平成25年度 学校評価書 - 静岡市立籠上中学校

平成25年度 学校評価書
学校名:静岡市立籠上中学校
Ⅰ経営の重点に関わること
1
学校教育目標
2
重点目標
聽
きく
「こころざしと思いやる心をもって行動する生徒」
(1)自 ら 学 ぶ 籠
中生
(自己のよさ
を見つけ、伸
ばすことので
きる生徒の育
成)
①学習活動において、生徒は、相手の話をしっかり
聴き、自分の考えを持とうとしている。
評
価
学校関係者評価委員会から
②の評価について、全てを10
0%の結果にするのは難しい。取
り組み(過程)で判断してAで良
いとの意見を頂いた。
B
【学校説明】
聴く姿勢をとらせ、話し合いのポイントを明示すれば、相手の
意見を聽き参考にしながら自分の考えをもとうとする姿が見られ
る。基礎基本の定着を図りながら、次の課題に向けて具体的な手
だてを示し、より多くの生徒が自分の考えをもつように継続指導
していく必要がある。
②生活全般において、生徒は、相手の考えや思いを
し っ か り 聴 き と り 、自 己 の 成 長 を 図 ろ う と し て い る 。
B
【学校説明】
相手のことを理解しよう、言われたことを受け入れようとする
姿勢はある。ただ、集中して聴く力が十分でないため、理解でき
ずに間違ったことをしてしまうことがある。
( 2) 思 い や り が ① 生 徒 は 仲 間 を 大 切 に し て 、 共 に 高 め 合 お う と し て
ある籠中生
いる。
A
(仲間のよさ
を 認 め 、 支 え 【学校説明】
合うことので
龍門祭や合唱発表会などの行事や部活動に意欲的に取り組む生
き る 生 徒 の 育 徒が多い。その中で仲間と共に高め合うことの素晴らしさや、自
成)
己の成長を実感する生徒が増えている。しかし、一方で、インタ
ーネットや携帯電話のメール等のやりとりや、日常生活のうえで
の言葉遣いにより、トラブルを引き起こしやすい面もあるため、
友人との接し方についての指導は継続していく必要がある。
( 3) た く ま し く ① 生 徒 は 、 時 と 場 に 応 じ て 適 切 な 行 動 が で き る 。
生きる籠中生
A
(心身ともに
た く ま し い 生 【学校説明】
徒の育成)
昼休みには予鈴が鳴る前に教室に戻り始める、集会の前には服
装を正す、黙って集合するなど、学校生活の中ではとるべき行動
がわかっており、実行できている生徒が多い。ただし、地域での
あいさつや交通マナーなど、校外での活動に課題が残る。
②生徒は、物事に最後まで粘り強く取り組もうとし
ている。
B
B
A
A
A
「欠席した生徒にノートを貸し
てくれるなど、仲間を助けてくれ
る 姿 が 見 ら れ た 。」「 気 分 が 沈 ん だ
生徒をまわりの子が盛り上げてく
れ る 。」「 仲 間 意 識 が 強 い 。」 と の
ご指摘を頂いた。
「部活動の取り組みなどを見て
いると、先生方のご指導もあって
一 般 常 識 が 身 に つ い て き て い る 。」
とのご指摘を頂いた。
【学校説明】
B
体育の授業では頑張る生徒が多い。テキスト学習や日記も頑張
って毎日提出している生徒が多い。毎日コツコツと続けることは
できる生徒が多い反面、困難なことやできそうにないことに対し
てはすぐにあきらめてしまう生徒も多い。
【学校関係者評価を受けての改善策】
・ 「 聽 く 」 指 導 は 、 単 に 耳 を 傾 け る こ と だ け で な く 、「 感 謝 す る 心 」「 優 し い 心 」 … 等 、 1 4 の 心 に つ な
がることを意識し、指導していく。
・ 授業改善、家庭学習が充実する指導等により、一層の学力向上を図る。
・ 行事や学習活動で、生徒の思いを大切にしながら達成感や自治の心を高めていく。
Ⅱ各指導部・領域等に関わること
中 項 目
評 価 指 標
大項目
評価
(目 標 ・ 取 組 の 括 り )
(小 目 標 等 ・ 具 体 的 取 組 )
1
(1)
①学校は教えることをしっかり指導し、問題解決的
確かな学力の育成
な学習、体験的な学習等により、生徒に達成感を味
B
教育課程 【市共通項目1】
わわせる授業を行っている。
・
【学校説明】
