通貨発行特権 と世界中央銀行 通貨発行特権 と世 界中 央銀行 1 は じ め に ? 有 馬 一五 八 敏 則 .Q 。①邸巳。岳σ q① は 通常 、 ﹁君 主造 幣 特 権 ﹂ あ る い は ﹁貨 幣造 幣税 ﹂ と 訳 さ れ てき た。 す な わち 歴 史 的 には、 政 府 が 金 地 金 を貨 幣 に鋳 造 す る 権利 を独 占 的 に所 有 し 、 そ のと き徴 収 し た手 数 料 ( 貨幣 の額面 と地金プ ラス鋳造費 の差) を意 味 し て い た。 し か し、 経 済 の発 展 ・拡 大 に伴 な って、 そ の概 念 も拡 張 され 、 現 在 で は ﹁通 貨 発 行 特 権﹂ で総 称 さ れ、 政 治 的 ・法 律 的 な 意 味 の権 利 と、 そ れ か ら派 生 す る経 済 的 利 益 の両 者 を内 包 し て い る。 流 通手 段 と し て の貨 幣 の観 念 化 が す す み、 価 値 章 標 の完 成 形 態 たる 紙 幣 が 流 通 し、 し か も そ れが 不換 化 さ れ ると 、 国 家 ( 1) は 不換 紙 幣 に強 制 通 用 力 を 付 与 し、 通貨 発行 額 に等 し い (通貨発行費用ゼ ロとすれば) ωΦお乱o♂σq① を、 得 る こと が でき る。 ( 2> こ の よう な 一国 内 の議 論 を 国 際 面 にお いても 適 用 し て考 え る こと が可 能 で あ る。 そ の場 合 に は qD 国 際 的 通 貨 発 行 特 権 はだ れ が 所有 し て いる のか。 ② 国 際 通 貨 の発 行 量 と そ の配 分 はだ れ が 行 な う のか。 ㈲ 国 際 通 貨 発 行 に よ る利 益 の分 配 は、 ど のよ う に行 な われ る の か。 ( 3V と い う諸 問 題 が 生 じ てく る 。 ﹁国 際 通 貨 発 行 特 権 ﹂ の 問 題 も ク ロ ー ズ ・ア ヅプ さ れ 、 と こ ろ で 、 一九 七 一年 八 月 十 五 日 の ド ル の 金 交 換 性 停 止 で 、 名 目 的 に も 実 質 的 に も 国 際 金 為 替 本 位 制 は 終 止 す る こ と と な り 、 国 際 通 貨 体 制 は 暗 中 模 索 の 混 迷 期 に あ る。 そ れ と と も に ω①侭 巳o♂ σq① の利 益 を 享 受 し て い る ド ル に対 し て 、 い っそ う の 議 論 が さ れ る よ う に な った 。 ・ 本稿 に お いて は、 国 際 通 貨 発 行 特 権 か ら 生 じ る利 益 を、 国 際 通 貨 保 有 者 に利 子 の形態 で還 元 七、 世 界経 済 を最 適 状 態 に さ せ る よ う な 世 界 中 央 銀 行 の 構 築 を 試 み る 、 R ・A ・ マ ンデ ル ( 即 ﹀・ζ ・鼠 ① =) の 肱 謝 を 検 討 し て い く こ と に す る 。 (1) 本稿 においては蓄蔵貨幣たりうる貨幣と、流通 .支払手段と しての紙幣や不換銀行券を含 んだ広 い概 念とを区別するため、 後者 に ﹁通貨 ﹂の名称 を使うことにす る。 (2) ωΦ茜巳o 吋 mゆqoを取り扱 か った理論的なも のとしては、勇■﹀.言一 旨α9一碧 山﹀●丙.ω≦oびo母℃o負ωこ竃o口Φ§ 団℃﹃oげ一 〇 ヨωoh芽Φ一 口け 臼富 江o 屋一 冒 。g け 塁 穿 Φ。﹃質 自 註 。呈 ・鐸 婁 ・巨 Ω・。三 巴 匠 冨 ≦ a 禽 。。・。塁 o。。畠 寳 雪 藍 ωぎ ぴ ・ 。§ 署 。。二 Oo二 〇冨 P ρ お ①。。● (渡 辺 ・箱 木 ・井 川 訳 " ℃目 配 ①8 ωo断 夢 ① H口8 ﹁8 銘。屋 一言 。ロ卑鉾 田 ω誘 8§" 閑.﹀。竃 賃- ﹁冒 8 ﹁琶 一一 〇8 ピ 国8 口o∋ 甘。・嚇 2Φ≦ 磯o井 "ζ 帥oヨ 一 一一 冒 b∂一一 ωQ 。. こ 国8巳 ヨざ 一 ㊤α P ℃やト 。 $1ω ωb。・切・9 0。 冨 p 目冨 ω・一 α q巳。 H 国oq① 09ぎ 。h 自 ぎけ 興8 け 一 。8 一9 讐9 。Σ ﹀口 国∋且ユ8一↓。 。 ・ 8 0賛 8二︽ 冒葺8 一〇h国8 ロo ヨ一 6 ω->qぴ白目ωr 一 雪目.拙稿、 ﹁国際的な . . ω¢茜巳。Bσq①. . の問題﹂、六甲台論集、第十九巻 一号、昭和四七年四月。 同、 ﹁イ ン フレ!シ ョンと国際通貨制度﹂、 六甲台論集、第十九巻 三号、昭 和四七年十月、を参照。 ・F (3) 則武保夫、 ﹁国際通貨体制 の現状﹂、 ﹃国際通貨体制 の長期展望﹄、世界経済研究協会編、六六一七三ページ、昭和 四七年十 一月。 (4) 即 ﹀ ・ζ 巨 勺99h一 〇 ℃β。目尻巴 Φ即 O既 一h 自 己 2 一雪 一. 1 oαoo二 一 びご こ ℃や ﹃国 際 経済 学 ﹄、 一五 九 ! = 八四 ペ ージ 、 ダ イ ヤ モ ンド 社 、昭 和 四 六 年 。)一 ロqo一一 9口Ω ω毛 oげo島ρ 豆 基 本 的 図 式 ω 金 が 流 通 して いる 場 合 まず 所 与 の国 際価 格 で外 部 経 済 と財 を取 引 す る小 国 を 考 え 、 国 内 貨 幣 と し て 国 際 準 備 ( 金) を 使 用 す る も のと す範 。 ま た資 本 移 動 は な いも のと し、 当 該 国 の富 の総 額 は貨 幣 (金) と財 ( 資本資産) に分 割 さ れ る。 図 一に お いて縦 軸 は、 種 々 の 通貨発行特権 と世界中央銀行 一五九 通貨発行特権と世界中央銀行 ︼六〇 利 子 率 水 準 を 、 横 軸砺 飯 は 一国 の富 を表 わ し て いる。す な わ ち 、横 軸 上 の各 点 は貨 幣 ( 金)と 財 ( 実物資本) への富 の配 分 を 意 味 す る 。ゐ〃 線 と Kκ 線 は原 点 を 、それ ぞ れ 砺 、 飯 と す る 貨 幣 と 財 の限 界生 産 力 線 を 示す 。 両 曲 線 はと も に収 穫 逓減 の法 則 に従 い、 貨 幣 と 資 本 の限 界 生 産力 は、 貨 幣 量 と資 本 量 に のみ 依 存 す る と いう意 味 で、 両 曲 線 は独 立 で あ る と仮 定 す る。 均 衡 は 、富 を C Q の利 子率 で、 貨 幣 と 財 を砺 C / C飯 の比率 で分 割 す る点 Q で達 成 され る。 た と え ば q R と いう 利 子率 H ロ コ ロ コ } Om 一 F K 90 1 1 3 . ﹁1 1 一 且 l I W C G L' 貨幣 財 素への藝 る。 K麗ζ 実質貨幣残高 への心理的報酬砺 加 え ら れ た も のが、 実 質 国 民 所 得 で あ る と いう こ と であ C と 、 貨 幣 と協 力 す る要 素 への報 酬 B 五Q が 、・さ ら に付 け 馴 た 国 民 所 得 CQ Kq (資本報酬 CΩ P飯 と、 資本と協力する要 で 注意 し な け れば なら な い の は、 通 常 の意 味 で の計 測 さ れ 最 大 と な り、 そ れ は砺 ゐQ Kq で表 わ さ れ ると す る。 こ こ 点 Q で均 衡 が 達 成 さ れ た と き 、 当 該 国 の実 質 国 民 所得 は うo れ て いな い の で、 利 子 率 は OB にま で押 し下 げ ら れ る だ ろ 券 に対 す る同 量 の超 過 需 要 が 生 じ る 。 資 本 移 動 が 自 由 であ れば 、 同 量 の海 外 投 資 が 行 な わ れ る が、 国 際 借款 は仮 定 さ K U D k のも と で は、 社 会 は R 5 の貨 幣 と T σ の財 を 保 有 しよ う と 0 す る であ ろ う。 そ の合 計 は 3T だ け 社 会 の富 を 下 回 り、 証 L lL:i並i==:二:::二 ㈹ 国内 は紙幣が金 に代替 している場合 つぎ に・砺 c の金 を・ 国 内 紙 幣 にす べ て代 替 し た 場 合 の利 益 に つ いて考 そ 裂 55 ・ 中 央銀 行 が 国 内 紙 幣 を、 ω①凶 α q三。麸σq① に よ って創 出 し 、 公 開 市 場 買 操 作 で国内 の資 産 (証券) を購 入す ると しよ う 。金 に 対 す る国 内 紙 幣 の為替 相場 は、 金 現 送 点 ま で下 落 し、 当 該 国 か ら 金 を 流 出 さ せ る。 