小 産業 アウトルック 売 2015年3月10日 担当: 中井 孝 ≫Summary 2015年1月の小売業売上高(季調済)は前月比0.3%増と、再び持 ち直した。小売業全体としては駆け込み需要の反動による影響を脱 して、緩やかな回復基調にあるといえそうだ。 2015年1月の百貨店売上高(季調済)は、2014年11月、12月の持ち Regional banks Industrial research Center 直しから一転、回復の動きが再び足踏みをした格好となった。一方、 訪日外国人売上高は増勢を保っている。 1月のスーパーの売上高(季調済)も前月比1.4%減と、2か月連 続で落ち込んだ。ただし、畜産品の相場高による売上増加が下支え することで、水準自体は消費税増税の駆け込み需要の影響のない 2012年の月平均値を上回っている。 コンビニエンスストアは、店舗数増加を背景に、売上高が増勢を維 持した。好調なカウンター商材を背景に客単価は上昇したものの、 店舗間の競争の激化により、客足の奪い合いがみられる。 ≫Overview ◆一部の業種では依然として駆け込み需要の反動減の影響が残る 経済産業省の「商業動態統計調査」によると、2015年1月の小売業売上 高(自動車小売業および燃料小売業、その他小売業を除く。消費税額控除 後。速報。季調済。)は前月比0.3%増と、再び持ち直した。小売業売上高 は2014年終盤に一進一退の展開となったものの、売上高の水準としては、 直近15年1月が6.6兆円と、消費税増税の駆け込み需要の影響のない2012 年の月平均値 (6.6兆円)と同 程度である。小 売業売上高は全 体としては駆け 込み需要の反動 による影響を脱 して、緩やかな 回復基調にある といえそうだ。 小売業売上高の推移 季調済、前月比、寄与度、% 5 4 3 2 1 0 ‐1 ‐2 医薬品化粧品小売業 ‐3 機械器具小売業 飲食料品小売業 ‐4 織物・衣服・身のまわり品小売業 ‐5 各種商品小売業 2013年 注 :売上高から消費税額を控除している。 季節調整は当センターによる。 出所:経済産業省「商業動態統計調査」より作成 合計 14 15 本レポートに記載されている情 報は、地銀連携産業調査センタ ーが信頼できると考える情報源 に基づいたものですが、その正 確性、完全性を保証するもので はありません。本レポートに記 載した内容は、レポート執筆時 の情報に基づくものであり、レ ポート発行後に予告なく変更さ れることがあります。ご利用の 際は、最新の情報をご確認くだ さいますようお願い致します。 本件に関するお問い合わせ 地銀連携産業調査センター (浜銀総合研究所内) Tel 045-225-2375 37 ◆消費者マインドは小幅ながら持ち直しが続く などの医薬品化粧品小売業が、店舗数拡大を背景 ここで個人消費を巡るファンダメンタルズの に売上高を順調に伸ばしている。大規模小売店舗 動きを確認すると、雇用・所得情勢は改善が続い 立地法に基づく新設届け出件数においても、ドラ ている。総務省の「労働力調査」によると、2015 ッグストアの出店は続いており、医薬品化粧品小 年1月の雇用者数(季調済)は5,631万人と、急 売業の売上高は当面増加が続くと予想される。一 伸した前月を若干(0.1%)下回ったものの、引 方、売上高の回復に遅れがみられるのが、家電量 き続き高水準となり、過去2年余り続く増加傾向 販店などの機械器具小売業だ。売上高の水準は、 を維持した。また、15年1月の有効求人倍率(季 直近の15年1月が5,200億円と、消費税増税の駆 調済)も1.14倍と上昇傾向を維持しており、雇用 け 込 み 需 要 の 影 響 の な い 2012 年 の 月 平 均 値 環境は良好といえそうだ。一方、賃金面について (5,600億円)を依然として下回っている。家電 も、厚生労働省の「毎月勤労統計調査」によると、 販売においては、商品買い替えまでのサイクルが 15年1月の現金給与総額(事業規模5人以上)は 長いため、駆け込み需要の反動の影響が長引いて 前年同月比1.3%増と増加した。これで前年を上 いるとみられる。 回るのは11か月連続であり、賃金も回復軌道に乗 ◆地域別では沖縄県の好調が続く っている。 地域別にみると、2014年秋以降も沖縄県の好調 一方、冷え込みが続いていた消費者マインドに さが持続している。「商業動態統計調査」による も、足元では改善の兆しが現れ始めた。向こう半 経済産業局別の大型小売店販売額(既存店)の推 年間の収入の増え方や雇用環境などの各消費者 移をみると、沖縄県は直近の2015年1月も前年同 意識指標によって構成される消費者態度指数(季 月比6.5%増と、9か月連続して前年同月を上回 調済)は、直近の15年1月が前月比0.3ポイント って推移した。この背景には観光客の増加と人口 上昇の39.1と、2か月連続で上昇した。背景にあ の増加がある。