ニュースレターNo.13(PDF形式, 854.55KB) - 京都市

きょう
と
し
た
ぶん
か
し
さく
こん
わ
かい
京都市多文化施策懇話会
ニュースレター
へんしゅう
きょう と
し
た ぶん か
し さくこん わ かい じ
No.13
む きょく きょう と
し そ う ご う き か く きょく こ く さ い か す い し ん し つ
編 集:京 都 市 多 文 化 施 策 懇 話 会 事 務 局(京 都 市 総 合 企 画 局 国 際 化 推 進 室 )
京都市
へいせい
ねん
がつ
にちはっこう
2014(平 成26)年 4月 30日 発 行
へ い せ い
ね ん
ど
だ い
か い か い
ぎ
か い さ い
2013 (平 成 25)年 度 第 3回 会 議 を開 催 しました
にち
じ
へいせい
ねん
がつ
にち
もく
ご ぜん
じ
じ
ぷん
し せつけんがく
<日 時 >2 013(平 成 25)年 12月 12日 (木 )午 前 10時 ~10時 20分 (施 設 見 学 ),
ご ぜん
ば
しょ
ぎ
だい
じ
ぷん
じ
かい ぎ
午 前 10時 20分 ~12時 (会 議 )
きょう と
し ようせい ほ いくしょ
<場 所 > 京 都 市 養 正 保 育 所
た ぶ ん か きょうせ い
しゅうが く ま え こ そ だ
た ぶ ん か きょうせ い
しゅうが く ま え こ そ だ
<議 題 >「 多 文 化 共 生 と就 学 前 子 育 て」
だい
かいかい ぎ
第 3回 会 議 では,「多 文 化 共 生 と就 学 前 子 育 て」をテーマ
きょう と
し
さ きょう く
きょう と
し よう せい ほ いく しょ
かい ぎ
かい さい
に,京 都 市 左 京 区 にある京 都 市 養 正 保 育 所 で会 議 を開 催 し
かい ぎ
まえ
よう せい ほ いく しょ
し せつ
けん がく
がい こく せき
ました。会 議 の前 には養 正 保 育 所 の施 設 を見 学 し,外 国 籍
とう
こ
かつ どう
よう す
けん がく
かい ぎ
等 の子 どもたちが活 動 している様 子 を見 学 しました。会 議
よ う せ い ほ い く し ょ ちょう
はし もと ひさ み
し
ほ いく しょ
ぐ たい てき
では,養 正 保 育 所 長 の橋 本 久 美 氏 から保 育 所 での具 体 的 な
とり くみ
しょう か い
とも
きょう と
し よう せい ほ いく しょ
た ぶ ん か きょうせ い
取 組 の紹 介 と共 に「京 都 市 養 正 保 育 所 における多 文 化 共 生
ほ いく
ほうこく
さ きょう く
ち
保 育 について」の報 告 をいただきました。また,左 京 区 で地
いき
こ そだ
し えんかつどう
に ほん ご
ぼ
ご
か ぞく
こ
域 での子 育 て支 援 活 動 をされている,「Jafore(ジャフォール)日 本 語 を母 語 としない家 族 のための子
そだ
し えん
にしめぐ み
し
ち いき
こ そだ
かつどう
ご ほうこく
ぜんいん
い けんこうかん
育 て支 援 チーム」の西 恵 味 氏 から,地 域 での子 育 て活 動 について御 報 告 いただき,全 員 で意 見 交 換 を
おこな
行 いました。
ほうこく
きょう と
し ようせい ほ いくしょ
た ぶ ん か きょう せ い ほ い く
報 告 1 ― 京 都 市 養 正 保 育 所 における
における多
多 文 化 共 生 保 育 について―
きょう と
きょう と
し ようせい ほ いくしょ
にゅう し ょ じ ど う
ごうけい
こくせき
に ほん
し ようせい ほ いくしょ
し ょ ちょう
はしもとひさ み
し
ほうこく
