は、現代文と古典に分かれています。教科書を中心に文法書や国語便覧を利用し、基礎の理解に努めま
しょう。副教材古文単語315を利用し、日頃からコツコツと単語を覚えていきましょう。古文単語315は各定期考査の
範囲に含めます。1年次に文法の基礎を身につけられるかが、今後の学習に大きく影響します。分からないことがあれば、
積極的に質問し理解に努めましょう。
【年間学習内容】・「関心・意欲・態度」の観点については、国語総合(現代文)に準ずる。
内容のまとまりと単元
学 習 内 容
評 価 規 準
評価方法
1易しい古文を読み、古典 ④心情の変化を読み取り、話のおもしろさを味 ・観察
に親しむ。
わっている。
・ワークシート
○古文入門
・定期試験
2歴史的仮名遣いに注意し ⑤歴史的仮名遣いと古語について理解してい
て音読し古文に慣れる。
る。
「児のそら寝」
古文学習のしるべ1 3現代の言葉と古語の違い
を理解する。
学期
1説話に親しみ本文を音読 ④出来事と登場人物の心情を読み取り、この話 ・観察
する。
に対する当時の人々の受け取り方について考え ・ワークシート
る。
・定期試験
2文法用語の概念を捉え
⑤古語の品詞と活用について理解し、古語辞典
る。
の引き方を知る。
古文学習のしるべ2 3各活用形の用法、はたら
きを知る。
「検非違使忠明」
「絵仏師良秀」
「桜木の精」
1古語と文法を確認しなが ④良秀と人々のやりとりから、人物像をとらえ ・観察
ら本文を読む。
ている。
・ワークシート
・定期試験
2説話の形式を理解する。 ④不思議な出来事の内容について読み取ってい ・ノート提出
る。
【前期中間試験】
3係り結びについて理解す
⑤係り結びについて理解している。
る。
前
古文学習のしるべ3
1二字熟語を例に、漢文の ⑤漢文の基本的な構造を理解し、訓点の知識を ・観察
○漢文入門
基本的な構造を考える。
身につけている。
・ワークシート
・定期試験
2熟語をもとに、訓点(送 ⑤書き下し文のきまりと置き字の用法及び訓点
期 訓読の基本
り仮名・句読点・返り点) について理解している。
の知識を確認する。
3「推」と「敲」ではどの ②考えを深め、自分なりに根拠を明確にして話
故事成語―「推敲」 ように変化するか、グルー すと共に、相手の意見を的確に聞き取ることが
プで話し合う。
できる。
○随筆
徒然草
1助動詞の基本について確 ⑤助動詞の基礎的知識を身につけている。
認する。
・観察
・ワークシート
・定期試験
「筑紫に、なにがし 2人物の行動と心情に注意 ④人間の姿に焦点を当て、本文に描かれた人物
しながら本文を読み取る。 の心情を読み取っている。
の押領使」
「城陸奥守泰盛」
3説話の形式を意識して、 ③相手に伝わることを意識して、説話の型を参
「今日はそのことを 教訓的な文章を創作する。 考にした文章を書くことができる。
なさんと思へど」
○寓話
「借虎威」
「漁父之利」
「塞翁馬」
1句法を確認し、訓読し、 ④句法について確認し、訓点に従って正確に訓 ・観察
書き下し文をつくる。
読するとともに、書き下し及び現代語訳するこ ・ワークシート
とができる。
・定期試験
【前期期末試験】
2「塞翁馬」のような場面 ②考えを深め、自分なりに根拠を明確にして話
を考えて話し合い、発表す すと共に、相手の意見を的確に聞き取ることが
る。
できる。
1この話の男と女の境遇
④ストーリーの展開を把握し、男と女の境遇と ・観察
と、起きた出来事、その時 出来事を読み取っている。
・ワークシート
○物語
伊勢物語 の人物の心情を読み取る。
・手紙
・定期試験
2女、男、それぞれの立場 ③相手に伝わる文章はどのようなものをか考え
になっての手紙を書き発表 ながら工夫して書くことができる。
「芥川」
する。
②目的や場に応じて、効果的に話すことができ
る。また相手の心情を察し、ことばや表現に注
「筒井筒」
意して聞き取ることができる。
○唐詩
「唐詩-十首」
○紀行
1各詩について、それぞれ
の詩形・押韻を確認する。
また、それぞれどのような
心情がこめられているかを
まとめる。
④各詩が詠われた状況・各詩に描かれた状況及
び各詩にこめられた作者の心情について理解し
ている。
⑤ 詩形・押韻といった「近体詩のきまり」
や、「対句」という表現技法について理解する
とともに、語句の意味を理解している。
・観察
・ワークシート
・定期試験
【後期第1中間試験】
1和歌を詠むに至った経緯 ④作者の心情がどのようなことばや表現に出て ・観察
・ワークシート
土佐日記 と心情、および和歌の内容 いるかを読み取っている。
を読み取る。
・定期試験
「馬のはなむけ」
「帰京」
後
○史話
期
「臥薪嘗胆」
○軍記物語 平家物語
2日記文学について調べ、 ②調べた内容を効果的にわかりやすく説明する
グループごとに選んだテー ことができる。
マについて新聞にまとめ発
表する。
③見やすい見出しや構成を考え、調べた内容を
整理して書くことができる。
1故事におけるキーワード ④登場人物の行動から心情を読み取り、的確に ・観察
に注目し、故事成語の意味 本文の内容を理解している。
・ワークシート
を理解する。
・定期試験
【後期第2中間試験】
2登場人物の発言から、そ ⑤句法や返り点、漢字について理解している。
の心情を理解する。
1軍記物語の文体や特徴を ④戦の推移と、義仲・兼平・巴の心情を読み ・観察
理解し、場に応じた音読を 取っている。また、義仲と兼平の死の描かれ方 ・ワークシート
する。
について、読み味わっている。
・定期試験
「木曽の最期」
2戦いの推移とそれぞれの ⑤古語や文法、表現について理解し、軍記物語
場面での義仲、兼平及び巴 の特徴を把握している。
の心情を読み取る。
○和歌
1古語や和歌の修辞につい ④それぞれの和歌の的確な読み方を意識し、内 ・観察
て確認しながら読む。
容を味わいながら読んでいる。
・ワークシート
・定期試験
「万葉集」
「古今和歌集」
「新古今和歌集」
○思想
「論語」
「孟子」
備考
2和歌の内容を物語にして ③創作した内容を構成や表現に注意して書いて
書き換える。
いる。
⑤和歌の修辞について理解している。
1古代中国の思想について
理解を深め、ものの見方、
考え方を豊かにする。
2「性善説」について、自
分の考えを書く。
④「学問」「人生」「政治」という視点に基づ ・観察
いて、孔子の思想を理解している。
・ワークシート
・定期試験
③具体例を的確に示し、自分の考えをまとめ、 ・ノート提出
【後期期末試験】
構成に注意して書くことができる。
・「国語便覧」は、定期試験の範囲に含まれる場合があります。教科書で扱う事項は必ず便覧で確認し予
習・復習に活用してください。
・予習・復習の仕方、ノートのまとめ方については、担当者の指示をよく聞いてください。適宜ノート提出
をしてもらいます。
・課題の提出状況や授業への参加状況は、観点別に評価します。
評価の観点の①~⑤は、前ページの①~⑤に対応しています。