14年の沖縄県の入域観光客数は、 るのは、先行き不透明であった景気情勢に明るい 円安による訪日外国人の増加などを背景に、前年 兆しがみえつつあることだ。2014年10~12月期の 比10.0%増の705万6,200人で過去最高を記録し GDP成長率は、14年4月の消費税増税後初めて た。沖縄県の人口自体も増加傾向を維持しており、 プラスとなった。また、日経平均株価も波がある 今後も沖縄県の小売業売上高は増加基調で推移 ものの、ここ2、3か月は上昇基調をたどってい すると考えられる。 る。景気回復への着実な道のりが、消費者のマイ その他の地域では、地方部の販売額が前年割れ ンドを持ち直させつつあるようだ。 を続けている。なかでも東北、四国は14年4月の 消費税増税後、前年を上回ったのは1か月に留ま 前月比、% 10 っており、大都市圏と比較した地方の消費の弱さ 5 が鮮明となっている。 0 既存店、前年同月比、% 20 10 ‐10 北海道 東北 関東 中部 14 2013年 5 0 暮らし向き 収入の増え方 雇用環境 耐久消費財の買い時判断 15 消費者態度指数 ‐5 ‐10 20 15 10 5 0 ‐5 ‐10 ‐15 消費者態度指数(季調済)の推移 ‐5 各地域の大型小売店売上高の推移 15 Regional banks Industrial research Center 業種別にみると、14年秋以降、ドラッグストア 出所:内閣府「消費動向調査」 2013年 近畿 中国 14 九州 沖縄 四国 15 ◆主要業態の動向 【百貨店】 2015年1月の百貨店の売上高(日本百貨店協会 ベース、季調済)は前月比2.7%減だった。2014 2013年 出所:経済産業省「商業動態統計調査」 14 15 年11月、12月と2か月連続で持ち直した後の前月 38 38 比マイナスであり、年明け後に回復の動きが再び なお、百貨店業界では、都市部と地方部で業況 足踏みした格好となっている。 の差が引き続き拡大している。15年1月の各地区 品目別にみると、従来からの化粧品に加え、14 の売上高は、東京や大阪ではそれぞれ前年同月比 年秋以降は美術・宝飾・貴金属も好調に推移した。 0.7%増、同2.2%増と、駆け込み需要によって押 これらの品目の売上高は直近15年1月もそれぞ し上げられた前年同月を上回る水準に達し、10 れ前年同月比7.1%増、同4.7%増となり、化粧品 都市計も概ね前年並みの水準となっている。一方、 は7か月連続、美術・宝飾・貴金属は2か月連続 地方部の売上高は同5.5%減と回復までにはなお で前年を上回った。訪日外国人の活発な消費や、 時間を要しそうだ。 富裕層の消費が回復傾向であることが背景にあ 百貨店売上高の地域差 りそうだ。一方、百貨店の主力商品である衣料品 は回復の動きが鈍い。衣料品の売上は14年夏ごろ に一旦持ち直したものの、秋以降再び落ち込んで いる。直近の15年1月も、防寒衣料の売れ行きが 悪く、同5.8%減となった。 12か月後方移動平均、千億円 1.9 10都市とそれ以外の売上高 水準差(右軸) 1.8 1.7 それ以外の地区 (前年同月比、左軸) 1.6 1.5 百貨店売上高の推移 前月比、% 30 季調済、千億円 7.0 売上高(左軸) 6.5 前月比(右軸) 20 2012年平均 2013年 14 15 注 :10都市は札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡。 出所:日本百貨店協会 10 6.0 0 5.5 ‐10 5.0 ‐20 4.5 ‐30 ~ 4.0 0 ~ ‐40 12 2011年 13 14 15 【スーパー】 スーパーの2015年1月の売上高(日本チェーン ストア協会ベース、季調済)は前月比1.4%減と、 2か月連続で落ち込んだ。ここに来て売上高は弱 含む傾向にあるものの、水準としては、消費税増 注 :季節調整は当センターによる。 出所:日本百貨店協会 税の駆け込み需要の影響のない2012年の月平均 訪日外国人売上高は好調を維持している。15 値を引き続き上回っている。 年1月の売上高は前年同月比181.9%増の125億 店舗数調整後の売上高を品目別にみると、食料 円となり、前月水準をやや下回ったものの、1月 品は15年1月も前年同月比0.9%増と増加傾向に 単月としては過去最高を記録した。好調の要因は ある。なかでも畜産品は相場高を背景に同3.8% 購買客数の増加である。購買客数は、免税対象品 増と、20か月連続で前年を上回っている。足元で 目が拡大した14年10月以降、顕著に増加している。 は牛肉、豚肉だけでなく、鶏肉も販売価格上昇の 15年2月以降も、中国の春節(2月18日~24日) 兆しがあり、今後も畜産品の売上高は高水準を維 やタイの旧正月(4月13日~15日)などの期間を 持する見込みだ。また、惣菜の売上高も好調であ 中心に訪日外国人が増加するとみられ、訪日外国 り、1月は同4.5%増と大きく伸びている。