コミュニケーションの力を駆使して、効果的な保健事業に取り組む博報堂健康保険組合。 データ分析により現状の危機と課題の共有を図り、 健康リスクを放置させないアプローチが効果を発揮し始めている。 健康づくりの本質的なニーズを把握し、解決策を模索してきた 同健保組合の挑戦と、目指す将来像を聞いた。 博報堂健康保険組合 明 日 へ の 挑 戦 コミュニケーションとデータを武器に 社員の健康意識向上を目指す 明 日 へ の 挑 戦 送り、面談に来るよう呼びかけ、面談後には応援メー に応じて、対象者それぞれに応じたフォローメールを 年から個別アプローチを開始した。人間ドックの結果 者の行動を効果的に変容させる方法を考え、2011 保組合は、継続的なコミュニケーションによって対象 と し て 取 り 上 げ、 改 善 に 取 り 組 む こ と と し た。 ① 病 徴的でわかりやすい3 つの数値を﹁シンボルデータ﹂ この結果を関係者間で課題として共有するために、象 を 下 回 る 結 果 と な っ て い る こ と が わ か っ た。 そ こ で、 放 置 率 が 高 い こ と が 明 ら か と な り、 改 善 率 が 悪 化 率 分 析 を 依 頼 し た。 分 析 の 結 果、 や は り 健 康 リ ス ク の 健保に求められるデータ利活用と 2013 年6 月に閣議決定された﹁日本再興戦略﹂ において、 ﹁国民の﹃健康寿命﹄の延伸﹂が重要施策 ルを送るなど、きめ細かなコミュニケーションを通じ 院に行くべき人のうち ・8%の人がリスクを1 年間 の 一 つ と し て 掲 げ ら れ、 全 て の 健 康 保 険 組 合 に 対 し て、対象者に寄り添うことを目指している。取り組む のは、 保健師、 管理栄養士、 看護師などの医療専門スタッ 5%に対して悪化率は ・1%と悪化率の方が高いこ 放 置 し て い る こ と ②1 年 を 通 じ て の 全 体 改 善 率 ・ に基づく健康保持増進のための事業計画として﹁デー フで構成された﹁健康支援チーム﹂だ。チームメンバー 効果的な保健事業の実施 て、レセプト︵診療報酬明細書︶ ・健診データの分析 タヘルス計画﹂の作成・公表・事業実施・評価の取り という﹁もったいない﹂状態になっているのではない は忙しさを理由にリスクを改善する機会を逃している のノウハウを﹁知らない﹂状態が続いている、あるい が多く、放置することによるデメリットや健康づくり とがあった。それは、健康リスクを放置している社員 ら、データ分析により明らかにしたいと考えていたこ 人間ドックの健診結果を健康づくりの起点とした保 健事業を行っている博報堂健康保険組合では、以前か いる。 らP D C A サ イ ク ル に 沿 っ た 保 健 事 業 が 実 施 さ れ て 保組合はデータヘルス計画を策定し、2015 年度か 組みを求めることが盛り込まれた。これに伴い、各健 場でも話題となり、一緒に取り組む人が増えるなど周 2016 年で5 回目の実施となる同キャンペーンは職 するなど、読者の興味を喚起する企画を行っている。 レポートし、挑戦者のビフォーアフターの写真を掲載 食事による健康づくりのノウハウを広報誌を通じて 加型のキャンペーン﹁食事カイゼン☆チャレンジ﹂だ。 組みを行っている。その一つが、成功例を輩出する参 を行うことが重要だと考え、複合的な情報提供の取り 一方、個別アプローチの効果を高め、保健事業の活 動の基盤とするためには並行して全社に届く情報発信 部委託せず、健保組合内で人材育成を行っている。 にはコミュニケーションスキルも求められるため、外 機を共有し、リスク放置率を改善するための個別アプ 性を具体的に示すために、データを提示して現状の危 あり、実現に至っていなかった。そこで、連携の有用 クと、これまで個別に健康づくりを進めていたことも 模索していたが、事業主は定期健診、健保は人間ドッ ており、同健保組合も健康経営の推進に向けた連携を ラボヘルス︶はデータヘルス計画の中でも重要視され スタートすることになったという。 事業主との協働 ︵コ こうした具体的な目標と、改善に向けた取り組み方 法が定まったことにより、事業主との連携も本格的に 3 つだ。 