新聞紙を裂く、つなぐ(1・2年) 実施学年 年 月 ( (紙を使った造形活動の評価規準) 学習の目標 準備物 ①(関心・意欲・態度) 思いのまま、十分に ・裂く(切る)、つなぐ活動で、手指を働かせ、新聞紙の 縦目、横目の特徴を感じ取り、つなぐなどして裂いた紙 を見立ててつくる ・新聞紙 ※十分な量を用意する ・のり ・はさみ ・セロテープ 活動例 指導のポイント ・体全体で、紙の感触や色、形等を感じなが ら、思いのままに造形的な活動に取り組もうと している。 ②(発想・構想の能力) 思い付いたり、考えたり 長~い渦巻きに、ゆっくりさいてつくろう ・丸める、折る、組む、つなぐ、切るなどの活動 を通して、表したいイメージを思い付いたり、 考えたりしている。 さくときの音が違う さけやすいところがあるな。 さいた感じがちがうね。 ③(創造的な技能) 手や体全体で、工夫する ・手や体全体の感覚を働かせながら、はさみ などの道具を使い、紙の扱いを工夫している。 ④(鑑賞の能力) 面白さに気付く つるそうかな ・感じたことを話したり、聞いたりしながら、 形 や色、表し方の面白さに気付いている。 紙の魅力! ・入手しやすく、種類が豊富。 ・子どもから扱え(手指の巧緻性を 高めよう)、巻いたりちぎったりな どいろいろな働きかけで、紙質ご とに違った表情が生まれる。 ・発想・構想を刺激する素材。 ①活動の中で、新聞紙の縦裂き(縦目)と横裂き(横 目)の違いに気付かせる ③握力や指の機能の発達状況により、具体的な課題 を設定し、身体の感覚を働かせる ・「長くちぎろう」「最後までゆっくりちぎろう」など ・切れ目を入れるときと切り裂くときの指先の力の入 れ方の違い ・視覚によるたしかめ ・切り裂くときの速さや強さの方向 ・音の変化 つなごうかな 見せ合う 見立てる 後片付け 時間) ②形、リズムなどの感覚を働かせる環境をつくる ・つないでできる形、教室内を張り巡らせてできる空 間の形やリズムの変化を感じ取ってつくる ・ネットや針金でつるせたり、廊下で活動を広げたりで きるように準備しておく。 濡らした新聞紙で廊下拭き ※飾りに使う、絵にする、丸めて別の形に変えて楽しむ など、造形遊びの後のゴミを別のものに見立てて遊ぶ 活動につなぐことができる。 題材例 「つないで道路」 「教室が蜘蛛の巣」 「つないでお絵かき」 ③貼り方の工夫 ・のり、セロテープを使って貼る面積に合う分量を 使う ・のりは指でまんべんなく薄く塗る ・のりの使用後は濡れタオルで指を拭く ④紙を破ったりしながら、てごたえを感じたり、形の変 化に気付いたりして、楽しさを味あわせる ・できてきたものを見立て遊びに発展させる ・友達と見せ合いながら、楽しく遊ぶ 新聞紙を裂く、つなぐ(1・2年) 裂いた帯をつるそう 下からのぞくと、どんな感じかな
© Copyright 2025 ExpyDoc