作ってみませんか! 暑い夏にそなえて ~ もうすぐ夏休みです。暑さに

 八代市教育委員会
平成22年7月分
今月の
今月の
は「太平燕(タイピーエン)」です
《由来》
学校給食の定番である「タイピーエン」は、熊本県以外の地域ではほとんど食べられていません。
中国の福建省から伝えられ、熊本で誕生した中華料理です。揚げた卵をツバメの巣に、春雨をフカヒレに見立てています。たくさん
の材料が入った具だくさんの麺料理です。
《タイピーエン》
食育の日の献立
7月16日(金) 牛乳
主食
火の国パン
主菜
タイピーエン
副菜
トマトサラダ
デザート
小学3~4年生1人量
(給食の分量です。)
○豚肉
20g
○むきいか
10g
○むきえび
10g
○うずら卵
20g
○キャベツ
25g
○たまねぎ
20g
○にんじん
10g
○干ししいたけ 0.5g
○春雨
7g
○ごま油
0.5g
○炒め油
0.2g
○ガラスープ
4g
○料理酒
1g
○うすくちしょうゆ 4.5g
○しお
0.3g
○こしょう
0.03g
季節の食材をふんだんに使った栄養バランスのとれた料理です。お
うちで作ってみてください。
作ってみませんか!
作り方
① 野菜や干ししいたけ(水で戻す)は
食べやすい大きさに切る。春雨は水
またはぬるま湯で戻しておく。
③ ガラスープを入れ、しょうゆ、
ごま油を入れて味をととのえる。
② フライパンに油を入れ、豚肉、むき
えび、むきいかを炒め料理酒を入れ
る。火が通ったらしお・こしょうをして、
次に野菜などを入れてさらに炒め、
水を入れる。
④ 戻しておいた春雨を入れ、さっと混ぜ
て出来上がりです。
※給食では、②の水を入れた後にうずらの卵を入
れ充分加熱します。
季節によって野菜や食材が変わります。
八竜小学校
日
1
2
5
6
7
8
9
12
13
14
15
16
20
曜
献立名
血や肉をつくる
からだのちょうしをととのえる
力やたいおんになる
献立ひとくちメモ
食パン 牛乳
スパゲッティナポリタン
木 海藻サラダ
ゼリー
牛乳
鶏肉30 ベーコン3 粉チーズ3
干しわかめ1.2
たまねぎ40 にんじん10 しめじ10
ピーマン10 ケチャップ25
きゅうり30 だいこん10 にんじん3
キャベツ10
食パン40
スパゲティ 油
ごま1 ごま油0.3 三温糖1
ゼリー
ごまは、中国から伝えられ、奈良時代にはすでに重要な作物
でした。きんぴらやごま醤油などで料理に香りをつけたり、ふり
かけやドレッシング。お菓子などでも利用されています。酸化を
防ぐビタミンEが豊富です。
夏野菜カレー 牛乳
(麦ごはん・カレー)
金 福神あえ
一食ブルーベリー
牛乳
豚肉20
たまねぎ50 にんじん15 かぼちゃ30
なす20 枝豆むき身5 にんにく0.3
しょうが0.3
キャベツ30 きゅうり20 にんじん5
福神漬10 ブルーベリー
精米70 麦14
じゃがいも20 カレールウ15 油
なすはインド原産の野菜です。野菜の中では特に高温・高湿を
好む夏野菜の代表です。日本全国で、100種類以上が栽培され
ていますが、九州など温暖な地域では晩成の「長なす」、東北な
どでは、早く収穫できる早生の「丸なす」や「小なす」が栽培され
ています。給食では長なすを使います。
五目ごはん 牛乳
すまし汁
月 しゃりあげ
牛乳
にんじん10 ごぼう7 干ししいたけ1.2
鶏肉15
枝豆むき身5
ちくわ5 干しわかめ0.3
キャベツ20 にんじん5 えのきたけ10
ゆで大豆30 いりこ3 短冊昆布1
精米80
三温糖1 油
ごま0.5 揚油 三温糖1.5
大豆は古くから五穀の1つとして、また良質のタンパク質を多く
