Microsoft PowerPoint - 言語発動の取組(全体図).ppt [互換モード]

教育課程の基準の改善の基本的な方針
①教育基本法改正等で明確となった教育の理念を踏まえ、「生きる力」を育成
②知識・技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成のバランスを重視
背景
文章や図表などを
正確に理解し、
自分の考えをまとめて
表現する力が低下
PISA型「読解力」の低下。
課題あり→「語彙力(知識)」
「話す力」「聞く力」
「まとめる力」
「話し合う力」
「要約する力」
留意事項 1
①各教科等で工夫を凝らす
②読書活動の推進
③言語環境(辞書、新聞、
図書館等の利用)の整備
③道徳教育や体育などの充実により、豊かな心や健やかな体を育成
言語活動のねらい
知識・技能を活用して課題を解決するための
思考力、判断力、表現力をはぐくむ
言語活動を通して生徒に身に付けさせたい具体的な力
○語彙力、知識力とそれを活用する力
○論理的に思考する力
○話を的確に聞き取り、読み取りまとめる力
○文章や話を要約する力
○自分の考えなどをわかりやすく説明する力
○効果的に話し合いをする力
○発表や討論、批評をする力
国語で育成する能力等∼国語科で基礎的な力を育成∼
言語は、
「知的活動
(論理や思考)」、
「コミュニケーション
や感性・情緒」
の基盤
留意事項 2
各教科等の授業
においては、
言語活動を行うこと自体が
目的ではなく、
教科独自のねらいを
達成することや
思考力・判断力・
表現力を育成すること等
が最終的な目的となる。
○的確に理解し、論理的に思考し表現する能力
○互いの立場や考えを尊重して伝え合う能力
○我が国の言語文化に触れて感性や情緒
漢字、対話、発表、記録、要約、説明、論述
知的活動の基盤という言語の役割
理科、地歴・公民、数学
記録・報告、説明、まとめ、表現
コミュニケーションや感性・情緒の基盤という言語の役割
すべての教科で
言語活動の充実
芸術、体育、特別活動、総合的な学習の時間
表現、記述、発表、説得、批評、議論