Document

第十九課
冬 休 み
場面(1)
やっぱり:是「やはり」的口语体,
“到底还是”。
って:
口语体,一般用在亲近的人际关系之间。
接在体言、用言、句子等后面,相当于“とい
う”,在语法上起连接后面体言的作用。可翻
译成“的”、“这种”等。
例如:はじめて会ったんだけど親しい友達っ
て感じ。
初次见面,但后亲密朋友之感。
另外,还可以用在句尾表示说或听说。
(第十六课)
お父ちゃんが、お姉ちゃんのお手伝い
をしていらっしゃいって。
父亲说让我帮姐姐的忙。
で:表示方式、手段。
短语:あっという間
“一眨眼的工夫,转眼之间”
けど:“虽说……”
なんか:俗语,表示举例。“之类、等等、什么
的”。
しょっちゅう:副词,“经常”。
句型:
~とたん~
接在动词连用形加时态助动词“た”后面(即动词简体过
去式),表示在动作的某一瞬间发生突然的变化或意外的事情。
可翻译成“一……就……”。
例如:家を出たとたん雨が降り出した。
一出家门就下起雨来了。
歌いおわったとたん拍手がおこった。
歌刚一唱完,掌声就响起来了。
何だか:“不知为什么”、“总觉
得”、可理解为后面省略了“分か
らないが”“知らないが”等。
ほっと:“轻松、放心”。
补助动词しまう:
接在动词连用形加“て”的后面,有三
种用法:
(1)表示动作完了。
例如:図書館から借りた本をもう読んでし
まった。
从图书馆借来的书已读完。
(2)用来加强语气。
例如:これを食べてしまいなさい。
把它吃完。
(3)表示造成的结果违背意愿,无可挽回。
例如:茶碗をわってしまった。
茶碗打碎了。
ような:“似乎,好象”。
じゃなあい:「ではないか」的口语表现,多为女
性使用。
短语:おなかが空く:“肚子饿”
から:表示原因,此句为倒装句。
に:并列助词,“再加上”,相当于「と」。
もん:表示原因,可以换成「ですから」,含有辩
解或撒娇的语气,多为妇女、儿童使用。
おふくろの味:“家乡味”。指自己母亲做的饭菜
的味道。
もっと:“更,更加”。
短语:ご馳走する:“请客”
合成动词:押し掛ける:“不速之客,蜂拥而来”
悪い:原意为“坏”、“不好”、“低
劣”,是「いい」的反义词,本课中
是“对不起”的意思,相当于「すみ
ません」,在会话中常用。
ちゃんと:“已经”
补助动词おく:
接在动词的连用形加「て」的后面,
表示预先做好某种准备。
例如:授業に出る前に単語を調べておこ
う。
上课前先查好单词吧!
いつも年末にはおせち料理をつ
くっておきます。
总是在年底做好年节菜。
場面(2)
どれくらい:“多远”
いこうね:是「いきましょうか」的简体形
式。
一面の雪だ:“真是望不到边的雪呀”
じゃあ:「では」的口语化。
も:副助词,“连……都……”
句型:
~てよかった
「よかった」是形容词「いい(或よ
い)」的过去式,此句型接在动词连用形的
后面,表示做了某件事或采取某个行为后感
到值得、满意、欣慰的心情。
例如:やはり志賀に来てよかった。
来志贺还是真不错。
木田君と相談してよかった。
和木田君商量太对了。
たって:前接动词连用形,表示“即使……
也……”的意思,相当于「ても」,
在 口语中使用。
例如:いま家へ帰ったってだれもいない。
即使现在回去谁也不在家。
寒くたって行かなければなりません。
即使冷也得去。
つまんない:是「つまらない」在口语中的
音便,“无聊、没有意思”。
し:接在用言终止形后面,并列陈述两个或
两个以上的事物。
例如:頭が痛いし、寒気もする。
头疼还发冷。
ここは静かだし、空気もいい。
这里又安静,空气又好。
入れる:是「入る」的可能态,“能进入”。
の:当主谓结构的句子作定语时,定语句中的
主语
常用格助词“の”来表示,此时定语句一
般是
修饰语较少的短句。
例如:姉の住んでいるところは交通の便利な
とこ
ろです。
姐姐住的地方是交通方便的
形式体言:通り
接在动词的连体形、名词+「の」或连体词「この、
その、あの」的后面,表示“如……那样”、
“照……样”。
例如:お父さんの言う通りにしていてください。
请照父亲说的去做。
計画のとおりにやっています。
按计划在做。
接在名词后面时也可将「の」去掉改为「どお
り」。「どおり」是接尾词。
例如:予定どおりにやっています。
按预定计划在做。
たっぷり:“充足、充分、足够”
味わえる:是「味わう」的可能态,“能品尝
到,能体会,能享受”。
动词的各种活用形式(见教材62页“动词活用
表”)