ちぎった紙の形から(1・2年) 実施学年 (紙を使った造形活動の評価規準) 学習の目標 ①(関心・意欲・態度) 思いのまま、十分に ・ちぎった紙の質感や形、色から表したいものを 思いついてつくる ・丸める、折る、組む、つなぐ、切るなどの活動 を通して、表したいイメージを思い付いたり、 考えたりしている。 ③(創造的な技能) 手や体全体で、工夫する ・手や体全体の感覚を働かせながら、はさみ などの道具を使い、紙の扱いを工夫している。 ④(鑑賞の能力) 面白さに気付く ・感じたことを話したり、聞いたりしながら、 形 や色、表し方の面白さに気付いている。 紙の魅力! 月( 時間) 準備物 ・体全体で、紙の感触や色、形等を感じなが ら、思いのままに造形的な活動に取り組もうと している。 ②(発想・構想の能力) 思い付いたり、考えたり 年 日頃から余った紙をに貯めておく。 ※十分な量を用意する 透明板 台紙用の色画用紙 のり、描画材(絵の具、マジック、サインペン) 活動例 指導のポイント 捨てられた紙を変身させよう (「余った紙入れ箱」から) これは○○にみえる 重ねて形を つくろうかな ○○にするために、 別の紙を足そう ①日頃から「余った紙を入れる箱」に貯めておく。十分 な材料から、子どもが選ぶ時間を十分にとる ・紙を反対にしたり、裏に向けたりし、試しながら、 見立て遊びをする ②活動の中で、形、リズムなどの感覚を働かせられる 環境設定をする ③選択した形をもとに、別の紙を足したり、破って形を 整えたりしながらつくるなどの活動も取り入れる 紙をちぎって形を整 えよう 好きな色の台紙に貼る ・台紙の上に紙を乗せて試すとき、透明板で押 さえて試す ・糊で貼る ・入手しやすく、種類が豊富。 ・子どもから扱え(手指の巧緻性を 高めよう)、巻いたりちぎったりな どいろいろな働きかけで、紙質ご とに違った表情が生まれる。 ・発想・構想を刺激する素材。 ③透明枠でおさえることで(枠が生まれ)、構図も意識 させる機会も入れる ③活動の中で、糊の扱いに慣れさせる ・貼り合わせる面積に合う糊の量を取る ・指でまんべんなく薄く塗る ・使用後は濡れタオルで指を拭く ④ちぎった紙の形の変化から見立てて別の形を発見 したり、面白さに気付いたりして、楽しさを味わわせる -10- ちぎった紙の形から (1・2年) ※「台紙さがし」のとき、何種類かの色 画用紙を準備し、それぞれに透明ファ イルを用意して置くとよい。色の試し合 わせの時、はさんで見ることでイメージ がわきやすい。
© Copyright 2024 ExpyDoc