含むことから、「畑の肉」として重要な食品です。血液の流れを良
くしたり、疲労回復の効果もあります。日本では、北海道、東北
地方が主な産地です。
ココア食パン 牛乳
ポテトのミート焼き
火 グリーンサラダ
卵とトマトのスープ
牛乳
牛ひき肉10 豚ひき肉10
ミックスチーズ10
ベーコン5 卵20
たまねぎ20 にんじん5 ケチャップ8
きゅうり25 リーフレタス5
レタス10 ホールコーン(缶)10
たまねぎ20 トマト15 キャベツ20
ココアパン50
じゃがいも60 油
ドレッシング6
でんぷん0.5
トマトは大きさや種類によって、大玉トマト、ミディトマト、ファー
ストトマト、ミニトマト、フルーツトマトなどに分けられます。また、
収穫時期によって、冬春トマト(12月~6月)と夏秋トマト(7月~
11月)に分けられます。
ちらし寿司 牛乳
星型コロッケ
水 七夕そうめん汁
七夕デザート
牛乳
卵15 ちくわ5 油揚げ5
刻みのり0.5
星型コロッケ
干ししいたけ0.5 にんじん5 ごぼう10
オクラ10 にんじん5 えのきたけ10
精米70
上白糖3.4 上白糖0.3 油
三温糖1.4 ごま1
そうめん10
揚油 デザート
オクラを包丁で切ると、ネバネバとしたぬめりが出てきます。こ
のおくらのネバネバには、腸の働きを助けたり、胃のかべを保護
したり、コレステロールを低下させたりする働きがあります。七夕
にちなんで、星形をしたオクラを使います。
食パン 牛乳
ハンバーグ
木 ポテトサラダ
ヨーグルトあえ
牛乳
牛ひき肉20 豚ひき肉15 豆腐35
スキムミルク3.5 卵5
ハム5 ヨーグルト20
たまねぎ20 ケチャップ8.5
きゅうり20 にんじん5
黄桃(缶)20 バナナ20 みかん(缶)
パイン(缶)20
食パン60
パン粉2 三温糖0.3
じゃがいも40 マヨネーズ10
麦ごはん 牛乳
魚の中華ソース
金 豆腐とチンゲン菜のスープ
ごま和え
牛乳
ホキ 赤みそ1
豆腐20
たまねぎ20 チンゲン菜15 にんじん5
干ししいたけ0.5
もやし30 にんじん5 キャベツ20
サラダ用こんにゃく10
精米70 麦14
小麦粉3 でんぷん3 揚油
三温糖2 ごま油0.2
でんぷん0.5 ごま1
三温糖0.5
ホキは、オーストラリアやニュージーランド海域の水深200~
700メートルでとれる魚です。体長は1メートルをこえます。白身
魚で、味がとても良いのでフライやムニエル、煮付けなど様々な
料理に使われています。
スタミナ丼 牛乳
すまし汁
月 たたききゅうり
フローズンフルーツ
(セレクト)
牛乳
豚肉50 赤みそ2
うずらの卵20 干しわかめ0.3
突きこんにゃく20 たまねぎ30 にんじん10
にら7 りんご3 にんにく0.3 しょうが0.3
えのきたけ10 にんじん3
きゅうり40
フローズンフルーツ
精米70 麦14
油
ごま油0.5 三温糖0.8
フローズンフルーツは、とれたての果物をおいしく食べられるよ
うに凍らせたものです。暑い夏にふさわしいデザートです。パイ
ナップル、洋なし、黄桃、りんごなどのフルーツが使われます。
麦ごはん 牛乳
いわしのかば焼き
火 みそ汁
酢のもの
牛乳
いわし
油揚げ3 みそ11
ちくわ5 干しわかめ0.5
しょうが1
たまねぎ20 ねぎ3
きゅうり20 にんじん3
精米70 麦14
三温糖1 揚油
じゃがいも30
三温糖2 春雨3 ごま0.5
いわしは世界的にもよく食べられ、スペイン・イタリア等でも食べ
られています。いわしは身が柔らかく、よく煮ると骨まで食べられ
