Daily Market 2015年3月11日 UP 18723.52 (+58.41) 前日NYダウ 17662.94 (-332.78) 日経平均 円ドル:121.32(-0.46) 円ユーロ:129.68(-1.87) 国債利回り:0.420(-0.045) 日経平均 日経先物 JPX日経400 TOPIX 2部指数 日経JQ 出来高 値上り数 値下り数 終値 18,723.52 18,650 13,867.68 1,525.67 4,551.57 2,438.59 前日比 +58.41 -20 +11.41 +0.92 +15.78 +12.15 1,926百万株 939銘柄 778銘柄 東証1部ランキング 出来高上位 値上率上位 値下率上位 みずほ ニッタゼラチン JSP 双 日 東京個別 Fマート 三菱UFJ ネクスト スズデン ユニチカ ポールHD クラリオン 神戸鋼 GCA U.S.M.H 新日鉄住 gumi Uアローズ NEC 双 日 薬王堂 日 立 メディカルシス 名 銀 板硝子 ベルーナ スタジオアリス 日経平均株価 日足 19,500 5日移動平均 19,000 25日移動平均 18,500 18,000 17,500 17,000 16,500 16,000 12/1 12/30 2/2 3/3 日経平均騰落 7勝5敗 ○●○○○●●○○●●○ 概況:日経平均大引け、3日ぶり反発 年金買い期待や先物買い戻しで 11日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、終値は前日比58円41銭(0.31%)高の1万8723円52銭 だった。前日の米国株安を嫌気した売りが先行したが、年金基金などによる日本株買いの期待が相場を支えた。前日の下 げを主導した株価指数先物がきょうは一転して買い戻され、裁定取引に絡む現物株買いを誘ったこともあり、日経平均は 上昇に転じた。上げ幅は午後に170円を超える場面があった。 建設、不動産といった出遅れ感のある内需関連株が買われた。指数先物取引の影響を受けやすい値がさ株の一角も上昇 した。 東証1部の売買代金は概算で2兆2610億円(速報ベース)だった。 個別銘柄スナップ: クラリオン(6796)362(-23) 大幅続落。前日の取引時間終了後に、2015年3月期の連結純利益が前期比28%減の24億円になる見通しだと発表した。 41%増の47億円としていた従来予想から一転、減益となることを嫌気した売りが出たようだ。同社は業績予想とあわせ、 未定としていた年間配当を2円とし、7期ぶりに復配することも発表した。 ファミリーマート(8028)4,935(-365) 大幅続落。前日の取引時間終了後に、ユニーグループ・ホールディングスとの経営統合に向けた協議を始めると発表した。 統合比率がファミリーマートに不利になるとの思惑から引き続き売りが出たようだ。発表を受けて中長期の投資家が資金 をいったん引き揚げた可能性があるとの見方もあったようだ。 味の素(2802)2,570.5(+67.5) 反発。11日付の日本経済新聞朝刊で「味の素は春季労使交渉で社員の基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)に ついて、平均月額2000円の実施で労働組合と合意した」と報じた。ベア実施は14年に続き2年連続。賃金を引き上げても 収益を確保できる事業構造であると評価した買いが入ったようだ。 ファナック(6954)23,195(+465) 反発。内閣府がきょう発表した1月の機械受注統計で、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注 額(季節調整済み)が前月比で市場予想ほど落ち込まなかった。設備投資意欲の底堅さをひとまず好感した買いが入った ようだ。 第一生命保険(8750)1,762.0(+15.0) 反発。11日付の日本経済新聞朝刊は「日本生命保険は2015年3月期決算で個人契約者の配当を7年ぶりに増やす方針を固 めた」と報じた。第一生命保険は15年3月期に株式会社としての最高益を更新する見通しで、日本生命保険と同様に配当 を積み増すとの思惑から買いが入ったようだ。 <ジャスダック>アールテック・ウエノ(4573)1,370(-167) 3日続落。9日の取引時間終了後に、開発中の点眼液に関する第3相臨床試験の結果を発表した。薬剤を含まないプラセ ボを投与した患者群と比較すると、主要な評価項目で統計学的に有意な差が見られなかったという。制限値幅の下限(ス トップ安)まで売られた前日に続き、きょうも失望売りが出たようだ。 ※手数料、リスク等に関する留意事項については次ページをご参照ください。 1 / 2 ページ 【金融商品取引法第37条(広告等の規制)にかかる留意事項】 本資料は新潟証券株式会社(以下、「当社」といいます)が作成し、投資情報の提供を目的に作成した ものです。 商号等 :新潟証券株式会社 加入協会:日本証券業協会 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第128号 [手数料等について] 商品等へのご投資には、各商品等に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。 例えば、店舗における国内の金融商品取引所に上場する株式(売買単位未満株式を除く)のお取引の場合は 約定代金に対して最大1.242%(ただし、算出された手数料が2,700円に満たない場合は2,700円、いずれも税 込)の委託手数料。外国株式取引に関しては、現地手数料および外国株式国内委託手数料が必要となります (外国株式国内委託手数料は約定代金に対して最大0.864%、手数料の下限を4,320円とします。いずれも税 込み)。また、円決済時に売買ごとに為替手数料も必要となります。適用為替レートは当社が決定した為替 レートによるものとします。非上場債券(国債、地方債、政府保証債、社債、EB債等)を当社が相手方となり お買付けいただく場合は、購入対価のみ。投資信託の場合は銘柄ごとに設定された「販売手数料」「信託報 酬」「信託財産留保額」等の諸経費、等 [リスク等について] ・各商品等には株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券 の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原 因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)、または元本を超過する損失を生ずるおそれ(元本超 過損リスク)があります。 ・なお、信用取引またはデリバティブ取引等(以下、「信用取引等」といいます)を行う場合は、信用取 引等の額が当該信用取引等についてお客様の差入れた委託保証金または証拠金の額(以下、「委託保証 金等の額」といいます)を上回る場合があると共に、対象となる有価証券の価格または指標等の変動に より損失の額がお客様の差入れた委託保証金等の額を上回るおそれ(元本超過損リスク)があります。 ・当社では信用取引における委託保証金の額は、約定代金の30%以上(うち10%以上は現金)で、 かつ150万円以上が必要です。 ・上記の手数料等およびリスク等は商品毎に異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見 書またはお客様向け資料等をよくお読みください。 [本資料について] ・本資料は、投資判断の参考となる情報提供を目的としたものであり、個々の有価証券の取得・処分を推 奨または勧誘するものではありません。従って投資に関する最終決定はご自身の判断でなさるようお願 い致します。 ・株式は株価の下落や発行者の信用状況の悪化等により、投資元本を割り込むおそれがあります。 ・本資料に関する情報は信頼のおける情報源から取得されたデータに基づくものでありますが、当社はか かるデータの正確性・信頼性・完全性に関して、何らの保証を行うものではありません。 2 / 2 ページ
© Copyright 2025 ExpyDoc