京 都 市 養 正 保 育 所 所 長 橋 本 久 美 氏 からの報 告
めい
へいせい
ねん
がつ じ てん
がい
京 都 市 養 正 保 育 所 の 入 所 児 童 は 合 計 1 9 4 名 ( 2 0 1 3( 平 成 2 5) 年 1 2 月 時 点 ) で あ り, う ち 外
こくせき じ どう
めい
ふく
か こく
ようせい ほ いくしょ
さ きょう く
ほ
国 籍 児 童 は 2 4 名 , ま た, 国 籍 は 日 本 も 含 め る と 1 0 箇 国 に な り ま す。 養 正 保 育 所 は 左 京 区 に あ り, 保
いくしょ
まわ
だいがく
おお
りっ ち
りゅう が く せ い
け ん きゅう し ゃ
こ
たち
にゅう し ょ
ねん
育 所 の周 りに大 学 が多 いという立 地 から留 学 生 や研 究 者 の子 ども達 が入 所 していますが,2,3年 という
たん き かん
たいざい
ば あい
おお
ねん ど
と ちゅう
にゅう し ょ
たいしょ
かた
おお
短 期 間 の滞 在 の場 合 も多 く,年 度 途 中 に入 所 や退 所 をされる方 も多 くいます。
こ
よう す
こ
かか
● 子 どもの
どもの様
様 子 ・ 子 どもへの
どもへの関
関 わりについて
ようせい ほ いくしょ
しゅう きょう じょう しょく じ
はいりょ
ひつよう
こ
て
ちょく せ つ た
とう
に ほん
こと
しょく ぶ ん か
養 正 保 育 所 で は, 宗 教 上 食 事 に 配 慮 が 必 要 な 子 ど も や, 手 で 直 接 食 べ る 等 の 日 本 と は 異 な っ た 食 文 化
も
こ
たいおう
に ほん
しょく じ
さ ほう
おし
がいこくせき
こ
を持 つ子 どももおり,それぞれに対 応 し,日 本 での食 事 の作 法 なども教 えています。外 国 籍 の子 どもは,
にゅう し よ と う し ょ
に ほん ご
むずか
しゅう い
よう す
み
ほ いく し
入 所 当 初 は 日 本 語 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 難 し く, 周 囲 の 様 子 を じ っ く り と 見 て い ま す が, 保 育 士 が
こ
ふ あん
と
のぞ
ぼ こく ご
もち
かい わ
く ふう
おこな
子 どもの不 安 を取 り除 くため,母 国 語 を用 いて会 話 をするなどの工 夫 を行 っています。
がいこくせき
ほ
ご しゃ
たいおう
● 外 国 籍 の 保 護 者 への
への対
対 応 について
に ほん ご
ふ あん
かん
かた
おお
こ
びょう き と う
こま
よう す
つた
ひつよう
日 本 語 が で き な い こ と で 不 安 を 感 じ て い る 方 が 多 く お り, 子 ど も の 病 気 等 , 細 か い 様 子 を 伝 え る 必 要
さい
ほ いく し
むずか
ば あい
さい
えい ご
かみ
か
が あ る 際 に 保 育 士 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 難 し い 場 合 が あ り ま す。 そ う し た 際 に は, 英 語 を 紙 に 書 い
え
か
はか
しんらいかんけい
きず
た り, ジ ェ ス チ ャ ー や 絵 を 書 く な ど を す る こ と で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 図 り, 信 頼 関 係 を 築 く よ う に し
ほ いくしょ
ほ
ご しゃ
たよ
だい じ
えい ご
ほんやく
さく