ます。骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富で、その吸収を助
けるビタミンDも多く含まれています。いわしの脂肪には血液中
のコレステロールを下げる働きがあります。
ゆかりおにぎり 牛乳
冷やしうどん
水 かみかみ天ぷら
フルーツジュレ
牛乳
かみかみ天ぷら
干しわかめ0.8
ゆかり1.5
きゅうり15 レタス15
ホールコーン(缶)10
黄桃(缶)20 パイン(缶)20
みかん(缶)10 りんご10
精米60
冷やしうどん70 三温糖1.6
揚油
ジュレ30
パイナップルの名前の由来は、果実の形が松かさ(パイン)に
似ていて、味は甘酸っぱいりんご(アップル)のようだったことか
ら、名前が付けられました。酸味のもとであるクエン酸が多く含
まれているので、消化吸収を助けます。
セルフドライカレー 牛乳
(ごはん ドライカレー)
木 わかめスープ
ビーンズサラダ
牛乳
豚ひき肉20 牛ひき肉30
干しわかめ1 豆腐30
ハム5 ミックスビーンズ10
たまねぎ45 にんじん15 しょうが0.4
レーズン4 ホールコーン15 にんにく0.4
ケチャップ4
にんじん5 えのきたけ10
きゅうり35 枝豆むき身5 レモン果汁0.5
精米80
油
三温糖0.4 マヨネーズ6 油0.4
白いんげんはたんぱく質、炭水化物、ビタミンB1、B2、カルシ
ウム、鉄、食物せんいを含んでいます。煮豆や甘納豆、白あん
によく使われますが、フランス料理やイタリア料理では煮込み料
理に使われています。
ひのくにパン 牛乳
タイピーエン
金 トマトサラダ
すいか
牛乳
豚肉10 いか10 えび10
うずら卵20
キャベツ30 たまねぎ20 にんじん10
たけのこ10 干ししいたけ0.5
きゅうり20 ミニトマト20 りんご10
ホールコーン(缶)
すいか
ひのくにパン60
春雨7 ごま油0.5 油
油1.5 三温糖1
日本はいか類の一大消費国で、世界の年間総生産量のうち、
半分以上も食べています。平成19年のデーターでは、日本人の
魚介類の種類別消費量をみても、いかが最も多く、次いでさけ、
まぐろ、さんまなどです。
おにぎり 牛乳
冷やし中華
火 ショウロンポウ
ピーナッツあえ
牛乳
干しわかめ0.5
ハム10 卵15
ショウロンポウ
きゅうり30 もやし25 にんじん10
しょうが0.5 トマト20
キャベツ40 ほうれんそう10
にんじん7
精米60 ごま
チャンポン麺50
三温糖0.5 三温糖0.5
油 ごま油
三温糖0.3 ピーナッツ4
ショウロンポウの発祥の地は、中国の上海(シャンハイ)です。
上海の菓子屋の店主、黄明賢(オウメイケン)が、売り出したの
がショウロンポウの始まりです。やがて、その人気が中国各地に
広がりました。現在では中国を代表する点心の一つになりまし
た。
☆八竜小学校さんのリクエスト献立です。
小学校
平均
エネルギー たん白質
Kcal
g
611
24.9
673
20.7
618
28.8
673
26.6
646
19.3
635
26.9
611
26.3
677
25
659
23.4
698
17.9
716
27.7
663
26.8
670
23.2
658
24.4
☆献立は都合により変更する場合があります。
暑い夏にそなえて
~ もうすぐ夏休みです。暑さにまけない体づくりをすることが大切です~
1、早寝、早起き、朝ごはんを
しっかり食べましょう。
2、夏の野菜を
しっかり食べましょう。
3、のどがかわいたら、
牛乳やお茶で水分補給をしましょう。
4、冷たいものや炭酸飲料などを
飲みすぎないようにしましょう。