インプラント治療について歯科口腔外科部長 東森 秀年

呉共済病院広報誌
地域医療支援病院
広島県指定がん診療連携拠点病院
災害拠点病院
広島DMAT指定病院
日本医療機能評価機構認定
インプラント治療について 歯科口腔外科部長
と う も り ひでとし
東森 秀年
インプラント治療は,虫歯や歯周病,事故などで歯を失ってしまった部位に,歯の代わりとなるチタン製の
人工歯根を埋め込み,その上に人工の歯を固定する方法です。
■ 治療の特長 ■
あごの骨にしっかりと結合して固定されるため,自分自身の歯に近い噛み心地を
取り戻せます。
ブリッジや入れ歯のように,となりの歯を削ったり留め金をかけたりすることがない
ため,ご自身の歯に負担をかけることがありません。
入れ歯が合わなくて悩んでいる方や周りの歯の健康を守りたい方に適した治療法です。
■ 注意点 ■
インプラント治療は,あごの骨に人工歯根を埋め込む外科手術が必要となります。重い持病のある方や
喫煙される方には適しません。
健康保険がきかないため治療費が 1 本あたり 30 万~40 万円 と高額になります。
■ 当院のインプラント治療について ■
一般的に治療には半年~1 年以上の比較的長い期間がかかりますが,条件が整えば手術当日に歯を
入れることも可能です。
土台となる骨が少ない場合も骨移植や人工骨などの応用により治療が可能になります。最近では,抜歯し
たご自身の歯を冷凍保存し,骨代用材として再利用する方法も行っています。
より安 全 で的 確 な治 療 を提 供 するため, CT で撮 影 したデータをもと にコ ンピュータ上 で手 術 の
シミュレーションを行ない,治療計画を立てています。
■ インプラントを長持ちさせるために ■
ご自身でお口の中をきちんとケアしていくことがとても重要です。インプラントは虫歯にはなりませんが,
歯周炎と同様に周りの骨がとけることがあります。治療後の定期検診やメインテナンスを続けることが大切です。
―病院の理念―
高度良質の医療
最善の奉仕
研鑽と協調
地域医療の支援
―病院の基本方針―
一 良質で、適切な医療の提供に努めます
二 患者様の権利を尊重し、満足・安心・信頼を追求します
三 新しい知識と技術を積極的に習得し、常に質の高い先進的医療を行います
四 地域の中核病院として、地域社会の要請に応えうる医療を提供します
五 職員が意欲を持って働ける病院をめざします
六 次代を担う有能な医療従事者の育成をめざします
七 専門的ながん医療の提供に努めます
八 国内での医療救護活動に積極的に参加します
西7階病棟師長 湯藤 浩美
西 7 階病棟は昨年 4 月に、消化器内科・代謝内科疾患の患者さまが主に入院される7階病棟と、結核患
者さまが入院される 8 階病棟がユニット化され西 7 階病棟に統一されました。
7階では消化器内科を中心とした各種内視鏡検査・治療、がん化学療法、放射線療法など多種多様な患
者さまを受け入れております。
糖尿病患者さまには、医師・薬剤師・栄養士・運動トレーナー・そして広島県糖尿病療養指導士の資格を
取得した看護師間で情報交換を行い、チーム医療で支援しています。
8階では呉市保健所の保健師を含む職員と当院の看護師を含む職員間で、結核患者さまの退院後の内
服治療継続に向けての情報交換を行い、退院後の生活支援に努めております。
厚生労働省の平成 24 年結核登録者情報調査では、結核は今でも年間2万人以上の患者が新たに登録さ
れているとの報告があります。
わたくし達はこれからも患者さまの 1 日も早い回復を願って、『何かあったら呉共済病院へ行こう』と言って
いただけるように日々努力してまいります。
東4階病棟師長 木坂 幸子
東4階病棟は、脳神経外科、耳鼻咽喉科、歯科口腔外科の頭頚部領域の疾患を有する患者さまと慢性呼
吸不全の患者さまを収容する RCU を有した病棟です。
運動機能の障害や感覚器の機能障害、平衡機能障害、高次脳機能障害のある患者さまが多くおられま
す。急性期の全身管理と機能障害を悪化させない治療や看護に努めています。
治療は手術を受けられる患者さまが多いですが、放射線治療や抗癌剤の治療を受けられる患者さまも増
加しています。安全に、そして苦痛が少なく治療や看護を受けて健やかに回復していただき、地域の中で安
心して生活していただけるよう医師、看護師、リハビリスタッフ、歯科衛生士、薬剤師、栄養士、MSW、地域連
携室スタッフが共働して皆様をご支援させていただいております。
脳外科は毎週多職種で総回診を行なっています。患者さまの情報共有を行い、ケアや退院支援に活かし
ています。また、毎月他職種との勉強会を行い、ケアの質向上にも努めています。
―患者さまの権利―
一
二
三
四
個人の尊厳は尊重されます
平等な医療を受ける権利を有します
最善の医療を受ける権利を有します
知る権利を有します
五 自己決定権を有します
(検査・治療の内容)
(セカンドオピニオン)
(治験・臨床研究への参加)
六 プライバシーの権利を有します
等々