ピッ ピックアップセミナー 東京 1月27日 10:00∼11:30 大阪 1月27日 14:00∼15:30 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 15年度円城寺次郎記念賞 受賞記念講演会 年金改革と残された選択肢 ―最先端のマクロ経済モデルに よる分析 北尾 早霧・慶應義塾大学経済学部教授 *会場:日経大阪本社ビル1階・カンファレンスルーム リレーションシップバンキングの 源流に学ぶ ―江戸時代大坂両替商の融資戦略 髙槻 泰郎・神戸大学経済経営研究所准教授 参加ご希望の皆様へ 会場の席数に限りがございますので、ホームページ(http://www.jcer.or.jp/)または裏面のFAX申込書で事前お申 し込みをお願いします。セミナーの追加や日時の変更の場合もありますので、ホームページでご確認ください。 ■会費 会員無料、一般は1回8,000円(税込) ■入場 先着順(セミナー開始の30分前より受付を始めます) ■会場 東京:日本経済新聞社東京本社(東京都千代田区大手町1 3 7) 日経茅場町カンファレンスルーム(東京都中央区日本橋茅場町2 6 1) 大阪:日本経済新聞社大阪本社1階・カンファレンスルーム(大阪市中央区高麗橋1 4 2) ※地図はホームページをご覧ください 公益社団法人 日本経済研究センター Japan Center for Economic Research http://www.jcer.or.jp/ TEL:03 6256 7720 〒100 8066 東京都千代田区大手町1 3 7 日本経済新聞社東京本社ビル11階 TEL:06 7639 6660 〒541 8515 大 阪 市 中 央 区 高 麗 橋 1 4 2 日本経済新聞社大阪本社ビル 9 階 東京 1月7日 14:00∼15:30 東京 1月14日 15:00∼16:30 *会場:日経東京本社ビル6階・カンファレンスルーム 新春特別セミナー アベノミクス第2ステージの針路 ―新興国経済の変調を越えて 中国の成長鈍化や資源国経済の屈折が、世界景気に影を 落としています。安倍政権は、アベノミクス第2弾として 「新3本の矢」を打ち出しましたが、目標実現への道筋は *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 海外M&Aに賭ける日本企業 ―成功のポイントは 日系企業による海外M&A(合併・買収)が拡大し、2015 年は過去最高となる見込みです。企業は積み上がった内部 留保を国内ではなく、海外に振り向けています。最近の外 資買収の動きについて、M&Aが格付けにもたらす影響、 評価のポイントなどを格付け会社の視点から議論します。 なお不透明。2016年の日本経済を展望し、あわせてTPP大 筋合意の機をとらえた「第3の開国」や、イノベーション 根本 直子・スタンダード&プアーズレーティングジャパン リサーチフェロー、マネジング・ディレクター の促進など、成長軌道に至るための優先課題を論じます。 久保田 穣・スタンダード&プアーズレーティングジャパン 事業法人格付部長、ディレクター 岩田 一政・日本経済研究センター理事長 大阪 1月8日 15:00∼16:30 *会場:日経大阪本社ビル1階・カンファレンスルーム 新春特別セミナー 日本経済の課題と展望 ―経済学で再考する 軽減税率、消費増税、財政危機、少子高齢化など日本経 済は多くの課題を抱えています。政策の場で議論されてい る 常識 を行動経済学の枠組みで考えると、経済合理性 東京 1月19日 14:00∼15:30 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 中国のネットビジネスと消費動向 中国政府は消費主導への成長エンジンの切り替えを目指 し、サービス産業を育成しようとしています。中国の検索 大手の百度、電子商取引のアリババなどは世界的なネット 企業に成長、スマホアプリを使ったビジネスも拡大してい ます。中国経済はデフレが懸念されていますが、カギを握 る消費は堅調なのか。爆買いなど中国人の消費行動に詳し い徐氏が、ネットビジネスの最前線についてお話しします。 からズレていることに気づきます。