て い ま す。 ま た, 保 育 所 か ら 保 護 者 へ の お 便 り の う ち, 大 事 な も の に つ い て は 英 語 に 翻 訳 し た も の を 作
せい
成 しています。
1
し ょ ちょう
● 所 長 から
おさな
ころ
さまざま
くに
こ
と
あ
ふ
あ
ぶん か
こと ば
ちが
みと
幼 い 頃 か ら 様 々 な 国 の 子 ど も た ち と 触 れ 合 う こ と で, 文 化 や 言 葉 が 違 っ て も「 と も だ ち 」 と し て 認 め
あ
たが
う
こ
じ ぶん
まわ
さまざま
こくせき
かた
合 い, お 互 い を 受 け 止 め 合 え る こ と が で き て い ま す。 子 ど も た ち に は, 自 分 の 周 り に 様 々 な 国 籍 の 方 が
あ
まえ
う
い
たが
ちが
みと
あ
こころ
そだ
おも
い る こ と を 当 た り 前 の こ と と し て 受 け 入 れ, 互 い の 違 い を 認 め 合 え る よ う な 心 が 育 っ て ほ し い と 思 っ て
たが
じんけん
ぶん か
ふ う しゅう
り かい
そ ん ちょう
あ
ほ いく
と
い
ほ
ご
い ま す。 ま た, 互 い の 人 権 ・ 文 化 ・ 風 習 な ど を 理 解 し 尊 重 し 合 い, 保 育 に 取 り 入 れ て い る こ と を, 保 護
しゃ
ち いき
かたがた
つた
ようせい ほ いくしょ
と く しょく
か ん きょう
そだ
こ
せ かい
む
者 や 地 域 の 方 々 へ 伝 え て い ま す。 養 正 保 育 所 の 特 色 あ る 環 境 で 育 っ て い る 子 ど も た ち が, 世 界 に 向 け た
かつどう
ゆめ み
せ い ちょう
ねが
活 動 を夢 見 て,成 長 してくれることを願 っています。
た ぶ ん か きょう せ い
せ かい
とも
そだ
こ
多 文 化 共 生 イベント≪イッツ・ア・スモールワールド~世 界 はひとつ 共 に育 ちあう子 どもたち≫
ようせい ほ いくしょ
へいせい
ねん ど
養 正 保 育 所 では,2010(平 成 22)年 度 から「イッツ・ア・スモールワールド」というイベントを
じっ し
ほんねん ど
かい め
かいさい
かっこく
てん じ
くに
実 施 しており,本 年 度 が4回 目 の開 催 です。このイベントは,各 国 についてのパネル展 示 ・それぞれの国
おんがく
しょう か い
に ほ ん ぶ ん か しょう か い
に ほんじん
こ
がいこくせき
か ぞく
こ そだ
こ
たが
そ ん ちょう
の音 楽 やダンスの紹 介 ・日 本 文 化 紹 介 などをとおし,日 本 人 の子 どもと外 国 籍 の子 どもが,互 いを尊 重 し
そう ご
り かい
き かい
まいとしかいさい
相 互 理 解 をする機 会 として,毎 年 開 催 されています。
ほうこく
た ぶ ん か きょう せ い
こ そだ
報 告 2 ―
2 ―多
多 文 化 共 生 と 子 育 てについて─
に ほん ご
ぼ
ご
し えん
にしめぐ み
ほうこく
し
Jafore(ジャホール)日 本 語 を母 語 としない家 族 のための子 育 て支 援 チーム 西 恵 味 氏 からの報 告
かつどう
●Jaforeの活
●Jaforeの
活 動 について
へいせい
ねん
がつ
がいこく ご
じょう ほ う
はっしん
おこな
た げん ご
こ そだ
じょう ほ う
2 0 1 0( 平 成 2 2) 年 5 月 か ら, 外 国 語 に よ る 情 報 の 発 信 を 行 う ウ ェ ブ サ イ ト「 多 言 語 子 育 て 情 報
かいせつ
へいせい
ねん
がつ
がいこく
き
か ぞく
に ほん
か ぞく
こう
