実施学年 紙の箱(紙)をつむ、ならべる(1・2年) (紙を使った造形活動の評価規準) 学習の目標 ①(関心・意欲・態度) 思いのまま、十分に ・箱や紙を、積んだり、並べたりするなかで、見立ててつ ・手や体全体の感覚を働かせながら、はさみ などの道具を使い、紙の扱いを工夫している。 ④(鑑賞の能力) 面白さに気づく 時間) いろいろな大きさの紙の箱 くる のり、ボンド、グルーガン、ガムテープ、セロ テープ 、はさみ ※日頃からいろいろな箱を集めさせておく。 ※2年生算数に箱の形を分ける学習がある。そ の活動の後の箱を利用するなどすると便利。 ②(発想・構想の能力) 思い付いたり、考えたり ③(創造的な技能) 手や体全体で工夫する 月( 準備物 ・体全体で、紙の感触や色、形等を感じなが ら、思いのままに造形的な活動に取り組もうと している。 ・丸める、折る、組む、つなぐ、切るなどの活動 を通して、表したいイメージを思い付いたり、 考えたりしている。 年 活動例 指導のポイント 箱(紙)を積んで大きなものをつくろう 紙を折って 四角い箱の 形にして積 もう いろいろな箱 を積んで自分 の背より高く積 もう いろいろな箱 を積んで自分 の背より高く積 もう ・感じたことを話したり、聞いたりしながら、 形 や色、表し方の面白さに気付いている。 ①いろいろな形の箱を集め、その形を組み合わ せて、そこから見立てる活動をさせる (③紙を折って四角い箱の形にしたものを、並べ たり、積んだりする活動をさせる) ②並べながらお友達と合体させて大きなものに展 開したり、平面だけでなく、積んで立体に展開して いけるような環境設定をする 紙の魅力! ・入手しやすく、種類が豊富。 ・子どもから扱え(手指の巧緻性を 高めよう)、巻いたりちぎったりな どいろいろな働きかけで、紙質ご とに違った表情が生まれる。 ・発想・構想を刺激する素材。 【展開】 ※グループ活動として、段ボール箱を組み合わせ ると、体が入るトンネルや家などをつくることができ、 全身で体感できる活動になる 題材例 「動物園」 「家」 「トンネル」 「町」 「部屋」 「ロボット」 -9- 「関連」 ※材料①紙3・4年‐8 段ボール紙を切り込んで組む ※技能③仕組み3・4年‐2 紙パック 紙の箱(紙)をつむ、ならべる(1・2年) 資料 1 いろいろな箱 (紙パックの 帯)をつむ いろいろな箱 (紙パックの 帯)をならべる 平成24年度 福井県造形大会 福井市木田小学校 実践例
© Copyright 2025 ExpyDoc