大竹研究顧問が日本経 済を見通す上での課題、政策の長短所を把握した議論の重 徐 向東・中国市場戦略研究所代表 要性など、当センターWebコラムをまとめた著書『経済学 1992年北京外国語大学院卒、2001年立教大学大学院で博士号 取得。07年から現職。多摩大学大学院客員教授を兼任。上海で も会社を運営、コンサルティングからネット通販まで展開 のセンスを磨く』の内容にもふれつつ、今後を展望します。 大竹 文雄・日本経済研究センター研究顧問、大阪大学教授 東京 1月26日 14:00∼15:30 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 東京 1月12日 18:30∼20:00 大阪 2月10日 14:00∼15:30 *会場:日経大阪本社ビル1階・カンファレンスルーム *会員無料、一般2000円(税込) *会場:日経東京本社ビル2階・SPACE NIO ≪イブニング・マーケット・セミナー≫ 2016年世界はどう動く ―政治・経済・市場の行方 米国が大統領選を迎え、日本でも参院選が実施される 2016年。政治が大きく動く中で世界経済やマーケットはど こへ向かうのか。第2ステージを迎えたアベノミクスの成 否は。政界にも太いパイプを持つ熟練のプロが展望します。 市川 眞一・クレディ・スイス証券チーフ・マーケット・ストラテジスト 1987年明治大学卒、和光証券(現みずほ証券)入社。新和光 投信出向を経て、 94年クレディ・リヨネ証券。2000年クレディ・ スイス・ファースト・ボストン証券(現クレディ・スイス証 券)チーフ・ストラテジスト、09年から現職 ≪日経センター「アジア研究」報告≫ 北朝鮮リスクと日韓協力 東アジアの不安定要因である北朝鮮が新たな動きを見せ ています。権力継承から4年となる金正恩第1書記は核・ ミサイルの開発を続ける一方で、経済建設に力を入れる方 針を表明。政権幹部の粛清を繰り返し、2016年5月には32 年ぶりの党大会を開くことになりました。国交正常化から 50年を経た日韓は北朝鮮のリスクにどう備えるべきか、研 究会メンバーの専門家が報告します。 (東京会場) 小倉 和夫・元 駐大韓民国大使、国際交流基金顧問 李 燦雨・日本経済研究センター特任研究員、帝京大学講師 (大阪会場) 平岩 俊司・関西学院大学教授 (東京・大阪会場) 司会)伊集院 敦・日本経済研究センター国際アジア研究部長 司会)越中 秀史・日本経済新聞社編集局次長 兼主任研究員 東京 1月27日 10:00∼11:30 東京 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 15年度円城寺次郎記念賞 受賞記念講演会 年金改革と残された選択肢 ―最先端のマクロ経済モデルによる分析 現実社会のように「市場」が不完備と想定し、より実態 2月4日 10:00∼11:30 *会場:日経東京本社ビル6階・カンファレンスルーム 2016年世界経済と アベノミクス第2ステージ 竹中 平蔵・日本経済研究センター研究顧問 に即した分析が可能となる独自の経済モデルを開発した北 尾教授。現行の公的年金制度を維持するために必要な消費 東京 税率は48%にも上るとの試算をまとめました。これを回避 するために、年金制度改革に残された選択肢は何か。最先 端のマクロ経済モデルを用いて、日本の高齢化、財政問題 解決について提言します。 北尾 早霧・慶應義塾大学経済学部教授 1996年早稲田大学政治経済学部卒。ニューヨーク連邦準備銀行 シニア・エコノミスト、ニューヨーク市立大学准教授などを経て、 2015年から現職。07年ニューヨーク大学Ph.D.(経済学)取得 大阪 1月27日 14:00∼15:30 2月5日 15:00∼16:30 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 シェアリングエコノミー ―生産性革命で未来を切り開く IT革命の進展で、欧米ではモノ・サービスなどを必要 な時だけ効率的に安く利用するシェアリングエコノミーが 急拡大しています。スマートフォンを用い、タクシーやハ イヤーを即時配車するサービスを世界63カ国で展開する Uber。