日本の食事と文化

若きウェルテルの悩み
単語
• 1 てら・す ① 光をあてる。光をあてて明るくする。「日に―・される」
•
② 基準になるものと比べ合わせる。見比べて確かめる。「学則に―・し
て処分する」「歴史に―・せば明らかである」
• 2 因習:昔から続いている風習で、現在では弊害が生じているもの。
•
因習にとらわれる 因習を打ち破る
「伝統」は、長い間に形成され、受け継がれてきた技芸・風習・思想などの
しきたりや様式。
伝統ある母校 伝統を守る 伝統工芸
• 【因習的】古いしきたりにとらわれて、新しい考え方を取り入れようとしな
い。「―な社会」
文型
• (1) もう少しでSそう(だ): 「もう少しで」作状语,与句末的样态助动词「そう
だ」搭配构成此句型,表示差一点儿就要发生的事情,相当于“差一点儿
就…”的意思。更口语化的形式还可以换用「もうちょっとで~そうだ」。
• もう少しでうまくいきそうだったのに、邪魔が入ってしまった。
• もう少しで本当のことを言いそうになったが、我慢した。
• 提示: 类似「もう少しで~Vるところだった」,(第2册2课)。句型中的动词
变化形不同,一个是接ます的变化形,一个是基本形。
• ・ 彼女の演技はもう少しで、完璧なものになるところだった。
• ・ あの子は遊びに夢中で、もう少しで階段から落ちるところだった。
• (2) Sがために: 接在小句后面,表示原因和目的。“正因为…所以…”、
“就是为了而…”。是「ため(に)」的强调形式,多见于书面语。
• あの高官は不祥事を起こしたがために失脚した。
• (3) N/Vの(に)もかまわず:「も」与「かまわず」构成,表示无视、不在乎等
意。“也不管…”、“也不顾…”的意思。
• あいつはいつもこちらの都合もかまわず、いきなりわが家にやってくる。
• 「人目もかまわず」:不把。。。放在心上
文型
• (4) V/A放題:接「マス」的变化形后面,表示“毫无顾忌(随便)、毫无限制
”的举止和行为。偶尔也有接在「~たい」后面的用法。
•
ヒゲを伸び放題にしておく
• (5) Aくて/NAでたまらない: 接在表示感情、感觉的形容词后面,表
述当事人无法忍受的感情、感觉、欲望等,相当于汉语“…得受不了
”的意思。
•
「たまらない」は・・のように「言葉で表せないほどいい」という意味を表
します。この場合は、いいことにも悪いことにも使えますが、前に来る語
は感情や感覚を表す語で、「大きい・小さい・赤い…」などの形状形容詞
にはつきません。
• 痛くて たまらない。 うれしくて たまらない。 気に なって たまらない
• (6) Vないことはない: 「ないことはない」接在动词变化形后面,以双重否
定的形式表示有所保留的肯定。相当于汉语“不是不…”、“不会不
…”的意思。某一方面是那样的,但是并非1oo%全是那样的。
•
やる気があればできないことはない。
Step 2
1、寄せる: 意見・情報などを送り届ける。手紙・文章などを送る。提供する「
回答を―・せる」「便り(たより)を―・せる」
STEP2 文型
•
•
•
•
(1) まさか:副词后接否定或反问的句子,强烈的怀疑态度,即说话人认为那种事
不会和不应该发生。相当于汉语“不可能会…”、“不至于…”、“怎能…”
、“难道…”等意思。句尾多与「はずがない/わけがない」等呼应使用。有时还
可独立作为应答,表示难以相信、难以理解,近似感叹句的用法。
まさか社長がご存じないはずはないでしょう。
提示:还以「まさか/NAだ/A/Vとは思わなかった」的句式表示说话人对突如其来的
结果感到非常意外、吃惊。相当于“无论如何也没想到…”的意思。
・ あんなに練習したんだから、まさか負けるとは思わなかった。
•
•
(2) 何/何事につけても: 「につけても」接在疑问词「何」、「何事」后面,表示任何
事情均无例外、都是如此,即汉语“不论什么事…都…”、“不管啥事…都…”、“任
何…”的意思。
・ しかし、いまだに何につけても彼のことを思い出す毎日です。
•
(3) Sものなら:接在句子后面,表示对实现可能性很小的事情的假设,前项的动
词多为表示可能的形式。后项一般是说话人认为不可能实现的事情。相当于“
要是真能…的话”的意思。口语中也常用「もんなら」的形式。
•
(4) Nの話ではSとか: 表示传闻。「Nの話では」表示传闻的来源,「とか」前面是传
闻的内容。用于口语。语气比较随便。表示“听…说…”的意思。
•
(5) N/Vのであれ、N/Vのであれ: 「~であれ、~であれ」用于并列一组有相关意义
的词或短语,表示无论在哪一种情况下都不例外。“不论是…,还是…”、“…也
好,…也好”的意思。以并列名词的用法为主,动词则要后接「の」再接「であれ」。
•
(6) N/A/Vだの、N/A/Vだの: 接名词、形容词和动词后,用于列举,表示“…啦
…啦”的意思。见于口语,语气比较随便。
•
(7) Vわけにはいかない: 接动词基本形后面,表示从一般的道德规范、常理及有过
的经验和情理判断,此事是不可以做的。相当于“不得…”、不能…”的意思。
提示: 「ないわけにはいかない」的用法,表示从社会规范、常理及有过的经验判断
,必须或不得不做的事情。相当于“不得不…”“不能不…”的意思。
大切な会議だから、出席しないわけにはいかない。
・ どんな専攻を選ぶかは自分の将来にかかわるから、真剣に考えないわけにはい
かない。
•
•
•