理 論 上 は、 当該 国 の金 をす べ て流 出 さ せ る ま で、 こ の過 程 を 続 け る こと が 可能 であ る。 こ のよ う な操 作 によ り、 砺 C の金 は同 量 の資 本 と 代 替 す る ことが でき る。 ま た資 本 の増 加 か ら、 国 内 利 子 率 はω B よ り 砺 κ へと 下 落 し、 社 会 は以 前 よ り も 多く の通 貨 量 溜 F を保 有 し よう と す る であ ろ う。 す な わち 、 金 から紙 幣 への代替 によ る実 質 所 得 の利 益 は、 図 一のの κ Q F G の斜線 部 分 で表 わす こと が でき るだ ろ う と す る。 つま り、 こ の利 益 は 二 つ の部分 から 構 成 され て い る。 まず 砺 κ Q C は、 実 物 資 本 の より 大 き な ス ト ック から 生 じ る追 加 的 産 出 高 であ る。 ま た C Q F G は 実物 資 本 の追 加 が 利 子 率 を 低 下 さ せ、 通 貨保 有 の費 用 を以 前 より 軽 減 し 、 社 会 が よ り 多く の通 貨 量 を保 有 し よう とす る こ と か ら達 成 さ れ る余 剰 であ る。 均 衡 点 はQ か ら F へと 移 動 す るが、 これ は安定 的 な も ので はな いだ ろう 。 な ぜ な ら、 公 開市 場 買 操 作 によ る 国 内 資 産 獲 得 の総 額 を D、 利 子 率 を プと す れ ば 、 、・b に等 し い利 子 が 社 会 から 中 央 銀 行 に支 払 わ れ る こと にな る から であ る 。 課 税 率 不変 のも と で、 国 内 紙 幣 創 出 の全 費 用 を 無 視 す れぽ 、 社 会 か ら の利 子 受 け 取 り は経 済 界 にデ フ レ圧 力 を与 え る であ ろう 。 一六 一 中 央 銀 行 のバ ラ ン ス ・シ ー トで は、 国内 資 産 が金 に代 替 し て い る の で、 国 内 紙 幣 M は D に等 しく 、 、・ ミ ー1} b と な る。 し たが って、 通 貨 の供 給 量 変 化 は 概 ミ ミ ・罰 1、ミ 通貨発行特権と世界中央銀行 通貨発行特権と世界中央銀行 一六二 とな り 、 M は中 央 銀 行 の保 有 す る 資産 に対 す る利 子 総 額 に等 し い割 合 で減 少 す る。 す な わち 、 通 貨 価 値 上昇 は、 国 内 通 貨 保 有 の限 界 機 会 費 用 を そ の分 だ け 軽減 す る。 よ ってさ ら に多 く の通貨 が保 有 さ れ る よう にな るで あ ろ う。 こ の議 論 をす す め て いザ ば 、 究 極 は通貨 保 有 費 用 は〃 点 で ゼ ロと な り、 図 噌に お い て社 会 は、 よ り 大き な通 貨 量 q 〃 を 保 有 し よ う とす る であ ろ う と す る。 し た が って、 当 該 国 の実 質 所 得 は FG 〃 増 加 す る だ ろう 。 中 央 銀 行 は社 会 に国 内 通 貨 を 最 大限 持 た せ る こと が でき る。 こ のよ う な 可 能 性 は、 中 央 銀行 が 資 産 から の受 け 取 り 利 子 、・ ミ を、 国内 通 貨 預 金 へ利 子 と し て支 払 う こと に よ っても 考 え る こと が でき る。 す な わ ち、 預 金 に対 し て利 子 を支 払 う こと によ り、 社 会 は通 貨 保 有 の報 酬 と し て そ れ を看 做 し、 砺 ( 5) 〃 の通 貨 量 を 保 有 す る であ ろ う と す る。 こ の場 合 、 価 格 水 準 は 不変 と な る であ ろう。 (1 ) ζ o口¢計 量 ↓﹃oo︻ざ 一 σ置 二 唱o・胃 一- 嵩 ω・剛暮 雪 日 二〇爵 一国oo口oヨ一〇ψ 唱や 一望 1 μωり. (邦 訳 一五九 - 一六 四 ペ ージ 。) 内 で通 貨 と 財 を 使 用 す る と き の機 会 費 用 よ り も大 き く 、 そ の差 額 5Q T が 、 さ ら に 実 質 国 民 所得 増 加 と し て追 加 され る こと にな る。 (2) も し資 本 移 動 が 自 由 であ れ ば 伽 R の利 子 率 の下 で は 、 S γ の通 貨 と y T の財 が 海 外 証 券 獲得 のた め送 付 さ れ、 そ の利 子 収 入 総 額 ε W X T は 、 国 (3 ) 三角 形 B ム Q と Q κ D は、 土 地 、 労 働 、 非 貿 易財 等 々の 、 通 貨 や財 と協 力す る要 素 への お 口けで あ る 。 (4 ) 寓 8 09 蔓 目冨 。ヨ 凶 三 島二 選 ■旨 ω1 嵩9 も モ (5) こ こ で国 内 通 貨 への利 子 支 払 い は、 この 場 合社 会 が 保 有 す る であ ろ う 実 質 通 貨 量 を変 化 さ せな い こ とを 認 識 す る こと が重 要 で あ る。 そ れ は 単 に イ 率、 ・を・ソ フ・率 とすれば、 。一 荷 で表わされ・。中央銀行 から・饗 の魏 出 に従 ・て罐 供給は変化す・ので、 人 喰 Y ・宇 ミ ソ フ レ率 やデ フ レ率 に影 響 を 与 え る だ け で 、 通貨 保 有 の実 質 費 用 に対 す る 影 響 を 相 殺 す る の であ るQ 通 貨 保 有 の費 用 (0 ) は . 多を 通 貨 に対 す る利 子 であ る。 こ こ で 、 笥﹁ (一\ミ )(亀 ミ ミ ) と すれ ば 、 6-O と な る 。価 格 水準 は変 化 す る こと が 可能 であ る が 通貨 の実 質 量 は最 適 水 準 に留 ま る こと が で き る の 皿 準備率 を導 入した場合 以 上 の分 析 は、 国 内 の金 ス ト ック ( 国際準備 も含 めて) が、 す べ て 国内 紙 幣 に よ って 代 替 され る 場合 の利 益 に つい て考 え K Q ・、 、 V \ 1 H K てき た。 し か し、 これ は極 端 な 場 合 であ り、 少 し の準 備 も な し に斗 固 定 価 格 で 通 貨 の交換 性 に対 す る社 会 の信 頼 を 持 続 さ せう る と考 え る中 央 銀 行 は な い で あ ろ う。 そ こで、 準 備 率 を導 入す る こと にし よ う。 こ の場 合 、 準 備 率 水準 ( 1) を 決 定 す る 要 因 は 種 々あ るが 、 簡 単 化 のた め に、 準 備率 は% とす る。 で は新 均衡 点 はど こ にな り、 百 % 準 備 に比 較 し て、 こ の準 備率 か ら 得 ら れ る 利 益 は、 ど れ く ら い にな る で あ ろ う か。 これ に答 え るた め に、 マソデ ルは図 一の本 質 的 部 分 を そ のま ま引 き 継 いだ 図 二を 考 え る 。 す な わ ち、 L〃 線 の横 軸 の長 さ の% に対 応 す る 点 を 次 々 に取 り 、 L J 線 を導 出 す る。 こ の線 は国 内 通 貨 に 対 す る金 の準 備 を 表 わし て い る。 そ し て L J線 と KK 線 の交点 ﹂ は、 H 1 の通 貨 が 保 有 さ れ た と き の金 の 準 備 が 、 H J であ る こ とを 示 す。 準 備 率 を導 入 し た場 合 の、 国 内 紙 幣 と 金 と の代 替 利 益 は、 図 二 の斜 線 部 分 で表 わ さ れ、 図 一のそ れ よ り小 さ い こと は明 ら か であ る。 マンデ ルは 最終 的均 衡 を求 め る た め、 より 高 度 な 図 へと 向 かう の であ る。 通貨発行特権と世界中央銀行 一六 三 を下 落 さ せ る ま ま に しな け れ ば 、 最 適 状 態 に動 す る こ と が でき いで 達 な あ ろ う 。 これ は通 貨 保 有 費 用 の変 化 や、 実 質 貨 幣 、 ( 2) 残高 の追 加 的 調整 を生 じ さ せ る だ ろ う。 受 け 取 り 利 子 は、 経 済 にデ フ レ圧力 を与 え る こと にな る。 