サ イ ト 」 を 開 設 し ま し た。 2 0 1 2( 平 成 2 4) 年 2 月 か ら は, 外 国 か ら 来 た 家 族 と, 日 本 の 家 族 の 交
りゅう
ば
た げん ご
こ そだ
まいつきかいさい
流 の場 として「多 言 語 子 育 てひろば」を毎 月 開 催 しています。
かつどうもくてき
活動目的
に ち じょう せ い か つ
なか
に ほん ご
ぼ
ご
かた
り かい
かた
よ
そ
① 日 常 生 活 の中 で,日 本 語 を母 語 としない方 のニーズを理 解 し,そうした方 に寄 り添 い,サポートできる
かた
ふ
方 を増 やすこと
が い こ く しゅっ し ん
か ぞく
ち いき
つな
ち いき
かつやく
ば
②外 国 出 身 の家 族 が地 域 コミュニティと繋 がり,地 域 で活 躍 できる場 をつくりだすこと
がいこく
き
か ぞく
たい
よ
そ
ひと
かいけつ
おお
外 国 から来 た家 族 に対 し,寄 り添 うことができる人 がいると解 決 できることも多 くなるため,サポーター
ふ
じゅう よ う
に ほん
き
がいこくじん
かた
げん き
あふ
かた
おお
を増 やすことは重 要 である。日 本 に来 ている外 国 人 の方 は元 気 で,エネルギーに溢 れている方 も多 く,こ
かた
かか
に ほんじんがわ
まな
おお
が い こ く しゅっ し ん
か ぞく
さら
かつやく
み りょく
うした方 と関 わることで,日 本 人 側 も学 ぶことが多 い。外 国 出 身 の家 族 に更 に活 躍 してもらい,より魅 力
てき
ち いき
こうけん
おも
的 な地 域 づくりに貢 献 してもらいたいと思 う。
おも
かつどう
主 な活 動
た げん ご
こ そだ
じょう ほ う
じょう ほ う
えい ご
うんえい
①ウェブサイト「多 言 語 子 育 て情 報 サイト」の運 営
ち いき
み っ ちゃく
こ そだ
ちゅう し ん
た げん ご
はっしん
に ほん ご
えい ご
ほんやく
地 域 に密 着 した子 育 て情 報 を英 語 を中 心 とした多 言 語 で発 信 している。日 本 語 から英 語 への翻 訳 につい
ほんやく
たいおう
ほんやく
かか
こ そだ
とくゆう
ひょう げ ん
し
がいこく
ては,7~9人の翻 訳 ボランティアが対 応 。翻 訳 に関 わることで,子 育 て特 有 の表 現 を知 り,また,外 国
しゅっ し ん
か ぞく
たち ば
た
ちから
み
つ
かたがた
しょう ら い て き
ち いき
かつどう
かか
出 身 の家 族 の立 場 に立 つ力 を身 に付 けており,こうした方 々 が,将 来 的 に地 域 での活 動 に関 わるようになっ
おも
ていただければよいと思 う。
た げん ご
こ そだ
かいさい
②「多 言 語 子 育 てひろば」の開 催
がいこく
き
か ぞく
に ほん
か ぞく
こ う りゅう
ば
つき
かいかいさい
た げん ご
え ほん
よ
き
がいこく
外 国 から来 た家 族 と,日 本 の家 族 の交 流 の場 として月 1回 開 催 。多 言 語 による絵 本 の読 み聞 かせや外 国 で
こ そだ
じ じょう
に ほん
せ い か つ じ じょう
はなし
ほ
ご しゃ
じ こく
はなし
ち いき
ね
の子 育 て事 情 ,日 本 での生 活 事 情 などについての話 をしてもらっている。保 護 者 にとっては,自 国 の話 をし
ぼ
ご
よ
き
に ほん
こ そだ
はげ
かん
ざ
たり,母 語 で読 み聞 かせをすることが,日 本 で子 育 てをする励 みになっていると感 じている。地 域 に根 差 し
じょう ほ う
こうかん
とき
ほ
ご しゃ
かた
も
よう ち えん
しょう が っ こ う
