Business Process 業務改革/ホワイトカラー改革 >>働き方、マネジメント改革視点 Re-engineering BPR2-2-02 ショートタイムミーティングによるアウトプットレベル向上 Background 近年、業務効率を求めて、部門単位のみならず個人単位でも、分業が推進されてきた弊害として、 個人間での仕事成果(企画の質やプロジェクト遂行の質。以下「アウトプットレベル」とします。) のばらつきが大きくなっています。その是正として、部門長の指導徹底といった施策は、適宜実施 されているものの、そのマネジメントレベル自体にもばらつきがあり、担当者の仕事成果の向上を、 組織として推進できていないのが実態だと考えられます。 「時間がない、とりあえず終わらせよう」 「自分の仕事で精一杯」 DOWN アウトプットレベル ・時間がない DOWN ・1人で考えるしかない ・個人に依存 = 能力 × 考える回数 Viewpoint 全社ナレッジ活用による“能力”向上 社内のナレッジを必要なタイミングで取り出すことで、企画型の仕事における参考情報を増やし、 仕事成果を向上させます。ただし、必ずしもナレッジDBを新たに構築する必要はなく、近年発達 している社内掲示板や社内SNSなどの簡易なコミュニケーションツールで代替することも可能です。 UP アウトプットレベル = ・全社ナレッジ活用 能力 × 考える回数 ショートタイムミーティングによる“考える回数”増加 複数メンバーの知恵を使って仕事をすることで、その仕事成果を向上させます。この場合のメンバー とは必ずしも自部門だけではなく、関係する部門メンバーも含みます。特に、企画部門は企画実行 部門との連携を高めることにより、その効果は大きくなります。実施方法としては、短時間かつ 多頻度のショートタイムミーティングが最適です。 UP アウトプットレベル = C 2013 能力 × ・複数人で考える ・異なる視点で考える 考える回数 業務改革/ホワイトカラー改革 >>働き方、マネジメント改革視点 Business Process Re-engineering BPR2-2-02 ショートタイムミーティングによるアウトプットレベル向上 ショートタイムミーティングを実現する環境整備 ショートタイムミーティング主催者は、ミーティングを開催するにあたり、全社ナレッジを活用し 事前準備をすることが必要となります。ミーティングは、10分、20分といった短時間に設定すること で、多頻度の実施が可能になり、思考回数が増えて、アウトプットレベルが向上します。 ただし、実施頻度を確保し、短い時間でも有効なミーティングにするためには、環境整備が必要です。 ショートタイムミーティングの 時間確保に向けた その他業務の改善 非付加価値業務削減 業務効率化 社内ナレッジ整備 時間確保 主催者は事前準備・情報提供 論点を明確にする 資料フォーマット設計 短時間での 実施実現 ミーティング プラットフォーム整備 TV会議・WEB会議 オープンミーティング設備 社内ナレッジDB 社内SNS/掲示板 マネージャーによるレビュー 企画アイデア出し 複数視点での企画推敲 プロジェクト運営へのアドバイスなど 【ショートタイムミーティング】 ★ポイント ショートタイムミーティングの時間帯・ コマ割を社内で共通化することで、 スケジューリングを簡易化 (右記例) ・10:00-11:00と16:00-17:00の2時間 ・1コマ15分として設定 コマ1 コマ2 コマ3 11:00~11:15 11:20~11:35 11:40~12:00 コマ4 コマ5 コマ6 16:00~16:15 16:20~16:35 16:40~17:00 Consulting Step ショートタイムミーティングによるアウトプットレベル向上施策は、立ち上げ準備から社内の プロジェクトメンバー・従業員を巻き込むことで、働き方の意識改革にもつながり、 実施成果がさらに大きくなります。 導入にあたっての 社内向け研修 本施策の意義 導入のポイント プロジェクトの進め方 導入準備支援 プラットフォーム準備支援 コンサルタントによる 実施状況確認 コンサルタント同席による ショートタイムミーティングの 実施状況チェック、アドバイス 株式会社日本能率協会コンサルティング TEL.03-3434-0982 http://www.jmac.co.jp mail :[email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc