東京都立白鷗高等学校附属中学校 解答例 適性検査Ⅰ 5 [問題1] 水 点 地上にいる人には、上の位置の水のつぶから赤の光が、それよりも下の位置の水のつぶか [問題2] らは、上から順に、だいだい、黄、緑、青、あい、むらさきの光がとどく。だから、にじ のアーチは一番上が赤、一番下がむらさきとなるから。 10 点 1 <理由> 太陽の高さが低くなり、空気中の水のつぶによって反しゃした光が地上にいる人の目にと [問題3] どくから。 <方角> 15 点 東 <式> 122+420+1263+419+135=2359 1263÷2359=0.53539 [問題1] 15 百分率の小数第2位を四しゃ五入して 53.5% 点 <答> 53.5 % (ア) 2 [問題2] (イ) <式> 420×0.45=189 <式> 420×0.35=147 点 <答> 189 [問題3] 学習時間が長い人の多くは、本をたくさん読む。 3 10 春 夏 秋 冬 秋 冬 夏 春 冬 秋 春 夏 夏 春 冬 秋 [問題1] <答> 147 10 点 6 点 冬 冬 9 [問題2] 点 冬 冬 3 [問題3] 20 点 適性検査Ⅱ 資料1にある通り、ギリシアでは夏にセミの鳴き声がとても目立つので、アリにとってはセミ が夏中歌って遊んでいると感じたという、資料2のような話が生まれたのだと考えました。とこ [問題1] ろがセミよりキリギリスの鳴き声が目立つ国にこの話が伝わり、セミがキリギリスに変わったの だと思います。そして日本にも伝わると、キリギリスなどの秋の虫の声が親しまれているので、 30 点 そのままアリとキリギリスの話で広まったのだと考えました。 (200字) [問題2] (省略) 70 点
© Copyright 2024 ExpyDoc