たよ
ほんやく
た情 報 の交 換 をしており,時 には保 護 者 の方 が持 ってきた幼 稚 園 や小 学 校 のお便 りの翻 訳 をすることもあ
る。
くに
ぶん か
ちが
お
なや
きょう ゆ う
れい
ゆうじん
また,これらをとおして国 や文 化 の違 いから起 こる悩 みの共 有 ができている。(例 友 人 へのハグやキス)
きょう と
て ん にゅう
かんが
かた
といあわ
たいおう
③京 都 へ転 入 を考 えている方 からの問 合 せ対 応
か ん こ う きゃく
いち じ たいざい
かた
み
といあわ
じょう ほ う て い きょう
観 光 客 や一 時 滞 在 の方 から,Jaforeのウェブサイトを見 て,メールでの問 合 せがあり,情 報 提 供 をして
て ん にゅう
かんが
かた
い りょう き か ん
じゅしんほうほう
よう ち えん
ほ いくえん
がいこくせき
こ
う
い
しょう さ い
といあわ
いる。転 入 を考 えている方 は,幼 稚 園 や保 育 園 が外 国 籍 の子 どもを受 け入 れているかどうかの詳 細 の問 合
おさな
こ
せいかつ
じ ぜん
じょう ほ う
て
い
せや,医 療 機 関 の受 診 方 法 についてなど,幼 い子 どもと生 活 をするにあたり,事 前 に情 報 を手 に入 れよう
てキかく
じょう ほ う
え
ば あい
か ぞく
ぼ こく
のこ
かた
とされている。しかし,的 確 な情 報 が得 られない場 合 ,家 族 を母 国 に残 してくる方 もいる。
2
に ほん ご
はな
こ そだ
か ぞく
かか
もんだい
● 日 本 語 を 話 さない
さない子
子 育 て 家 族 が 抱 えている
えている問
問 題 について
ほ いくしょ
よう ち えん
かよ
こ
おや
あそ
ば しょ
し
とも
・保 育 所 や幼 稚 園 に通 っていない子 どもの親 たちから,遊 べる場 所 を知 りたい,友 だちがほしいがどうし
そうだん
おお
よ
しつもん
よう ち えん
い
た ら よ い か な ど の 相 談 が 多 い。 ま た, 寄 せ ら れ る 質 問 も 幼 稚 園 は ど こ に 行 け ば よ い の か, と い う も の か
むし
なに
つか
よ
た
き
ら虫 よけは何 を使 えば良 いのか,といったものまで多 岐 にわたる。。
がいこくじん
かた
も
なや
おな
ち いき
み ぢか
そうだん
かた
かんたん
かいけつ
ちい
おお
・外 国 人 の方 が持 つ悩 みは,同 じ地 域 で身 近 に相 談 できる方 がいれば簡 単 に解 決 できるような小 さなものが多
じっさい
はなし
で
き
かた
ちい
こま
おお
はなし
おお
い。しかし,実 際 はそういった話 を出 来 る方 がいないため,小 さな困 りごとが大 きな話 になることが多 い。
ち いき
なか
に ほん ご
はな
か ぞく
ち い き じゅう み ん
つな
つく
だ
むずか
・地 域 のコミュニティの中 で,日 本 語 を話 さない家 族 が地 域 住 民 との繋 がりを作 り出 すことは難 しい。
に ほん
よう ち えん
し
じ
こま
じゅん び ぶ つ
ま ちが
よう ち えん
ほ
ご しゃ
かた
かんけい
わる
・日 本 の幼 稚 園 からの指 示 は細 かく,準 備 物 などを間 違 ってしまい,幼 稚 園 と保 護 者 の方 との関 係 が悪 くな
こ
に ほん ご
じょう た つ
じ ぶん
おも
よう ち えん
つた
おや
じゅう じ つ
つと
たと
はな
か ぞく
しんぱい
ることがある。子 どもの日 本 語 が上 達 せず,自 分 の思 いを幼 稚 園 で伝 えることができず,親 が心 配 しすぎて
よう ち えん
