平成28年(2016)No.1156 5/5 広報 区の世帯と人口(4月1日現在) 住民登録 不折くん(書道博物館の創設者 である中村不折が描いた自画像) 前月比 世 帯 数 112,674(+508) 人 口 192,510(+447) 発行 台東区 編集 総務部広報課 〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号 ☎ 5246-1111(代表) FAX 5246-1029(広報課) ホームページアドレス http://www.city.taito.lg.jp/ 生誕150年記念 世界屈指の 名品が集う に行って みませんか 二 自分の表現をめざして 五 篆刻、不折作品 中村不折記念館 手本の趣をどのように盛り込み、自分 なりの工夫を凝らしているか、近代の大 家呉昌碩の作 品などを展示 しています。 テーマに基づいた企画展や特別展で書の魅力を 紹介しています。現在は、企画展「書のスケッチ 『臨書』の世界」を5月29日(日)まで開催中です。 中村不折 記念室 特別 展示室 2階 篆刻(てんこく)の手本は中国古代の 印章です。それらを学び、不折のために つくった近代の篆刻家たちの印を紹介し ています。不 折作品は、新 聞挿絵・書・ 日本画を展示 しています。 第二展示 フロアー 一 臨書のかたち 書の基本は、手本の字のかたちを学ぶ ことで す。歴 代の大家たち がどのように 学んだか、手 本と臨書を見 比 べることが できます。 1階 第一展示 フロアー 四 お手本の作り方―法帖― 名家の肉筆は貴重であるため、それを 複製した「法帖」が手本として用いられ ました。今 回 は法帖とその 原版を展示し ています。 背景写真は当館の中庭です。 書道博物館の創設者であり、画家・ 書家でもある中村不折(1866~1943) が、生誕150年を迎えます。これを記念 し、さまざまなイベントを開催します。 この機会に書道博物館に行ってみま せんか。 【施設概要】 ▷所在地 根岸2−10−4 ▷開館時間 午前9時30分~午後4時30 分(入館は午後4時まで) ▷休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 、 特別整理期間 ▷入館料 一般500円、小中高生250 円(未就学児、障害者手帳をお持ち の方とその介助者は無料) ▷交通案内 JR鴬谷駅北口から徒歩5 分、JR・京成電鉄の日暮里駅南口 から徒歩10分、北めぐりん入谷区 民館根岸分館(書道博物館)から徒 歩3分 問合せ 書道博物館☎(3872)2645 台東区芸術文化財団のホームページ がリニューアルしました! 企画展「中村不折 生誕150年記念展 (前編)-不折作品を中心に-(仮称)」 中村不折の洋画、書、日本画の作品や、フランス留学中 のデッサン、ライフワークのひとつでもあった新聞挿絵、 そして明治の文豪との交流を物語る資料を、不折の師や 友人などの作品や手紙とともに展示し、不折の多彩な芸 術の世界を紹介します。 ▷期間 6月10日㈮~9月4日㈰※期間中の展示替えあり ▲祖父像 ▲楷書千字文 三 蘭亭序 書聖・王羲之の代表作「蘭亭序」 は、肉筆がない代わりに、多くの 臨書や摸写 本によって 伝えられて います。 本館では、金属や石に見ることができる文字資料を 常設展示しています。漢字の歴史をたどる上で非常 に重要な資料を目にすることができます。 ●ギャラリートーク 同企画展で展示されている作品 の解説をします。 ▷日時 ①6月19日 ②7月10日の日曜日午前10時、 午後1時30分 ▷定員 各20人(先着順) ▷申込方法 往復はがき(1人1枚)に、希望日時・ 住所・氏名(ふりがな) ・年齢・電話番号を書いて 書道博物館(〒110−0003 台東区根岸2−10− 4)へ ▷申込締切日(必着) ①6月8日㈬ ②6月29日㈬ ●ワークショップ「展覧会のテーマに沿った書に挑 戦!」 うちわや色紙に不折や明治の文豪たちのよう な書を書く体験ができます。 ▷日時 6月19日、7月10日の日曜日 午前9時30分~午後4時 ▷費用 100円(別途入館料が必要) ※このほか、8月には関連イベントとして「キッ ズセミナー【中村不折を知ろう!】」を開催予 定です。 書道博物館のほか、台東リバーサイドスポーツセンター、朝倉彫塑館、下町風俗資料館、一葉記念館、旧東 京音楽学校奏楽堂、台東区芸術文化財団主催事業の情報がご覧になれます(全館Facebookも始めました) 。
© Copyright 2024 ExpyDoc