について

呉共済病院広報誌
地域医療支援病院
広島県指定がん診療連携拠点病院
災害拠点病院
広島DMAT指定病院
日本医療機能評価機構認定
人間ドック・健診施設機能評価認定
消化器内科 吉岡 京子
について
産婦人科
湯 浅
徹
H19 年に運動器症候群(ロコモティブシンドローム)という言
葉が、整形外科学会から提唱されて、「人間にとって運動器は
大切。そして、運動器の健康には、医学的評価と対策が重要
である。」という考えがあらためて強調されました。
運動器症候群の原因は様々ですが、その中の一つに骨粗
鬆症の人に起こりやすい骨折があります。女性の骨粗鬆症は
介護に直結する要因といわれ、骨折でなくても足腰が痛くなっ
ただけで、たいていの日常動作が困難です。
骨粗鬆症関連の骨折のうち、部位別で最も頻度が高いのが、
椎体骨折であり 50 歳以降の女性は生涯に3人に1人は骨折
すると言われます(生涯リスクは 37%)。また、大腿骨近位部
骨折は、70 歳以降その頻度が増加すると言われます(生涯リ
スクは 22%)。
生きている骨は鉄骨のような無生物ではなく、生成と破壊を
ゆっくりと繰り返していて、半年弱で再構築されると言われま
す。骨粗鬆症はこの生成と破壊のバランスが変化し、骨の密
度が低下することで、骨折しやすくなる病的な状態です。
骨粗鬆症をおこす原因には閉経(破壊の亢進)や加齢(生成の低下)に関連するものが大多数ですが、別
の病気(長期ステロイド使用、甲状腺機能亢進)などに続発する場合もあります。
これらの原因のうち産婦人科で、「評価と対策」に関係が深いものは、閉経の時期に起きることがある、い
わゆる「閉経後骨粗鬆症」と言われる骨量の減少です。これはすべての人におきるわけではありませんが、
女性ホルモンが骨の破壊速度を間接的に抑制しいて、これが減少する為に破壊が亢進すると考えられてい
ます。この時期には、まだ骨を生成する働きは低下していないので、「対策」として、女性ホルモンで破壊の
速度を下げれば、骨量の回復も期待できます。
閉経期にすでに骨量が同年齢の人に比べて低い人は、治療の必要性が更に高まると考えます。その為に
も、閉経期の女性は、「評価」として、骨密度の測定や骨吸収マーカー(骨の破壊速度を評価)の測定を受け
ることが望ましいと考えます。
―病院の理念―
高度良質の医療
最善の奉仕
研鑽と協調
地域医療の支援
―病院の基本方針―
一 良質で、適切な医療の提供に努めます
二 患者様の権利を尊重し、満足・安心・信頼を追求します
三 新しい知識と技術を積極的に習得し、常に質の高い先進的医療を行います
四 地域の中核病院として、地域社会の要請に応えうる医療を提供します
五 職員が意欲を持って働ける病院をめざします
六 次代を担う有能な医療従事者の育成をめざします
七 専門的ながん医療の提供に努めます
八 国内での医療救護活動に積極的に参加します
予防医学としての運動療法を!!
健康医学センターの存在とその役割について
健康医学センター 井上 貴俊
当院にはリハビリテーション科とは別に運動療法を行う「トレーニングジム」のような施設があるのを
ご存知でしょうか?南館の4階、人間ドック受付の左奥にある「健康医学センター」という施設です。
健康医学センターは、昭和61年に開設した施設で、当初は、「臨床スポーツ科」という名称でした。
その当時は現在の南館も「スポーツ館」と呼ばれており、ジムには当時の最新のトレーニングマシ
ンや測定機器を完備し、屋上にはランニングトラックもありました。
まだその当時は、今のように運動療法という言葉が一般的ではない時代でした。そのような中、「臨
床スポーツ科」は、運動やスポーツを医療に取り入れることを目的に設立され、治療の一環として行
なわれていたリハビリテーションとは別に、内科的な疾患の予防や治療を行うとともに、怪我をしたス
ポーツ選手のリハビリ後の競技復帰のためのトレーニングの場としても利用されましたので、当時は
多くのスポーツ選手も利用していました。
しかし平成10年に増加しつつある生活習慣病の予防と改善に焦点を絞り、「健康医学センター」と
名称を変更しました。
当センターは厚生労働大臣認定の運動型健康増進施設で、厚生労働省指定の「指定運動療法施
設」となっています。「指定運動療法施設」とは、医師の指示のもとで、運動療法を行った施設使用料
(トレーニングの料金)が、医療費と同じように所得税の医療費控除の対象になるのです。
近年、予防医学が大切だといわれています。病気になってから治療をするのではなく、病気にならな
いための身体を作っておくために、運動は最も重要です。予防医学には、一次予防・・・健康の維持・増
進、二次予防…生活習慣病の予防・改善、三次予防・・・心筋梗塞や脳梗塞などの再発予防、などが
あります。当センターではこのすべてに対応しています。
特に、当院では 3 年前から、心臓リハビリにも力を入れてきました。
心臓疾患で、心臓リハビリを終えた方も、その後の再発予防に健康
医学センターを利用することで、安全かつ効果的に、期限なく運動が
できます。定期的に検査や栄養指導も行い、健康管理を行っていくの
で、20 年以上通われている方や 80 歳以上の方も多く利用されていま
す。健康の維持、増進のために運動を始めてみませんか?
―患者さまの権利―
一
二
三
四
個人の尊厳は尊重されます
平等な医療を受ける権利を有します
最善の医療を受ける権利を有します
知る権利を有します
五 自己決定権を有します
(検査・治療の内容)
(セカンドオピニオン)
(治験・臨床研究への参加)
六 プライバシーの権利を有します
等々