た人の1 年後の行動改善率は ・0%に留まることの と ③問診票で生活習慣を改善する意思があると答え 談だ。健康づくりや生活習慣病対策への助言を行う保 てきた。その一つが、医療専門スタッフによる個別面 スクの放置を防ぐ事業を保健事業の中心として展開し 同健保組合は近年、このように健康意識が低調な状 態を打破し、全体の健康基盤を強化するため、健康リ 行動変容と意識の向上を促す れ、共有される。そこで、2014 年にデータヘルス 値を改善すべきだという具体的な目標も自然と設定さ 理解が進み、納得を得られやすくなる。また、この数 によって、リスク放置者が多いという危機的状態への 必要だと考えた。データに基づく事実を提示すること 同健保組合では、これらの活動をさらに周囲に広め 推進していくためには、具体的なデータを示すことが 共通認識となる具体的なデータで さ らなる健康づくり推進へ 次のページでは、保健事業の戦略シナリオとデータ 分析が取り組みにもたらした効果と、今後の展望につ 値を高めていきたいという。 した取り組みを積み重ねていくことで、健保の存在価 であることを意識している。また、時間をかけてこう の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 重 視 し、 ﹁顔の見える健保﹂ ローチの手法とその取り組み成果が見えてきたことを 健指導は、1 対1 の面談であるため対象者に耳を傾け 同健保組合が目指すのは、個人と全体の健康意識の 向上だ。そのために、社員の心を動かすような1 対1 伝えた。 てもらいやすいという利点があるが、従来の手法では いて聞く。 継続的なコミュニケ―ションと情報発信で かということだった。 囲に好影響をもたらしているという。 14 計 画 の 策 定 に 着 手 し た 際、 み ず ほ 情 報 総 研 に デ ー タ 19 面談を行ってもそれきりになってしまう。そこで同健 N av i s 0 3 0 – M a y 2 0 1 6 17 87 21 C a s e S t u d y 企業風土に応じた方法論を構築し、 健康づくりを先導する存在へ │ 効 果 的 な 保 健 事 業 を 行 う に あ た っ て、 ど の よ う な 戦 略を立てら れたので しょうか。 菊 地 氏 ◆ 博 報 堂 の 社 員 は 仕 事 が 好 き な 人 が 多 く、 広 告 会 社 と いう業態の特質からか不健康自慢をするような風土があり、忙 しいことを理由に自分の健康づくりは後回しになっている状況 でした。健保の視点から働く人の健康づくりを改めて俯瞰する と、この状況には大きな危機感を抱きました。 そこで、保健事業にマーケティング手法を取り入れ、現状の 把 握 と 整 理、 内 包 す る 課 題 と 保 健 事 業 と の 相 関 を 詳 ら か に し、 本質的な課題の抽出と解決方法の模索を始めました。その結果、 自分で健康づくりの情報を選択して行動できる人、つまり健康 づくりリテラシーの高い人を数多く育て、健康リスクを放置せ ず、医療機関を受診したり、生活習慣を改善するような企業風 土を作るということを最終目標として、保健事業のテーマにす ることとしました。 生活習慣を改めるなどの行動変容を促すことを目的とした事 業ですので難易度はかなり高いものになります。時間も手間も かかりますが、確かな効果を求めるには地道な事業の積み重ね ありますか。 保健事業を実施するうえで留意しておられることは が必要だと覚悟を決めて取りかかりました。 │ 菊地氏◆ 健康支援チームによく話すのは、我々は〝大きなお世 話〟を焼くのだ、ということです。あなたの健康づくりのため にお世話を焼かせてくださいという態度で臨めば、皆が聞く耳 を持ってくれます。チームメンバーは現在7 名で、定期的にカ ンファレンスを行い、行動変容に導くためのコミュニケーショ ンスキルを研鑽し合っています。また、面談で持ち帰ってもら う取り組み課題は1 つに絞るようにして、 継続を図っています。 個別アプローチを始めてから、医療機関を受診する人が増え、 お礼をいわれるようになりました。