学習コンクールでは事前・事後指導を丁寧に行い、苦手な
学習指導
生徒も達成感を味わわせることができた。各教科の授業にお
いて、問題解決的な学習や体験的学習を組み、人とかかわる
なかで学習を深めるような活動を実施した。
学校関係者評価委員会から
A
「学習コンクールについて、全
員が合格しなければならないかと
いうことになるが、学習の方向性
をつかんでいれば良いのではない
か。点数は二の次で、学習活動に
取り組めるかが大切だと思う。 3
年生になって良い方向に向かえば
よいと思う。プロセスを大事にし
て 評 価 は A で 良 い と 思 う 。」 と の
ご意見を頂いた。
【学校関係者評価を受けての改善策】
今後、家庭学習を充実させ、さらに学習内容の定着を図っていきたい。
(2)道 徳 教 育 の 充 実
【市共通項目2】
(3)特 別 活 動 の 充 実
【市共通項目3】
①学校は、心に響き、心を耕す道徳教育を実践し、
生徒の道徳的実践力を高めている。
B
「防災訓練の折に、お年寄りを
気 遣 う 優 し い 姿 が 見 ら れ た 。」 と
のお話を頂いた。
【学校説明】
生徒の実態に合わせた教材を工夫しながら、生徒の思いを
B
引き出し揺さぶる道徳の授業を工夫している。どの教室にも
道徳コーナーが設置され、道徳の授業で生徒一人ひとりが考
えたことがわかり、交流できるような工夫がされている。家
庭、地域と連携し、さらに道徳的実践力を高めたい。
【学校関係者評価を受けての改善策】
年間指導計画に沿った道徳授業の実施、各教室での道徳コーナーの設置などは今後も継続していく。
今後さらに道徳的実践力を高めていくために、生徒の実生活につながる道徳教材の工夫、年間指導計画
を基本にしながらも生徒の表れに即した柔軟な対応、道徳授業以外の様々な教育活動における道徳教育
の工夫などに取り組んでいきたい。
①学校は、生徒の思いや願いを生かし、生徒を前面
「自分たちでつくりあげていこ
に出して行事等の計画・運営をしている。
A
うとする仲間意識ができてきてい
る。皆で感動し合おうという意識
【学校説明】
が あ る 。」 と の お 話 を 頂 い た 。
生徒会本部や各種実行委員会を中心にして、例えば龍門祭
A
や合唱発表会といった計画や準備を行っている。各学年では
学年委員会による学習や生活の向上を意識した企画や、レク
リエーションなど、学年や学級の絆を強くする活動を行うこ
とができている。
【学校関係者評価を受けての改善策】
今後も生徒の思いを大切にし、より教育的効果をねらう立場で計画・運営をしていくことで、自治の
心や達成感を高めていく。
中 項 目
評 価 指 標
評価
学校関係者評価委員会から
(目 標 ・ 取 組 の 括 り )
(小 目 標 等 ・ 具 体 的 取 組 )
2
(1)一 人 一 人 を 大 切 に ① 職 員 は 「 生 徒 の た め に 」 を す べ て の 基 準 判 断 に 据
「学年毎、遅くまで先生方が話
した指導
え、親身な姿勢で接し、自立を支援している。
A
し合って、皆で学年を盛り上げて
生徒指導 【市共通項目4】
いこうとしている。全体で話をし
【学校説明】
ていってもらえると、さらにあり
どの場面においても「生徒を迎え入れる姿勢」で指導にあ
A が た い 。」 と の ご 意 見 を 頂 い た 。
た る こ と を 全 職 員 が 意 識 し て い る 。生 徒 の 変 化 を 早 期 に 掴 み 、
対処していくことが学校を安定させ、安心して生活できる環
境づくりにつながることを全職員が認識している。朝のスタ
ートから放課後まで生徒に寄り添い、支援、指導にあたって
いる。
【学校関係者評価を受けての改善策】
来年度も「生徒を迎え入れる姿勢」で指導に当たることを全職員で共有し、生徒の変化に即対応でき
るための密着指導体制を継続していく。
大項目
3
(1)自 己 の 進 路 に つ い ① 学 校 は 指 導 計 画 に 基 づ き 、 学 活 や 職 業 体 験 等 の 行
て主体的に考えた 事を通して発達段階に応じた進路指導をしている。
A
進路指導
り選択したりする
能 力 や 態 度 を 育 て 【学校説明】
