500 中央に日暮里駅、その右 が谷中、左上が根岸。線 路が右にカーブする手前 に鶯谷駅、その先に上野 駅が見える。日暮里駅と 鶯谷駅の間から左上に伸 びるのは言問通り。右上 端に不忍池の一部と広小 路、左上端に浅草公園が わずかに見える。 (米海軍 撮影 アメリカ合衆国国 立公文書館所蔵 佐藤洋 一氏提供) 第二章 ~ 年代) 昭和通り 昭和44(1969)年 第一章 (昭和 40 左に首都高速1号線。中央の都電上野駅前停 留所に水天宮行の車両が到着している。 (台 東区撮影) 第三章 台東の原風景 (昭和 年代後半から 平成 年ごろ) 50 10 プロ・アマチュアを問わない、 区内のカメラマン組織である台東 区写真連盟の会員が「自分たちの 町に対してできることは何か」と いう考えのもと、路地・銅板木造 家屋・交差点等を撮影したもので す。日本がバブル景気に沸いた時 期でもありました。 上野桜木1丁目 上野桜木の民家。竣工は明治末期。当初は繊維商が建てた近代和風様式の居宅であったが、現 在は改修が施され上野桜木会館として区民利用に供されている。 (台東区写真連盟撮影) 平成27(2015)年 平成8(1996)年 (下町風俗資料館所蔵) 30 戦後、区の広報担当者がその時 どきの出来事を撮影した写真です。 目覚ましい復興を遂げた日本は高 度経済成長期に入り、電化製品や 自動車の急速な普及によって、人 びとの暮らしも様変わりしました。 東京オリンピックを契機に、町の 再開発が加速していった時代でも ありました。 成人の日・若人のつどいが 行われた台東体育館 昭和37(1962)年 (台東区撮影) (昭和 年) 左上に総武線、右上に山手線が見える。左に斜めに通っ ているのは蔵前橋通り。蔵前橋通りが画面から切れる ところに鳥越神社の鳥居が見える。焼け跡の中にはバ ラックが建てられている。右下寄りのバラック前の通り の先、非焼失区域との境目に白く見える蔵は現在でも のこされている。 (米陸軍航空軍撮影 アメリカ合衆国 国立公文書館所蔵 佐藤洋一氏提供) 変わりゆく台東 「平和祈念写真集 台東原風景」 を作成しました 「台東区戦争体験記録集」 谷中・根岸周辺 台東の焼失 三筋・小島・鳥越周辺 写真の 力で平和 昭和20(1945)年9月2日 20 米軍によって撮影された空襲被 害の記録です。これらの写真は、 戦争が何をもたらしたのか、厳然 たる事実を今に伝えています。今 日の平和な時代は、この焼け跡か ら始まりました。 昭和20(1945)年8月末または9月初頭 について 考えるこ とをコン 平和祈念写真集 台東原風景 世 帯 数 112,025(+177) 人 口 191,932(+183) ©BANDAI 前月比 住民登録 広報 3/5 セプトに、区民の営みの表れであ る「町並み」に焦点をあて、戦後、 復興・発展してきた台東区を三章 で構成し、つづっています。 区役所3階⑦番区政情報コーナ ー・中央図書館で閲覧できるほか、 左記の販売場所で購入できます。 ▽販売場所 生涯学習センター5 階生涯学習課、中央図書館1階 池波正太郎記念文庫、区役所3 階⑦番区政情報コーナー、浅草 文化観光センター ▽価格 1千 円 年の節目に、戦争の時代 終戦 の記録と平和の尊さを次世代に引 き継いでいくために作成しました (2015年発刊) 。 平和について考える際の資料と して、また、郷土資料等としても ご活用ください。 ▽問合せ 生涯学習課 ☎(5246)5815 載しています。 また、台東区が甚大な被害を受 けた「東京大空襲」については、 その体験を語り継ぎたいという皆 さんにお集まりいただき、座談会 形式でお話を聴き、掲載しました。 この記録集は区内の小中学校に 配布し、児童生徒の郷土学習や平 和教育に活用するほか、図書館・ 区役所3階⑦番区政情報コーナー 毎月第3日曜日に区役所1階の窓口を開きます。取り扱いできない業務もありますので、事前に各窓口にお問合せください。 70 戦争の時代の体験と、平和への 願いを次世代に引き継いでいくた めに、区内在住の高校生・大学生 等の若い世代が、直接、当時台東 区で戦争を体験された方へ個別に 聴き取りを行い、記事を作成しま した。それらの内容を「銃後(戦 時中)の暮らし」 「疎開」 「軍隊・ 外地などでの日々」 「空襲」の4 つに分類し、参考資料と併せて掲 台東区戦争体験記録集 などでご覧になれます。 ▲聴き取りの様子 区の世帯と人口(2月1日現在) 平成28年(2016)No.1152 発行 台東区 編集 総務部広報課 〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号 ☎ 5246-1111(代表) FAX 5246-1029(広報課) ホームページアドレス http://www.city.taito.lg.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc