線形代数学Ⅱ 演習問題 4 2014 年度後期 工学部 1 年 担当: 原 隆 (未来科学部数学系列・助教) ※レポートを提出したい人は、以下の注意点を守って提出して下さい。 (ⅰ) 必ず分かるところに学籍番号、学科、氏名を書いて下さい。 (ⅱ) A4 の紙を用いて、複数枚になる場合はホチキスや針無しステープラーで綴じて下さい。 (ⅲ) 提出期限は 12/12 (金) の講義時 とします。 問題 4-1. (数ベクトルの 1 次独立性) 4 次元数ベクトル 3 −1 a1 = , 2 3 −5 0 a2 = , −3 8 1 −1 a3 = , 0 −3 1 2 a4 = , 3 −6 0 0 a5 = 1 4 を考える。以下の数ベクトルの組について、それぞれ線形独立性を判定しなさい。線形従属である場 合には、非自明な 1 次関係式を 1 つ求めなさい。 (1) a1 , a2 , a3 (3) a1 , a2 , a3 , a5 (2) a1 , a3 , a4 (4) a2 , a3 , a4 , a5 問題 4-2. (部分ベクトル空間) 以下の集合が R3 の部分ベクトル空間であるかどうかを判定しなさい。部分ベクトル空間である場 合にはその基底を求め、部分ベクトル空間でない場合にはその理由を述べなさい。 (1) (3) x 3 2 2 2 y ∈ R x +y +z = 1 z x 3 x y ∈ R y = e , z = 0 z (2) (4) 1 x 3 y ∈ R z 3x − 4y + z = 0, −5x − 2y + 7z = 0 x 3 y ∈ R z x = 3s − t, y = 4t, (s, t ∈ R) z = −s + 2t 問題 4-3. (基底の変換と線形変換の行列表示) R3 上の基底 1 B 0 = b1 = 0 , −1 −2 3 に関する行列表示が A0 = −2 3 −2 2 −2 b2 = −1 , 2 −3 3 −2 2 b3 = 5 −3 で与えられるような線形変換 f : R3 → R3 を考える。 B0 以下の基底 B1 , B2 について、 (i) 基底 B0 から基底 Bi への基底の変換行列 Pi (ii) 基底 Bi に関する線形変換 f の行列表示 Ai をそれぞれ求めなさい。 1 0 0 (1) B1 = e1 = 0 , e2 = 1 , e3 = 0 1 0 0 1 10 −5 (2) B2 = p1 = 1 , p2 = 13 , p3 = −6 −1 −12 6 問題 4-4. (平面ベクトルの鏡映変換)∗ a を実数とする。xy 平面上の直線 ℓ : y = ax に関する折り返しによって定義される R2 上の線形 変換 fℓ : R2 → R2 を、直線 ℓ に関する 鏡映変換 と呼ぶ。鏡映変換 fℓ について、以下の設問に答 えなさい。 1 π (1) ベクトル a = を原点を中心に だけ回転して得られる平面ベクトル b の成分表示を 2 a 求めなさい。 (2) ベクトルの組 a, b が R2 の基底をなすことを証明しなさい。 (3) fℓ (a), fℓ (b) を求めなさい。また、この結果を用いて、基底 { a, b } に関する fℓ の行列表示 を求めなさい。 1 0 (4) 基底 { a, b } から R2 の標準基底 e1 = , e2 = への基底の変換行列を求め 0 1 なさい。また、この結果を用いて鏡映変換 fℓ に付随する行列 Aℓ (即ち標準基底 { e1 , e2 } に 関する fℓ の行列表示) を求めなさい。 [ヒント] ベクトル a は 直線 ℓ に乗っている ベクトルです。その点さえおさえれば、(3) は図を描 けば簡単に分かる筈。 2
© Copyright 2025 ExpyDoc