しまい,幼 稚 園 をやめてしまうこともある。
こん ご
てんかい
● 今 後 の 展 開 について
きょう と
て ん にゅう
かんが
か ぞく
て い きょう
じょう ほ う
きょう と
し ない
よう ち えん
ほ いく えん
・京 都 への転 入 を考 えている家 族 へ提 供 する情 報 の充 実 に努 めたい。例 えば,京 都 市 内 の幼 稚 園 ・保 育 園 ・
じ どうかん
しゅざい
ちょう さ
に ほん ご
こ
うけ い
じょう きょう
ほ
ご しゃ
児 童 館 への取 材 やアンケート調 査 をすることで,日 本 語 を話 さない家 族 の子 どもの受 入 れ状 況 や,保 護 者 と
がい こく ご
と
た げん ご
て い きょう
よ
おも
外 国 語 でのやり取 りがどれだけできるかなどについて,ウェブサイトで多 言 語 で提 供 できれば良 いと思 う。
おお
がいこくじん か ぞく
あんしん
きょう と
せいかつ
ひつよう
より多 くの外 国 人 家 族 が安 心 して京 都 で生 活 できるよう,サポートをすることが必 要 である。
だんたい
うんえい
おこな
げんかい
ほうじん か
た
・団 体 の運 営 については,ボランティアで行 うことには限 界 があるため,法 人 化 やソーシャルビジネスの立 ち
あ
し
や
かつどう
てんかい
か のうせい
かんが
上 げを視 野 にいれ,活 動 の展 開 の可 能 性 について考 えている。
きょう と
し ない
す
か ぞく
かくじつ
う
か ん きょう
つく
かんが
・京 都 市 内 に住 む家 族 が,確 実 にサービスを受 けられる環 境 を作 っていきたいと考 えている。
へ い せ い
ね ん
ど
だ い
か い か い
ぎ
か い さ い
2013 (平 成 25)年 度 第 4回 会 議 を開 催 しました
にち
じ
へいせい
ねん
がつ
か
か
<日 時 > 2014(平 成 26)年 2月 4日 (火 )
ご
ば
しょ
ぎ
だい
ご
じ
ご
ご
じ
午 後 1時 ~午 後 3時
きょう と
し やくしょかい ぎ しつ
<場 所 > 京 都 市 役 所 会 議 室
た ぶ ん か きょうせ い
こうれいしゃふく し
<議 題 > 1「多 文 化 共 生 と高 齢 者 福 祉 について」,
へいせい
ねん ど ていげん
2「2013(平 成 25)年 度 提 言 について」
ほうこく
た ぶ ん か きょう せ い
こうれいしゃふく し
報 告 ―
―多
多 文 化 共 生 と 高 齢 者 福 祉 について─
きょう と
し
がいこくせき し みんとう
こうれい
しょう が い ふ く し か ん れ ん じ ぎょう
きょう と
し こうれい
しょう が い が い こ く せ き し み ん ふ く し
京 都 市 では外 国 籍 市 民 等 への高 齢・障 害 福 祉 関 連 事 業 として,
「京 都 市 高 齢・障 害 外 国 籍 市 民 福 祉 サー
り よう
じ ょ せ い じ ぎょう
じっ し
きょう と
く
がいこくせき
がいこく
ぶん か てき
ビス利 用 サポート助 成 事 業 」を実 施 している。これは,京 都 に暮 らす外 国 籍 ,あるいは外 国 に文 化 的
はいけい
も
こうれいしゃおよ
しょう が い し ゃ
ひつよう
ふく し
り よう
がいこく ご
背 景 を持 つ高 齢 者 及 び障 害 者 が,必 要 な福 祉 サービスを利 用 することができるよう,外 国 語 によるコ
か のう
もの
ほうもんそうだん
ふく し
り よう し えんとう
おこな
だんたい
たい
じょせい
ミュニケーションが可 能 な者 などが訪 問 相 談 や福 祉 サービスの利 用 支 援 等 を行 う団 体 に対 して,助 成
