仕組み:弾力 紙バネ(1・2年)20130306

仕組み:弾力 紙バネ (1・2年)
(仕組みの技法の造形活動の評価規
準)
実施学年
学習の目標
・紙のバネを利用していろいろ試しながらつくる
・体全体で動きの面白さを見つけ、思いのま
まに造形的な活動に取り組もうとしている。
・はねる、ころがす、ゆらす、浮かべるなどの
活動で生まれる形や色や仕組み等から思い
付いたり、考えたりしている。
③(創造的な技能)
手や体全体で、工夫する
・仕組みを試していく中で、材料や用具の使
い方に慣れ、扱いを工夫している。
④(鑑賞の能力)
面白さに気付く
・感じたことを話したり、聞いたりしながら、作
品の面白さや楽しさを感じている。
仕組みの魅力!
・材料の特性が見せる動きから思い
つき、楽しみながら試し、工夫するこ
とができる。
・いろいろな材料体験を総合的に生
かしてつくる機会となる。
・はさみやカッター、糊、紐などの用具
体験を組み合わせて使う機会となる。
月(
時間)
準備物
①(関心・意欲・態度)
思いのまま、十分に
②(発想・構想の能力)
思い付いたり、考えたり
年
活動例
・紙帯(1cm幅、2cm幅他)
・厚手の紙、工作紙、紙コップ、紙皿など
・はさみ、
・ガムテープ、のり
・色画用紙、マジックなど
指導のポイント
紙のばねを作ってはねさせてつくろう
・2枚の帯紙を重ねて互いちがいに折って
紙バネをつくる
・くるくる巻いた紙もバネになる
・いろいろな紙で試す
長く折っていくと
ヘビみたい
先に顔をつけ
たら首を振って
いるみたい
巻き方で跳ね
方がちがうよ
首と羽が動く鳥
をつくろうかな
お互いのつくったものを見せ合う
題材例
「紙バネでぴょん」
「カエルのジャンプ」
「紙バネダンス人形」
-2-
①紙の種類によって紙バネの勢いが違うことを試
しながら理解させる時間を十分にとる
②勢いのよい動きやはね方を試してつくりながら
考えさせる
③紙コップや紙皿、段ボールなど他の材料と組み
合わせ、面白い動き方や遊び方に広がるように、
いろいろな材料を十分に用意する
③細い紙帯は指導者が切って用意する方がよい
(安全のため)
④お互いの作品の動き、色や形の面白さ、音など
を実際に動かして楽しむ
仕組み:弾力 紙バネ (1・2年)