2015年度 マーク式 中京大学 一般入試 【数学Ⅰ・Ⅱ・A】2月4日実施分 解答 〔Ⅰ〕 (1) (2) ア 8 テ 1 イ 4 ト 8 ウ 1 ナ 0 エ 6 二 9 オ 3 ヌ 3 カ 1 ネ 7 ノ 1 (3) キ 2 ク 8 ハ 1 ケ 5 ヒ 1 コ 1 フ 0 サ 2 へ 1 シ 7 ホ 0 ス 6 セ 5 ソ 1 タ 2 チ 5 ツ 3 記述式 解答例 y 61 図1 〔Ⅱ〕 (1) 57 y=x2+4x-33=(x+2)2-37 y=-x2-4x+57=-(x+2)2+61 であり,この 2 式を加えると 2y=24 より y=12 このとき,(x+2)2=49 より x=-9,5 ゆえに共有点を A,B(A の x 座標<B の x 座標) A とすると,その座標は,A(-9,12),B(5,12) グラフは図 1 のようになる。 12 B -2 O -9 x 5 AB=14 より,△OAB の面積を S とすると 1 2 S = ×14×12=84 -33 -37 また OA= ( 9) 2 122 =15,OB= 5 2 122 =13 であるから,△OAB の内心を I ,内接円の半径を r とすると,図 2 から △IAO+△IOB+△IBA=S すなわち 1 1 1 ・15r+ ・13r+ ・14r=84 2 2 2 y A(-9,12) B(5,12) 14 より r r = 2・84 =4 15 13 14 I r r 13 15 (2) ・x≧0 のとき y=4x3+15x2-49x+30 ………① であるから x O y =12x +30x-49 2 y =0 とすると,x= 15+ 813 12 α= (x≧0 より) 15 813 とおくと,α> 0 であり 12 0 < x <α において, y < 0 α< x において, y > 0 ・x < 0 のとき y=4x3+15x2+49x+30 ………② であるから y =12x +30x+49 2 2 5 121 = 12 x >0 4 4 x … y´ + 0 極大 y … α … - 0 + 極小 以上から右の増減表を得る。 また,①,②の右辺は次のように因数分解できる。 4x3+15x2-49x+30=(x-1)(x+6)(4x-5) 3 2 y 2 A 4x +15x +49x+30=(4x+3)(x +3x+10) 30 よって,グラフ A は右の図のようになる。 A と x 軸との共有点の x 座標は x= 5 3 ,1, 4 4 であるから,放物線 B の方程式は 3 5 y= a x x 4 4 α -3 4 O 1 5 4 x とおける。 これが A の極大点(0,30)を通るので 4 30= a・ 3・ 5 4 a=-32 したがって B の方程式は 3 5 y= 32 x x 4 4 図 2 の斜線部分の面積を S とすると 5 4 4 S = 4 32 x 3 x 5 dx 0 5 図2 y 30 B =-32 4 x 5 2 x 5 dx 0 =-32 4 5 4 0 5 x 4 2 4 2 x 5 dx 4 5 3 24 =-32 1 x 5 x 5 4 4 3 0 1 125 25 =32 3 64 16 = 175 6 -3 O 4 5 4 x
© Copyright 2025 ExpyDoc