おこな
じ ぎょう
じ ぎょう
きょう と
く
がいこくせき
がいこく
ぶん か てきはいけい
も
こうれいしゃおよ
しょう が い し ゃ
を行 う事 業 である。この事 業 では,京 都 に暮 らす外 国 籍 や外 国 に文 化 的 背 景 を持 つ高 齢 者 及 び障 害 者
がいこくじんふく し
い いん
いくせい
よう し えんしゃ
ようせい
う
ほうもん
でん わ
そうだんたいおうとう
かつどう
のために,「外 国 人 福 祉 委 員 」を育 成 し,要 支 援 者 の要 請 を受 けて訪 問 ,電 話 ,相 談 対 応 等 の活 動 を
おこな
きょう と
し がいこくじんこうれいしゃ
しょう
しゃせいかつ し えん
こん ご
がいこくせき し みんとう
きょう と
行 っている,「京 都 市 外 国 人 高 齢 者 ・障 がい者 生 活 支 援 ネットワークモア」(京 都 モアネット)という
だんたい
じっさい
とりくみ
にな
こうれい か
よ そく
なか
こうれいしゃ
団 体 が,実 際 の取 組 を担 っている。今 後 ,外 国 籍 市 民 等 の高 齢 化 が予 測 される中 で,こうした高 齢 者
さまざま
たいおう
じんざい
いくせい
ひつよう
の様 々 なニーズに対 応 できる人 材 の育 成 が必 要 とされる。
3
へいせい
ねん ど ほうこくしょ
て い しゅつ
2013(平
( 平 成 25)
25)年
年 度 報 告 書 を 提 出 しました。
へいせい
ねん
がつ
にち
か
きょう と
し
た ぶん か
し さくこん
2013(平 成 25)年 3月 25日 (火 ),京 都 市 多 文 化 施 策 懇
わ かい
だ い ひょう
に し お か しょう こ
ざ ちょう
どうこん わ かい
きょう と
し
たい
てい
話 会 を代 表 して西 岡 正 子 座 長 が,同 懇 話 会 から京 都 市 に対 する提
げん
ふく
へいせい
ねん ど ほうこくしょ
かどかわだいさく
きょう
言 を含 めた「2013(平 成 25)年 度 報 告 書 」を門 川 大 作 ・ 京
と
し ちょう
て い しゅつ
都 市 長 に提 出 しました。
ほうこくしょ
おも
ないよう
い
か
報 告 書 の主 な内 容 は以 下 のとおりです。
てい
げん
~ 提 言 ~
ち いき
た ぶ ん か きょう せ い
そくしん
1.地 域 での多 文 化 共 生 の促 進 について
ち いき
ね
ざ
た ぶ ん か こ う りゅう か つ ど う き ょ て ん
ふ
か く こ う りゅう き ょ て ん か ん
れんけい
ち いき
・ 地 域 に根 差 した多 文 化 交 流 活 動 拠 点 を増 やし,各 交 流 拠 点 間 における連 携 をはかりながら,地 域
しゅたい
た ぶ ん か きょう せ い
すいしん
主 体 の多 文 化 共 生 を推 進 すること
ぎょう せ い
みんかん
ちょう し ょ
い
ほ かん
あ
かたち
きょう ど う
た ぶ ん か きょう せ い
そくしん
と
く
・行 政 と民 間 とが,その長 所 を生 かし補 完 し合 う形 で,協 働 して多 文 化 共 生 の促 進 に取 り組 むこと
た ぶ ん か きょう せ い
こうれいしゃふく し
2.多 文 化 共 生 と高 齢 者 福 祉 について
がいこくせき し みん
がいこく
ぶん か てきはいけい
も
し みん
こうれい か
じょうきょう
じったい
は あく
か だい
・ 外国籍市民や,外国に文化的背景を持つ市民の高齢化の状況について,その実態を把握して,課題を
け ん しょう
検証すること
ち いき
がいこくせきこうれいしゃ
がいこく
ぶん か てきはいけい
も
こうれいしゃ