同社日本法人の髙橋社長が、利用者や供給者側 (ハイヤー、タクシードライバー)のメリットや、社会や 経済全体に与える影響なども展望します。 *会場:日経大阪本社ビル1階・カンファレンスルーム リレーションシップバンキングの源流に学ぶ ―江戸時代大坂両替商の融資戦略 江戸時代の大坂金融市場には、現代のメーンバンク制の 髙橋 正巳・Uber Japan執行役員社長 2003年シカゴ大学卒、ソニー入社。液晶テレビの新ブランド 「ブラビア」を全世界で立ち上げた後、パリ、サンフランシスコ へ赴任。14年から現職。11年仏INSEADでMBA取得 礎となる金融取引が確立しており、諸大名の短・長期の資 金需要を満たしていました。朝のTVドラマの舞台にもな 東京 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 っている「大坂両替商」が、融資を通じて大名の特産物の 生産を支援するモデルは、地方創生における銀行の役割に も通じます。経済史から現代の課題解決のヒントを学ぶね らいで、髙槻准教授が解説します。 髙槻 泰郎・神戸大学経済経営研究所准教授 2002年慶應義塾大学総合政策学部卒、08年日本学術振興会特 別研究員、10年博士号(経済学、東京大学)。東京大学大学院 経済学研究科助教などを経て、13年から現職。 『近世米市場の 形成と展開』で12年度日経・経済図書文化賞受賞 東京 2月2日 14:00∼15:30 *会場:日経東京本社ビル6階・セミナールーム2 高収益事業の創り方 日本企業は管理や製品面ばかりに目を向け、根底にある 2月18日 14:00∼15:30 15年度円城寺次郎記念賞 受賞記念講演会 少子高齢化、労働力不足時代への対応 ―労働市場制度の問題点と改革の方向 政府が「1億総活躍社会」の実現を掲げ、介護離職ゼロ や女性や高齢者の就業支援に向けての対応が急務となって います。人口減で労働者不足が深刻化する中、日本経済の 持続可能性を高めるために、どのような改革が今、求めら れているのか。労働市場制度改革を中心に、今後10年間を 視野に喫緊の課題について、川口教授が考察します。 川口 大司・一橋大学大学院経済学研究科教授 1994年早稲田大学政治経済学部卒、2002年ミシガン州立大学 Ph.D.(経済学)取得。13年から現職。 『日本の外国人労働力』 (共著)で09年度日経・経済図書文化賞受賞 事業立地を見ない「戦略不全」であると三品教授が指摘し てから11年。日本企業の多くは依然として低収益にあえい 東京 でいます。利益率を飛躍的に上げるにはどうすればよいか。 1800社超の事業セグメントを分析し、収益性の高い事業の 成功パターンを抽出した三品教授が、具体的な事例を踏ま 2月23日 14:00∼15:30 *会場:日経東京本社ビル6階・カンファレンスルーム 大阪 2月24日 14:00∼15:30 *会場:日経大阪本社ビル1階・カンファレンスルーム えて解説します。 日経センター短期経済予測説明会 三品 和広・神戸大学大学院経営学研究科教授 1982年一橋大学商学部卒、84年同大学院商学研究科修士課程 修了。89年ハーバード大学文理大学院博士課程修了(Ph.D.)、 同経営大学院助教授に就任。2004年から現職 予測期間:2016年1−3月期∼2018年1−3月期 竹内 淳・日本経済研究センター短期経済予測主査 研究リポート TPP合意 評価と提言 ▶使いやすいTPPへ基盤整備を ▶10年後にコメ関税廃止 強い農業創れ 物品貿易を超え、投資・サービス・知的財産権など「21世紀型貿易」に共通ルールを設ける環太平洋経 済連携協定(TPP)。同協定の恩恵を最大限に引き出すためには何が必要か。農業を中心とする国内改革や、 今後深めるべき自由化や通商政策の方向など、「メガ・リージョナリズム」研究の一環として、2編に分け リポートを公表しました。是非ご一読ください。 リポート 1 早期批准で「メガ」拡大主導を ■有害論は杞憂 ■ワンストップ窓口を 食の安全や年金・健保制度が 脅かされるといった懸念は無用 だ。社会・公益事業は自由化か ら除かれ、投資家と国との紛争 解決手続き(ISDS)には濫訴へ の歯止めが用意されている。 中小企業がTPPを活用できる よう、ワンストップ窓口を設け るべきだ。原産地の証明や紛争 時の解決手続きを容易にするな ど、使いやすい制度にする基盤 を整えるべきだ。 リポート 2 ■他の広域連携もリード 日本はいち早くTPPを批准し、 協定発効を後押しすべきだ。日 本が関わる他の広域経済連携 (メガ・リージョナリズム)にも TPP型のルールを盛り込み、統 合深化をリードすべきだ。 農業10年で再生 見取り図描け ■コメは 「実質鎖国」を継続 ■農地利用の規律強化必要 ■基本政策、与野党で合意を コメは高関税と輸入枠設定に よる「実質鎖国」の継続を選ん だ。目先の安定は守ったが、保 護と規制を続けるだけでは衰退 が加速する。革新に挑む担い手 を呼び込めるよう「10年で再生」 の見取り図を描くべきだ。 農地集約を図り生産性を上げ るには、農地を放置することへ の罰則を高め、転用を封じるこ とが必要だ。耕作放棄地の課税 強化や転用益への特別課税など 農地利用の規律を強化すべきだ。 農政が迷走していると、安心 して農業に取り組めない。農業 を政争の具にしないよう、超党 派 で 基 本 政 策 を 合 意 す べ き だ。 中長期の改革工程を示し、将来 の農業像を共有すべきだ。 コメ改革(日経センター案)の効果 ■減反やめ直接支払い導入を 減反による価格下支えをやめるべ きだ。生産調整を続ける基準シナリ オに比べ、財政負担は増えるが、消 費者は安いコメを買えるようになり、 農家も守ることができる。全体では 4000億円近い恩恵がある(図)。価 格下落で10年後には関税廃止が可能 になる。輸出余地も広がるだろう。 ᐃ 䐳㻌ῶ䜢ᚎ䚻䛻⦆䜑䚸⏕⏘䜢ᣑ 䐴㻌㻢㻜㼗㼓ᙜ䛯䜚㻠㻜㻜㻜⛬ᗘ䜢㎰ᐙ䛻ᨭ⤥ 䠄㻝㻜൨䚸ᇶ‽䝅䝘䝸䜸䛛䜙䛾㞳䠅 㻢㻜㻜 ᾘ㈝⪅వ 䠄Ᏻ䛔䝁䝯䠅 㻠㻜㻜 㻞㻜㻜 య┈ ⏕⏘⪅䛾┈ 㻜 䠄┤᥋ᨭᡶ䛔䠅 㻙㻞㻜㻜 㻙㻠㻜㻜 㻞㻜㻝㻜 ㈈ᨻ㈇ᢸ 㻞㻜㻞㻜 㻞㻜㻟㻜 㻞㻜㻠㻜 䠄ᖺ䠅 ★詳細は、http://www.jcer.or.jp/policy/concept2050.html をご覧ください。 1月・連続セミナー 参加者募集 最新経済ウォッチ:景気予測の勘どころ リーマンショックから7年、先進国は未曾有の金融緩和を発動し、新興国も巨額の景気刺激策を実 施してきましたが、世界経済は未だ回復力に乏しく、国際金融市場も不安定な状況が続いています。 わが国も、円安・原油安を背景に企業収益が過去最高を更新し、労働市場も逼迫する一方で、賃金は 伸び悩み、消費・生産が冷え込んだ状況から抜け出せていません。 アベノミクスは「日本を取り戻す」ことが出来るのか。本セミナーでは、当センター「短期経済予 測」をとりまとめる主査が、金融市場の動向、重要な経済指標や統計を踏まえ、景気の見方をわかり やすく教えます。入社間もない若手の方や調査・企画部門へ異動したばかりの方など、 「世界・日本経 済のいま」を基礎から学びたい方におすすめします。 ◆講師:竹内 淳・日本経済研究センター短期経済予測主査 【たけうち あつし】 1990年早稲田大学政治経済学部卒業、日本銀行入行。93年独ゲッティンゲン 大学留学。フランクフルト事務所長、為替課長、アジア金融協力センター長を経て、2014年6月 より現職。BSジャパン「日経モーニングプラス」毎週金曜レギュラー出演中 ◆日 時:全6講義 (開講最少人数:20名) 2016年1月12日㈫、 18日㈪、 25日㈪ 13:30 15:00、 15:15 16:45 (1日2講義) ◆会 場:日本経済新聞社東京本社ビル10階会議室(千代田区大手町1−3−7) ◆教材・テキスト:毎回参考資料を配布します ◆受講料:42,000円(税込、会員・一般ともに)※会員特典:3名お申し込みの場合、3人目は無料です 講義内容 ❶ (1/12) 景気の見方を学ぶ…そもそも景気とは何か。どの指標を見れば景気が分かるのか。指標を見る際 の留意点、景気の予測方法、今後の景気展開におけるポイントを、データを踏まえてわかりやす く解説します。 ❷ (1/12) 金融市場の変化、金融危機を考察する…金融市場はどのように動いているのか。金融危機はな ❸ (1/18) ぜ発生するのか。金融規制の強化や「高頻度取引」の台頭など市場の構造変化なども踏まえて、 金融市場・システムの行方を考えます。 ❹ (1/18) 世界経済の先行きを予測する…米国経済は量的緩和からの「出口」にスムーズに向かえるのか、 ❺ (1/25) 欧州は日本が苦しんできた「慢性デフレ」を回避できるのか、中国は「中所得国の罠」に陥らな いのか、そして日本は「デフレ脱却」を果たせるのか、多岐にわたる論点をカバーしながら、世 界・日本経済の先行きを予測します。FRB、ECBなどの政策ウォッチ方法も伝授します。 ❻ (1/25) 日本経済の課題を解く…80年代後半のバブル崩壊後、日本が陥った長期デフレ「失われた20年」 の本質は何なのか。日本が抱える構造問題を整理したうえで、アベノミクス新旧3本の矢の効果 を考えます。 ◆お申し込み方法:会社名・氏名・所属・住所・TEL・FAX・E-mailを明記の上、FAXでお申し込みく ださい。ホームページ(http://www.jcer.or.jp/)上からもお申し込みいただけます。 ◆問い合わせ先:会員事業部 TEL:03−6256−7720 日本経済研究センター会員事業部行き FAX申込書(03−6256−7925) 会社名 氏名 (会員・非会員) 所属・役職 住所 〒 TEL FAX E-mail ※皆様の個人情報は上記連続セミナーに関する確認のほか、日本経済研究センターの事業のご案内のみに使用します。 03(6256)7925 大阪のセミナーは… 06(6222)1010 東京のセミナーは… 日本経済研究センター Japan Center for Economic Research 2016 年 1 • 2月のセミナー TOKYO 月 1 2 ホームページまたはFAXでお申し込みください。 ホームページ http://www.jcer.or.jp/ FAX ■ご希望のセミナーに○をしていただき、必要事項を ご記入のうえ、このページをお送りください。 *詳細はホームページをご参照ください。*■は会員限定セミナーです。 日 曜日 開催時間 セミナー名 参加希望 7 木 14:00∼15:30 12 火 18:30∼20:00 14 木 15:00∼16:30 海外M&Aに賭ける日本企業 ― 成功のポイントは 19 火 14:00∼15:30 中国のネットビジネスと消費動向 26 火 14:00∼15:30 27 水 10:00∼11:30 2 火 14:00∼15:30 高収益事業の創り方 4 木 10:00∼11:30 2016年世界経済とアベノミクス第2ステージ 5 金 15:00∼16:30 シェアリングエコノミー ― 生産性革命で未来を切り開く 18 木 14:00∼15:30 少子高齢化、労働力不足時代への対応 ― 労働市場制度の問題点と改革の方向 新春特別セミナー アベノミクス第2ステージの針路 ― 新興国経済の変調を越えて 岩田一政 ≪イブニング・マーケット・セミナー≫ 2016年世界はどう動く― 政治・経済・市場の行方 市川眞一 氏、越中秀史 氏 根本直子 氏、久保田 穣 氏 徐 向東 氏 ≪日経センター「アジア研究」報告≫ 北朝鮮リスクと日韓協力 小倉和夫 氏、李 燦雨、伊集院 敦 15年度円城寺次郎記念賞 受賞記念講演会 年金改革と残された選択肢 ― 最先端のマクロ経済モデルによる分析 北尾早霧 氏 三品和広 氏 竹中平蔵 髙橋正巳 氏 15年度円城寺次郎記念賞 受賞記念講演会 川口大司 氏 23 火 14:00∼15:30 日経センター短期経済予測説明会 OSAKA 月 1 2 竹内 淳 *詳細はホームページをご参照ください。*■は会員限定セミナーです。 日 曜日 開催時間 セミナー名 8 金 15:00∼16:30 27 水 14:00∼15:30 10 水 14:00∼15:30 24 水 14:00∼15:30 日経センター短期経済予測説明会 参加希望 新春特別セミナー 日本経済の課題と展望 ― 経済学で再考する 大竹文雄 リレーションシップバンキングの源流に学ぶ ― 江戸時代大坂両替商の融資戦略 髙槻泰郎 氏 ≪日経センター「アジア研究」報告≫ 北朝鮮リスクと日韓協力 1• 2月のセミナー参加申込 平岩俊司 氏、伊集院 敦 竹内 淳 会 社 名 所属・役職 氏 名 TEL *皆様の個人情報は上記セミナーに関する確認のほか、 日経センターの事業のご案内にのみ使用いたします。 Mail FAX
© Copyright 2024 ExpyDoc