る進路指導
どこの学校に進学するかだけではなく、自分の将来の生き
方を視野に入れ、1年生では職業インタビューやパーソナリ
ティー分析をしたり、職業講話を実施したりした。2年生で
は職業体験学習を実施したり、上級学校調べをしたりした。
3年生では個別に面談を行い、具体的な進路実現に向けた指
導を行っている。
【学校関係者評価を受けての改善策】
今後も生徒の実態にあった計画を立て、実施していく。
4
(1)学 校 安 全 シ ス テ ム ① 学 校 は 、 生 徒 の 安 全 ( 災 害 対 策 ) に 対 す る 意 識 を
の構築
高める指導を継続的に行っている。
安 全 管 理 【市共通項目5】
・指導
A
A
「地域の防災訓練への参加率が
良好であった。中学生の参加に引
っぱられ、高校生や小学生の参加
も あ っ た 。」 と の お 話 を 頂 い た 。
【学校説明】
防災訓練、下校指導、自転車通学生への指導を計画に従っ
A
て定期的に実施している。本年度は、K(籠上校区)J(地
震防災)P(パートナーシップ)プロジェクト始動の年度と
位置付け、指導を行った。地域防災訓練への参加率も高かっ
た。また、日頃から休み時間、昼休み等に、生徒のようすを
見守っている。
【学校関係者評価を受けての改善策】
平成26年度は、KJPプロジェクトの本格的実施年となるので、1つ1つの取り組みを確実に実施
するとともに、その内容や成果などを検証し、改善を行っていく。
中 項 目
評 価 指 標
評価
(目 標 ・ 取 組 の 括 り )
(小 目 標 等 ・ 具 体 的 取 組 )
5
(1)健 康 教 育 の 充 実
①学校は、生徒に基本的な生活習慣を身につけさせ
【市共通項目6】
るために、指導内容を明確にして指導にあたってい
A
保健管理
る。
・指導
【学校説明】
朝の健康観察、口腔衛生指導、夏の熱中症対策、インフル
エンザ対策(換気、手洗い、防寒対策)等、場に応じてより
良い生活習慣を身につける指導を行っている。
大項目
学校関係者評価委員会から
A
朝の健康観察をどのように行っ
ているか、子ども一人ひとりのよ
うすを把握しているかの質問があ
った。
【学校関係者評価を受けての改善策】
生徒一人ひとりの心身の健康をきちんと把握するとともに、保健意識が高まるように指導を継続して
いく。また、インフルエンザ、ノロウィルス等の対策についての指導を徹底する。
6
(1)学 校 の 実 態 に 応 じ
た校内支援体制づ
特別支援
くりの推進
教育
【市共通項目7】
7
「特別支援担当教員が一人ひと
①学校は、個別の教育支援計画のもと、特別支援教
りに対してよく指導してくれてい
育コーディネーターを中心に校内支援体制の充実を
A
る。特別支援だからといって、生
図っている。
徒 、 教 師 が 距 離 を 置 い て い な い 。」
【学校説明】
A とのご指摘を頂いた。
生徒支援部会を毎週火曜日に行い、カウンセラーや教育相
談員と連携し、課題や悩みなどを抱える生徒とその保護者の
支援を進めた。必要に応じて外部機関と連携し、個々の生徒
に対するより良い支援を行った。
【学校関係者評価を受けての改善策】
生徒、保護者に対して迅速な対応ができるよう、生徒支援部会での情報共有や他機関との連携を図っ
ていく。
(1)組 織 ・ 運 営 の 改 善 ① 職 員 は 望 む 生 徒 の 姿 を 共 有 し 、 全 校 、 学 年 、 学 級
【市共通項目8】
等、縦横のつながりに配慮した動きをしている。
A
組織運営
【学校説明】
職員は、学校教育目標、重点目標を意識し、同一方向、同
一歩調で教育活動を実践できた。
A
【学校関係者評価を受けての改善策】
引き続き、職員は同一方向、同一歩調で職務にあたっていく。
8
研
(1)研 修 体 制 の 充 実
【市共通項目9】
修
①職員は研修テーマの達成をめざし、互いの授業を
公開授業とはどのような取り組
見合ったり、意見交換をしたりして、授業改善に努
B
みかの質問があった。
めている。
【学校説明】
B
各 自 授 業 改 善 に 努 め 公 開 授 業 も 行 っ て い る 。「 か か わ り 合