ささ
じんざい
いくせい
かんけいしゃ
だんたい
・ 地 域 の外 国 籍 高 齢 者 や外 国 に文 化 的 背 景 を持 つ高 齢 者 を支 える人 材 の育 成 と,関 係 者 ・団 体
かん
間 のネットワークづくりをおこなうこと
がいこくせき し みんとう
こ そだ
かか
し えんおよ
そくしん
3.外 国 籍 市 民 等 の子 育 てに係 る支 援 及 びネットワークづくりの促 進
がいこくせき
に ほんじん
こくさいけっこん
う
こ
がいこく
ぶん か てきはいけい
・ 外 国 籍 ,あるいは日 本 人 との国 際 結 婚 により生 まれた子 どもをはじめとする,外 国 に文 化 的 背 景
も
こ
こ そだ
かか
かたがた
た ぶん か
り かい
そくしん
じんざい
いくせい
つと
を持 つ子 どもたちの子 育 てに関 わる方 々 の多 文 化 理 解 の促 進 と人 材 の育 成 に努 めること
がいこくせき し みんとう
こ そだ
かん
じょう ほ う
かんけい き かん
れんけい
かくじつ
て い きょう
つと
・外 国 籍 市 民 等 の子 育 てに関 する情 報 を,関 係 機 関 と連 携 して,確 実 に提 供 できるよう努 めること
ていげん
う
か ど か わ し ちょう
い いん
みなさま
きょう と
し
た ぶ ん か きょう せ い
とりくみ
たいへん
これらの提 言 を受 けた門 川 市 長 は,「委 員 の皆 様 には,京 都 市 の多 文 化 共 生 の取 組 について大 変
ねっしん
ぎ ろん
ていげん
おも
う
と
し みん
とりくみ
しゅたい
熱 心 に議 論 していただきました。提 言 を重 く受 け止 め,市 民 が取 組 の主 体 となれるようサポートを
た ぶ ん か きょう せ い
すいしん
の
し,多 文 化 共 生 を推 進 してまいります。」と述 べました。
ほうこくしょ
ご
き ぼう
かた
じ
む きょく
ご れんらく
ほうこくしょ
ないよう
きょう と
し こくさい か すいしんしつ
※報 告 書 を御 希 望 の方 は事 務 局 まで御 連 絡 ください。また,報 告 書 の内 容 は京 都 市 国 際 化 推 進 室 の
けいさい
ホームページに掲 載 しています。
じ
む
きょく
し
事務局からのお知らせ
ほん
こん わ かい
かん
こん わ かい
かい ぎ
ご
い けん
か
き
よ
本 ニュースレターや懇 話 会 に関 する御 意 見 などがございましたら,下 記 までお寄 せください。
ぼ うちょう
(懇 話 会 の会 議 はどなたでも傍 聴 することができます。)
こん わ かい
えい ご ばん
ご
き ぼう
かた
か
き
と
あ
また,懇 話 会 ニュースレターのバックナンバーや英 語 版を御希望の方は,下 記までお問い合 わせください。
きょう
と
し
た
ぶ ん
か
し
さ く こ ん
わ
か い
じ
む
きょく
京都市多文化施策懇話会事務局
きょう と
し な か ぎょう く て ら ま ち どおり お い け あ が
か み ほ ん の う じ ま え ちょう
ばん ち
きょう と
し そ う ご う き か く きょく こ く さ い か す い し ん し つ
〒 604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 488 番地 京都市総合企画局国際化推進室
TEL: 075-222-3072 FAX: 075-222-3055 E メール: [email protected]
ホームページ: http://www.city.kyoto.lg.jp/somu/kokusai/
発行:京都市総合企画局国際化推進室
4
京都市印刷物第264143号