June 2015 夏目前!蚊媒介感染症にご注意ください 6 蚊の発生する季節となりました。蚊媒介感染症は主に熱帯・亜熱帯地域を中心に流行しており、 日本が流行地域に含まれるのは 「日本 脳炎」 のみです。 しかしながら、昨年は約70年ぶりに 「デング熱」 の国内感染が発生する等、地球環境の変化や国際交流の活発化により その感染地域は拡大しており、国内外問わず警戒が必要です。 夏前にワクチン接種を受けましょう! 日本脳炎 C 日本脳炎は、主にコガタアカイエカが日本脳炎ウイルスに感染したブタを吸血し, その後人を刺すことにより発生します。現在、 日本国内 の患者数は年間10例未満(2013年:9例、2014年:2例[うち1例小児]) ですが、 ウイルスの増幅動物であるブタの感染状況をみると、 夏頃から西日本を中心に広い地域で感染が確認されており (右図) 、 ブタの日本脳炎抗体保有状況(2014年度流行予測調査より) ウイルスが身近に存在していることが分かります。 he ck! 9/30 7/11 ブタが日本脳炎ウイルスの感染を受け始めるのは 6∼7月頃で、8∼9月にかけて感染が拡大する。 ◆ワクチン未接種の定期接種対象者(特例対象者を含む) ◆特に西日本にお住まいの方 「夏前」に初回2回のワクチン接種を済ませましょう! 出典:国立感染症研究所 感染症疫学センター 感染症流行予測調査、 日本脳炎Q&A 第4版 渡航の際は防蚊対策をお忘れなく! デング熱 ◆東南アジアでの感染者が多数報告されています 2011∼2014年に報告された輸入例(762例)の推定感染地 デング熱は世界で毎年約1億人が感染しているとされ、 日本で は近年輸入例を中心に年間100∼300人程度の患者が報告さ れています。2011∼2014年の間に報告された輸入例762例の うち666例(87%) の推定感染地はアジア地域であり (右図) 、特 に東南アジア (インドネシア、 フィリピン、 タイ等) で感染した例 が多く、 これは①デング熱患者数と②日本からの渡航者数が多 いことが影響していると考えられます (下図) 。 ①患者報告数上位10カ国(2004∼2010年間の平均患者数) と ②日本人の渡航先上位15カ国 (2012年) ① ② 1位 米国 (千人) 500 66 7,4 44 150 5 ,43 129 ・・・ デング熱患者報告数 9位 フランス 2位 韓国 10位 ベトナム 3位 中国 11位 マレーシア 4位 台湾 12位 インドネシア 5位 タイ 13位 フィリピン 6位 香港 14位 マカオ 7位 シンガポール 15位 スペイン 8位 ドイツ ■ 東南アジア 21 3 91, 100 353 75, 612 61, 205 60, 50 68 5 42, 972 25, ・・・ ホンジュラス マレーシア コロンビア フィリピン タイ ベネズエラ メキシコ ベトナム インドネシア ブラジル 0 639 3,303 5 54, 1%[11例] 2%[12例] 2%[14例] ・インドネシア 180例 ・フィリピン 157例 ・タイ 107例 ・インド 66例 ・マレーシア 43例 ・カンボジア 33例 他9か国 8% [59例] ■ アジア 87% [666例] ■ 中南米・カリブ ■ 中東・アフリカ ■ オセアニア ■ その他 (2カ国以上訪問) デングウイルスの媒介蚊であるヒトスジシマカが日本国内に生息 していること、 また日本脳炎ウイルスと異なり 「人→蚊→人」の感 染環が成立することから、今後も国内でデング熱が発生・流行す る可能性があります。海外へ渡航される際は防蚊対策を十分に 行い、国内へのウイルスの持ち込みを防ぎましょう。 4/28 蚊媒介感染症に関する 特定感染症予防指針が策定されました 昨年のデング熱流行を受け、厚生労働省は蚊媒介感染症のま ん延防止のために予防指針を発出しました。本指針では、 デン グ熱とチクングニア熱を対策の重要な軸として、 ■ 平時から感染症を媒介する蚊の対策を行うこと ■ 発生時に的確な媒介蚊の対策を行うこと 等を示しています。 出典:国立感染症研究所 感染症疫学センター IASR 2015年3月号、 WHO GLOBAL STRATEGY FOR DENGUE PREVENTION AND CONTROL 2012-2020 JATA 海外旅行者の旅行先トップ50 (受入国統計) 、 厚生労働省 蚊媒介感染症に関する特定感染症予防指針 企画編集:一般財団法人 阪大微生物病研究会(http://www.biken.or.jp) 発行:一般財団法人 阪大微生物病研究会/田辺三菱製薬株式会社 ▲上記本文中の内容に関するお問い合わせは、お受けしておりません 5BI-419A-
© Copyright 2025 ExpyDoc