応援メールや1 年後の人間 歳代のある男性社員 ドックの際にも声をかけていますので、健康支援チームに見守 られていると感じられているようです。 う声が、この事業の効果を象徴的に表していると思います。 からいただいた、﹁これからも僕を見放さないでほしい﹂とい 50 敬二 氏 シニアディレクター 菊地 博報堂健康保険組合 18 明 日 へ の 挑 戦 ︵ 参照︶は広 個別アプローチと食事カイゼン☆チャレンジ P く注目され、その結果、事業主と連携しやすい環境が生まれて います。健康づくりの相談も多く舞い込むようになり、社員の 皆さんの健保への期待度が変わりつつあると感じます。 データ分析結果の活用にはどのような狙いがあったの ですか。 今後、どのような取り組みを進めていきたいとお考え た。データヘルスの推進にあたっても支援していただいています。 │ 菊地氏◆ 健康保険組合には、医療費の適正化、健康寿命の延伸、 労働生産性の安定という3 つの目標を健康づくりによって実現 実ですから、 誰も異論を唱えることはできません。すんなりと ﹁自 ンボルデータとして提示することを目指しました。データは事 数値化またはビジュアル化して関係者全員の共通認識となるシ 菊地氏◆ 医療・健康情報から身にしみるような事実を発見し、 健保に必要なのは、課題解決のための方法論の構築と、その 方法論を広め、健康づくりを先導する存在に進化することだと 用できる立場にありながら、もったいないことです。 います。健康づくりのためのデータを最も多く持っていて、活 はまだその存在価値を十分に発揮できていないのではと感じて 業︵事業主︶が主導して取り組むことが求められており、健保 することが要求されています。一方、従業員の健康づくりは企 分事﹂化して捉えることができます。当事者意識を持つことに 考えています。企業ごとに文化や風土は異なりますので、最適 でしょうか。 よって自然とスイッチが入れば、健康づくりに必要なことは何 な方法論も健保によって異なると思います。データヘルス計画 │ かを考え、議論する場ができあがります。議論の分だけ実効性が い 高い解決策が生み出されることになりますので、一人歩きするシ ア の狙いの一つは、そうした各健保の成功例を横展開し、全体の での ンボルデータはとても重要な役割を果たしてくれたと思います。 合 せ に を リ して 合 てを ◆ データヘルス計画トータルソリューション healthage レベル向上につなげることではないかと感じています。我々も N av i s 0 3 0 – M a y 2 0 1 6 19 な ぜひ他の健保の方法論を学んでいきたいと思っています。 で な ス 画の PDCA を 合 に を て さ みずほ情報総研には、専門家としてさまざまな角度からデー タ分析を行っていただき、重要な健康課題の発見につながりまし の ータ に いた ータ ルス 画の の の に て ータ ル 画 のさし の を の し な ータを で てい に で 合 して で ない ータで ータに で れ に い してい で の な問 な に を の の な てい の れ してい ス を な を してい な てい な な な ので の の な し し て ータ 合 を 問 の れ し な ータ を に た に の 力を せない の 力 に の いわれ ータ ルス 画で に た に に リ トの されれ 合 ータ してい ータ ルス 画 さ リス を に の 17 い スムー に しで い 力 の に され の 画 ータ ルス ない な の問 な ータ に の の い 30 合 20 の で タ いわ ータ してい 合 れた ー 合 た を して な ータ ルス 画を れ に ータを の した ータを ータ ルス 画を し し 合の イ ト な れの にな てい を な の 2016 2017 た を に し 2015 を ータ ルス 画 合 に ての 2014 1 ス してい を せない の力を ーシ に 合 して 1961 の で の 合 28 1895 ー を ア した 企業プロフィール Profile 博報堂健康保険組合 データの共有と協働が データヘルス成功の鍵 篠原 正紀
© Copyright 2024 ExpyDoc