第4学年「理科」シラバス 広島市立可部南小学校 学習到達目標 自然に親しみ、見通しを持って観察、実験などを行い、問題解決の能力と自然を愛する心情を育てるとともに、自然の事物・ 現象についての理解を図り、科学的な見方や考え方を養います。 単元・題材名 春の自然 主な学習内容 ・1 年間の観察計画を立てて、校庭の木の周りや草むらの動物の様子を調べて、春になると、 前 生き物が活動的になることを理解します。 ・ヒョウタンの種をまいて、成長の様子を季節と関係付けながら観察します。 電気の働き ・光の充て方を変えて、光電池の働きを調べます。 ・乾電池2個のつなぎ方を工夫して、電流の強さを調べます。 夏の自然 ・校庭の木の周りや草むらの動物の様子を調べます。 期 ・ヒョウタンの茎の伸びと葉や花などの様子を調べます。 夜空を見よう ・夏の大三角等の星を観察する。時刻を変えて、星や星座の位置や並び方を観察します。 月や星 ・位置や動きを観察したり記録したりします。月や星の特徴や動きについて理解します。 ・太陽の動き方から、星座の動き方を考えます。 空 気 や水 をと じこ める と ・空気や水の性質を利用した活動や物作りを通して、空気や水のかさや押し返す力の 変化を調べます。閉じ込めた空気を押すと、かさは小さくなり、押し返す力は大きくなるが、 閉じ込めた水は押し縮められないことを理解します。 後 秋の自然 ・校庭の木の周りや草むらの動物の様子を調べます。気温の変化と関連づけて、ひょうたんの 茎の伸びと葉や花などの様子を調べます。 ものの温度とかさ ・過熱器具などを安全に操作し、金属、水及び空気の体積変化の特徴を調べる実験や物作りを します。金属、水及び空気は、温めたり冷やしたりすると、そのかさが変わることを理解し 期 ます。 冬の夜空 ・オリオン座などの星を観察し、星の位置の変化や明るさのちがいを調べます。 冬の自然 ・校庭の木の周りや草むらの動物の様子を調べ、動物の冬越しについてまとめます。 ものの温まり方 ・金属、水、及び空気の温まり方の特徴を工夫して調べて、様子がわかるように記録します。 金属は熱せられた部分から順に温まるが、水や空気は熱せられた部分が移動して、全体が温 まることを理解します。 水のすがた ・過熱器具などを安全に操作し、水の状態変化についての実験をします。水は、温度によって、 生き物の 1 年間 ・動物や植物をこれまで観察してきた記録から、1 年間の活動や成長の様子をまとめます。 水蒸気や氷に変わることを理解します。 【評価の観点・方法】 ① 【保護者の方へ】 児童の学ぶ意欲や思考力・判断力・表現力の重視 ・ の皆様にご協力いただくことがあろう ・知識や理解、技能だけでなく、児童の学習意欲や思考力・判断力・表現力など かと思いますが、よろしくお願いしま の観点も大切にして評価します。 ② ③ す。 個々の児童を多面的に評価 ・ペーパーテストだけでなく、日常の学習の様子、発言、課題への取り組みの状 月や星の観察では、家庭学習で保護者 ・ 四季を通して、動物や植物の観察を行 況、ノートの整理の仕方、自己評価、相互評価など様々な面から評価します。 い、その変化をいろいろな方法でまと 自己評価の重視 めます。 ・友達や教師とのかかわりの中から、児童自らが、自分自身の学習の仕方や理解 の程度などを自己評価したものも参考にします。
© Copyright 2025 ExpyDoc