惣菜 人売上高は今後も増勢を保つ見込みだ。 の売上高は2013年ごろから増勢にあり、高齢化や 120 女性の社会進出により、単身・共働き世帯が増加 百貨店の訪日外国人売上高の推移 億円 140 Regional banks Industrial research Center 店舗数調整後、% 35 30 10都市(前年同月比、左軸) 25 20 15 10 5 0 ‐5 ‐10 ‐15 ‐20 し、中食の利用頻度が高まっていることが背景に 消耗品売上高 一般物品売上高 あると考えられる。一方、衣料品、住関品は依然 100 として不調であり、1月もそれぞれ同10.5%減、 80 60 同5.5%減と、ともに2014年4月以降、前年割れ 40 が続いている。 20 39 39 0 2011年 12 注 :免税手続きベースでの売上高。 出所:日本百貨店協会 13 14 15 その苦戦を打破すべく、業界3位のファミリーマ スーパー販売額の推移 店舗数調整後、季調済、兆円 1.25 売上高(左軸) 1.20 前月比(右軸) 前月比、% 15 ートと業界4位のサークルKサンクスを傘下に 10 持つユニーグループの間で経営統合の協議が発 5 1.15 表された。コンビニ業界では優勝劣敗が鮮明にな 0 2012年平均 1.10 ‐5 ‐10 1.05 ‐15 ~ ~ ‐20 2011年 12 13 14 15 注 :季節調整は当センターによる。 出所:日本チェーンストア協会 と予測する。売上高の水準としては、消費税引き 上げ前の駆け込み需要による押し上げがあった 日本フランチャイズチェーン協会調べによる 13年度を下回るものの、駆け込み需要の影響を受 コンビニエンスストアの2015年1月の売上高(全 けていない2012年度を上回り、2010年度以降の増 店ベース、季調済)は前月比1.2%増と増勢を維 加基調に復する。事業環境の好転により、15年度 持した。一方、既存店ベースでの売上高は2014 は小売業界の業況も改善が続きそうだ。 年4月以降前年割れが続いており、コンビニ業界 の売上拡大は出店増が支える格好となっている。 足元の15年1月は、客単価(既存店ベース)こ そカウンター商材や惣菜等の売上が好調を保ち、 前年同月比1.0%増であったが、来店客数(同) 名目賃金は2014年年初より上昇が続いており、ま た、2015年春闘においてもベースアップを検討す る企業は多く、賃金の上昇は今後も続くと考えら ンドが上向き、売上高増加を後押ししよう。 続で続いており、既存店ベースでは、客単価は上 また、訪日外国人の増加も売上高回復に寄与す 昇しているものの客足が遠のいているというの る。観光庁の14年「訪日外国人消費動向調査」に が、コンビニ全体の傾向となっている。店舗数増 よると、小売業に影響を与える訪日外国人の買物 加に伴い、商圏が重なりをみせ、店舗間の競合激 化から客足を奪い合っている姿がうかがわれる。 コンビニ販売額の推移 季調済、千億円 10 店舗数(右軸) 売上高が回復する背景には、賃金の改善がある。 れる。賃金増加や雇用の確保により、消費者マイ は同1.6%減と落ち込んだ。この傾向は4か月連 万店 6 売上高(左軸) 5 代は7,142億円だった。14年の小売業全体の売上 高は約139兆円であり、訪日外国人が売上全体に 占めるシェアは1%を下回っている。しかし、前 年と比較すると2,500億円程度売上は増加してお り、急速にインバウンド消費は拡大している。J TBの推計によると、15年には訪日外国人数は過 8 4 7 2015年度の小売業売上高は前年度比0.9%増と回 復するも、13年度を下回る 2015年度の小売業売上高は、前年度比0.9%増 【コンビニエンスストア】 9 ≫Forecast Regional banks Industrial research Center 1.000 りつつあり、今後再編が加速すると思われる。 ~ ~ 06 3 2011年 12 13 14 15 注 :季節調整は当センターによる。 出所:日本フランチャイズチェーン協会 去最高の15百万人に達するとみられ、小売業売上 高に占める訪日外国人売上のシェアも拡大して いくだろう。 兆円 145 小売業売上高の予測 大手コンビニ3社1では、セブン‐イレブンの 一人勝ちが続く。2015年2月期の出店計画はセブ 140 ン‐イレブンのみが当初計画を維持しているも 135 のの、他の2社についてはいずれも下方修正して いる。平均日販額(既存店)もセブン‐イレブン ~ ~ 130 0 のみが前年を上回っており、他社は苦戦が続く。 注 :2014年度、2015年度は当センターによる予測値。 出所:経済産業省「商業動態統計調査」 1 セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートの3社。 40 40
© Copyright 2025 ExpyDoc