C1 : y = (x ¡ 1)

年 番号
1
3
a は実数とし,2 つの曲線
C1 : y = (x ¡ 1)ex ;
C2 : y =
n を自然数とし,曲線 y = n sin
氏名
x
と円 x2 +y2 = 1 の第 1 象限における交点の座標を (pn ; qn )
n
とする.
1 2
x +a
2e
(1) x > 0 のとき,不等式 n sin
がある.ただし ,e は自然対数の底である.C1 上の点 (t; (t ¡ 1)et ) における C1 の接線が C2
に接するとする.
x
< x が成り立つことを示せ.
n
1
(2) 不等式 pn > p が成り立つことを示せ.
2
(3) 0 5 x 5 1 のとき,不等式
(1) a を t で表せ.
(¤)
(2) t が実数全体を動くとき,a の極小値,およびそのときの t の値を求めよ.
#n sin
1
x
; x 5 n sin
n
n
が成り立つことを利用して,次の ‘,’ に答えよ.
( 北海道大学 2015 )
‘ 不等式 pn 5 E
1
が成り立つことを示せ.
1
n
x
’ x 軸,直線 x = pn ,および曲線 y = n sin
(0 5 x 5 pn ) で囲まれた領域の面積を Sn
n
とするとき,Sn を pn を用いて表せ.また, lim Sn を求めよ.
1 + n 2 sin2
n!1
(4) 0 5 x 5 1 のとき,(3) の不等式 (¤) が成り立つことを示せ.
2
( 愛媛大学 2015 )
a > 0,b > 0 とする.xy 平面において,原点を通る傾き正の直線が,直線 y = ¡a と交わる
点を P とし,直線 x = b と交わる点を Q とする.P の x 座標を p とし,線分 PQ の長さを L と
おくとき,次の問いに答えよ.
4
(1) L2 を a; b; p を用いて表せ.
(2) a; b を定数とし,p を p < 0 の範囲で変化させるとき,L2 を最小にする p の値を求めよ.
2
2
関数 f(x) を
f(x) = e¡x x2 (x2 + ax + b)
2
(3) (2) で求めた p の値を p0 とする.また,c を a 3 + b 3 = c 3 を満たす正の実数とする.p = p0
で定める.ただし,a; b は実数,e は自然対数の底とする.次の問いに答えよ.
のときの L2 の値を c を用いて表せ.
( 大阪市立大学 2015 )
(1) f(x) の導関数を f0 (x) とする.f(¡1) = 10e,f0 (1) = 0 のとき,a; b の値を求めよ.
(2) a; b を (1) で求めた値とする.このとき x = 0 における f(x) の最大値,最小値を求め,その
ときの x の値を求めよ.ただし,2 < e < 3 であることを用いてよい.
( 東京農工大学 2015 )