理科(生物) 名古屋大学 理学部、農学部、医学部、情報文化学部(自 然情報学科)(前期) 1/1 試験時間 <全体分析> 情報文化学部(自然) 医・理・農学部 1科目で75分 2科目で150分 解答形式 穴埋め・記述・選択・計算・論述・描図 分量・難易(前年比較) 分量(減少・変化なし・増加) 難易(易化・変化なし・難化) 出題の特徴 昨年同様 4 題の出題であった。基本と応用、知識と考察がバランスよく出題されている。知識問題は標準的 であるが、考察問題の中には論述しにくい問題も含まれている。問題文が長文であるので、ポイントを把握 して解答する。 その他トピックス 生物の情報伝達手段について仮説を立て、その検証実験を提案する問題が出題された。物理的、化学的知識 と柔軟な思考力が必要である。 <大問分析> 番号 出題形式 出題分野・テーマ 範囲 Ⅰ 穴埋め 記述 選択 論述 植物の反応 生物 コケ植物の細胞伸長や光受容体、屈性に関する知 識問題と考察問題である。 Ⅱ 穴埋め 記述 計算 論述 遺伝子 遺伝 生物 Ⅲ 記述 論述 個体間の情報 生物 伝達 染色体の構造に関する知識問題、性決定や伴性遺 標準 伝に関する考察問題である。伴性遺伝に関する問 題は演習の経験がない受験生には難しい。(2)体細 胞の核なので、約 60 億塩基対であることに気を付 ける。 ある生物の情報伝達手段を考察し、指定された実 やや難 験器具を用いて調べる方法とその結果を考える問 題である。解答例以外にも、さまざまな解答が考 えられる。 Ⅳ 記述 論述 描図 種間関係 生物多様性 生物基礎 ・生物 コメント(設問内容・答案作成上のポイントなど) 難易度 種間競争、生物多様性、中規模かく乱仮説に関す る知識問題と相利共生に関する考察問題である。 標準 標準 ※難易度は5段階「難・やや難・標準・やや易・易」で、当該大学の全統模試入試ランキングを基準として判断し ています。 <学習対策> 生物基礎・生物の全分野から、様々な形式で総合的に出題される。記述・選択・計算は基本的~標準 的なものが多いので、まず基礎的な知識を確立する。考察は応用的なものも出題されるので、問題文や 図表をよく理解して考察を進める。問題集などを活用して、典型的な論述を習得する。 © 河合塾 2016 年
© Copyright 2024 ExpyDoc