い 」「 聴 く 」 と い っ た 研 修 テ ー マ に つ い て 共 通 理 解 し 、 さ ら
に研鑽していくとともに、より組織的な研修を進められるよ
うにする。
【学校関係者評価を受けての改善策】
研修部を組織し、研修テーマの達成を目指し、継続して研修を進めていく。
中 項 目
評 価 指 標
評価
学校関係者評価委員会から
(目 標 ・ 取 組 の 括 り )
(小 目 標 等 ・ 具 体 的 取 組 )
9
(1)信 頼 さ れ る 学 校 づ ① 学 校 は 、 教 育 活 動 に 関 す る 意 見 や 要 望 に 真 摯 に 耳
ホームページの内容の更新を随
くりの推進
を傾け、保護者や地域にこまめな情報発信をしてい
B
時行っているかどうかの質問を頂
保 護 者 ・ 【市共通項目10】 る。
いた。
地域住民
【学校説明】
B
「インフルエンザ対策(情報)
等との連
個々の相談業務等において、生徒・保護者の思い、願いを
についてホームページで発信して
携
受けとめ、対応することができた。学校だより、学年だより
い く と 良 い 。」 と の ご 意 見 を 頂 い
の各種たより等で学校のようすを伝えたが、HPを確実に改
た。
善する必要がある。
【学校関係者評価を受けての改善策】
学校HPの改善を図る。また、健康・衛生面等を含めた情報発信を行っていく。
大項目
10
(1)教 育 環 境 整 備 の 充 ① 職 員 は 、 生 徒 と と も に 心 温 か な 雰 囲 気 を 醸 し 出 す
実
教室、校舎などの環境づくりに努めている。
A
施設設備
【学校説明】
廊下、教室等において、写真等を活用した掲示物や生徒手
作りの掲示物を充実させ、心温かな雰囲気を醸成できた。ま
た、安全点検を定期的に行い、施設の安全利用を徹底すると
と も に 、必 要 な 教 育 機 器 等 を 計 画 的 に 購 入 す る こ と が で き た 。
A
「各学年毎、色彩豊かに掲示物
を工夫してくれていて、子どもの
活動がよくわかる。これからもお
願 い し た い 。」「 ト イ レ の カ ー テ ン
が 汚 い の で 、 何 と か し た い 。」 と
のご意見、ご指摘を頂いた。
【学校関係者評価を受けての改善策】
引き続き、温かな雰囲気のある環境作りや教育機器等の充実に努める。
学校から
経営のまとめ
1
学校から経営のまとめ(成果と課題)
各指導部・分掌が、各々の評価指標を意識して、同一方向・同一歩調で指導に
あたることができた。その結果、学校全体としては、比較的安定して教育活動に
取り組むことができたといえる。
学力向上、研修体制、HPの改善が平成26年度の課題として挙げられる。
2
学校関係者評価の意見を受けて(改善策)
評価委員からは、概ね高い評価を頂くことができた。子どもたちの好ましい表
れ に つ い て 伺 う こ と が で き 、 励 み と な っ た 。 平 成 2 6 年 度 は 、「 生 徒 に 寄 り 添 う 」
ことを基盤に、学年間の連携を一層意識して、教育活動に臨む。
評 価 指 標 に 対 し て は 、「 評 価 が し に く い 」 と の ご 指 摘 を 頂 い た の で 、 平 成 2 6
年度は成果指標を導入し、評価しやすい指標にかえていく。
学校関係者評価委員会まとめ
平成25年度の卒業証書授与式が全てを物語っ
ていると感じた。卒業していく生徒達の態度、希
望に満ちた顔の表情、雄雄しく将来に向かって描
く夢。これらの原点は、一般の人達が見えないと
ころで先生方が相当な努力をしてくれての結果で
あ る 。そ の 結 果 が 生 徒 同 士 の 助 け 合 い で あ っ た り 、
仲間意識の助長に表れていると感じた。朝、生徒
と先生が顔を合わせたときに、その生徒の表情か
ら気分・健康状態まで察するには、生徒と教師と
言う垣根を越えて家族に接するような思いやりが
日頃から育まれていることを物語っている。地域
との関わり合いも校長先生をはじめ先生方の一貫
した指導によるものであり、地域にあっても素晴
らしい人間を育て上げてくれていることに敬意を
表したい。早咲き、遅咲きの子もある中で真っ直
ぐな幹に育っていく教育と人間造りを感じた。