日本を代表する野球場・阪神甲子園球場。 高校野球の聖地であり、阪神タイガースの本拠地でもある。 日本に現存する最古の野球場だ。ではどういう目的で、甲子園は建設されたのでしょうか? 箕面電軌(現在の阪急電鉄)の小林一三が大阪朝 日新聞社に共催を持ち掛けて第一回全国中等学 校優勝野球大会(現在の全国高等学校野球選手権 大会)を開催したそうです。第一回大会の観客は 予想に反して盛況で6日間で延べ1万人だった。 しかし、大阪にある豊中球場は弱小な箕面電軌の 輸送力の低さと、スタンドの定員が100人という 狭さだった。ここに目をつけて阪神電鉄は1916 年、現在の甲子園球場近くにあった鳴尾競馬場内 にグランドを建設し、大阪朝日新聞に誘致を行っ た。第3回から第9回はこの鳴尾球場で試合が行 われていたそうです。 甲 子園 が 竣 工し た の は 19 2 4 年( 大 正 1 3 年) の 8 月1 日 。 大 正時 代 に 完成 し た こ の 球場 は 、 平成 の 世 に なっ て も 未だ に 息 づ い てい る の です 。 甲 子 園が 産 声 を挙 げ た こ の 時代 、 日 本に プ ロ 野 球リ ー グ はま だ 存 在 し なか っ た 。即 ち 、 甲 子園 は 阪 神タ イ ガ ー ス のた め に 造ら れ た 球 場で は な く、 高 校 野 球 (当 時 は 中等 野 球 ) のた め に 建設 さ れ た の だっ た 。 第1回か ら 第 2回に 行 わ れた 豊 中 球 場 、第3 回 から 第 9回 の鳴 尾 球 場 も年 を 追 うご と に 手 狭に な っ てい っ た 。 木造 で 移 動式 の ス タ ン ドで は 、 年々 人 気 を 増し て い った 中 等 野 球 では 、 と ても 対 処 し きれ な く なっ た の で あ る。 満 員 で溢 れ た 観 客が グ ラ ウン ド へ な だ れ込 み 、 試合 が 中 断 する こ と もし ば し ば あ った 。 そ こで 、 阪 神電 鉄 が 新 球場 の 建 設を 決 断 し た そう で す 。で き た 当 時は 野 球 のみ な ら ず 、 フ ット ボ ー ル な ど 、 ど んな ス ポ ーツ で も で き るよ う に と「 甲 子 園 大運 動 場 」と い う 名 前 だっ た そ うで す 。 新球場にふさわしい名前はないものか、と阪神電鉄内でも議論に なったが、なかなかいい名前が浮かばなかった。 そのうち、阪神電鉄内にいる社員が、「(甲子園が完成する)大 正13年(1924年)は、中国の十干の最初である『甲(きの え)』の年、日本の十二支ではやはり最初の『子(ね=ねずみ)』 の年、60年に1度しかない縁起がいい干支の最初の年なので 『甲』と『子』が集う園、 『甲子園』とすればいいのではないか」 と発案した。 これは語呂も縁起もいい、というわけで球場やこ の付近一帯を「甲子園」と名付けたそうです。 甲 子園 球 場 の高 く そ び える 内 野 スタ ン ド を「 ア ル プ スス タ ンド 」と 言い ま す 。 1929年( 昭 和 4年 )に 増 設 され た もの で す が 、名付 け 親 は 漫画 家 の 岡本 一 平 、大阪 万 博 の 太陽 の 塔 や「芸 術 は 爆 発だ ! 」で 有 名 な 画家・岡 本 太 郎 の父 上 で す。 この 年 、 朝 日新 聞 記 者と し て 夏の 甲 子 園 大会 を 取 材し た 一平 は 、高い ス タ ンド を 埋 め 尽く す 白 シ ャツ の フ ァン に 雪を 被 っ たア ル プ ス を重 ね て そう 名 付 け たの で す 。た だ し 、ここ に も う一 つ の 説 があ っ て 、一 平 に同 行 し てい た 当時 18歳 の 岡本 太 郎 が「 ア ル プ スの よ うだ 」 と 言っ た のを 、 父 が頂 い た と いう 説 も ある そ う で す。 甲 子園 球 場 のあ る 西 宮 市は 海 か らも 近 く 、そ の土 地 は 浜 辺 でよ く 見 られ る 白 砂 青松 で あ り 、野 球 場 の土 と し て使 用 する に は ボー ル が 見 えに く い 状態 だ っ た 。そ こ で 、考 え られ た の が黒 土 と の ブレ ン ド 。当時 は 淡 路島 の 黒 土を 取 り寄 せ て いた そ う で す 。土 の ブ レン ド は 毎年 変 更 され て いて 、 驚 くこ と に グ ラン ド を 管理 さ れ る 担当 者 が 毎 年 、自ら グ ラ ン ドを 駆 け 抜け て ス ライ デ ィ ング を し たり ボ ール の 跳 ね具 合 を 見 て、 試 行 錯誤 を 重 ね てそ の つ ど 、 黒 土と 白 砂 の分 量 や 採 土地 を 変 える 絶 え 間 ない 努 力 を 続 けて い る そう で す 。 現 在で は 、鹿 児 島県 大 隈 半島 の 鹿 屋の 黒 土 と中 国 福 建省 の 白砂 を ブ レン ド し て 作っ て い るそ う で す 。 ① ナスは縦に 4 等分に切り、水に浸してあくを抜きま す。 ② ●印の調味料をボールにあわせておきます。 ③ ナスの水を切り、フライパンに多めにごま油を引き (3 人分) なす ごま油 ● ● ● ● 醤油 砂糖 すりごま 生姜 ) 4本 適量 大さじ4 大さじ2 大さじ2 ひとかけ ナスを焦げない程度に両面こんがりと焼きます。 ④ 焼きあがったナスから順番に②の調味料にくぐらせ てお皿に盛ります。残った調味料を上からかけたら 完成! ) 新築工事がほぼ完成しました。 外壁塗装のやり替え。 これで大雨でも安心。 石油給湯器から 解体工事が始まりま ガス給湯器に交換しました。 した。意外と広い! 四字熟語が4つバラバラになって いるので、正しい四字熟語を4つ 作ってください。 有 全 堂 完 力 全 焼 球 風 燃 威 多 為 投 望 堂 先月号のこたえ ① 津津浦浦 ② 四苦八苦 ③ 事業自得 ④ 良知良能 (りょうちりょうのう) 抽選で粗品 プレゼント!! ↓ 人間が生まれながらに持っている知 恵と才能。 - 四字熟語パズル応募方法 - ①名前 ②住所 ③電話番号④「かとけん通信」の中で興味のあった記事、ご意見、 ご感想など。⑤四字熟語を4つ①~⑤をご記入の上 FAX かメールにてご応募下さい。 FAX 22-2133 hirose@kato-const.jp ハガキやお電話でもOKです!
© Copyright 2024 ExpyDoc