し たが って中 央 銀 行 は、 通 貨 保 有 に利 子 を支 払 う か、 価 格 水 準 し かし 図 二も、 前 節 で考 察 し たと 同 様 に、 中 央 銀 行 は買 い操 作 によ って、 金 と国 内 通 貨 を代 替 す ると 仮 定 さ れ て お り、 L Ok L' (図2) OM 通 貨 発 行 特 権 と世 界 中 央銀 行 一六 四 ( 1) ︼ ≦o βo 一 霞冤↓冨 o蔓"ま達こ ℃質 一 州切-一 語● . K (2) 追加的通貨保有 は二つの影響 を与 える。すなわち、 ひと つは、中央銀行 によ って保有される準備の スト ックが、 より大きくなる ことであり、 も う ひと つは、追加的通貨保有は、その限界効用を低下さ せるであろうということ であ る。 W 最適通貨 保有と対外準備 ( 1) 最 適 水 準 を求 め る た め、 図 工 の本質 的 部分 をも と に、 図 三を 構 築 す る。 K κ 線 と 砺 q 線 を延 長 し、 そ の交 点 を0 1 と す る。 そ し て NW の% が N P であ る よ うな 傾 き で、 0, P線 を 引 く 。0 , P 線 は中 央 銀 行 が受 け取 り利 子 を 、 全 部 通 ' E 一 Z 貨 保 有 に対 す る利 子 と し て支 払 う 場 合 の、 通 貨 保 有者 の利 子 負 担 分 を示 す 。 L ﹂線 とα p線 の交 点 p で・ 最 適 金 ス ト ・クq N と、 最 適 通 貨 スト ・ク㍗ Q 一 ,' ' ノ ' s r T' \ 、p ' 有 費 用 は N P と な る。 し たが って、、図 二よ り も 大 き な 通貨 量 が 中 央 銀 行 の利 は中央銀行 の預 金利子率 Ok AL' OM N 子支 払 いに よ り 保有 さ れ、 準 備 率 % のも と で の、 紙 幣 の金 か ら の代 替 に よる 量、 多 0 (図3) 利 益 は、 図 二 の斜線 部分 より も 大 と な る 。 社会 は磁 五 の資 本 スト ック と、 NW の市 場 利 子 率 で中 央 銀行 から 借 り た 五 N の資 本 ス ト ック、 合 計 Nq を資 本 と し て所 有 す る 。 し か し、 中 央 銀 行 は受 は通無 け 取 った 利 子 NW E Aを、 砺 A ×EZ と し て、 す べ て通 貨 保有 に対 す る利 子 と して ・ 社 会 に還 元 す る・ (こ・で㍗ を さ す。) こ の預 金 に 対 す る 利 子 率 は 、 稼 得 資 産 ( 。 p∋ぎσ Q⇔・。 畏 、、ここ で は証 券 ) \ J%jW が 決 定 さ れ る。 こ の状 態 で、 実 物 資 本 に対 す る 利 潤率 は N W であ り 、 通 貨 保 L \ \ と非 稼 得資 産 ( 社 債)、 M を 通 貨 と し 、 r・ を前 者 の、 ・ zを 後 者 に 対 す る 利 子 率 と す れ ば (こ こで は金 ) の 割 合 に 一致 す る 。 いま β を証 券 、・ ヒ uH 噛・ ミ ・ ⋮( 苧 切) \ 〒 T( 十 ) こ こ で αは 、 準 備 率 を 示 す 。 し た が って 、 通 貨 に 支 払 わ れ る 最 適 利 子 率 は 軌11 ρ 1 黛)・ 、 で示 さ れ る。 マ ソデ ル は 図 三 の 状 態 は 、 通 貨 の 創 出 が 通 貨 の 限 界 効 用 に 等 し い量 で 、 実 質 所 得 を 増 加 さ せ る で あ ろ う と い う こ と か ら 最 適 な も の で あ る と す る 。 ま た 通 貨 保 有 者 に と って 通 貨 の 限 界 効 用 は 、 通 貨 保 有 の 限 界 費 用 011 、1 馬+ 淵 (πは イ ン フレ率 ) に 等 し い こ と が 必 要 で あ る 。 し か し 、 追 加 的 通 貨 を 創 出 す る た め に は 、 αに 等 し い 準 備 が 要 求 さ れ 、 こ の 準 備 は 、 国 内 資 本 ス ト ッ ク の犠 牲 に よ って 獲 得 さ れ ね ば な ら ず 、 実 質 通 貨 残 高 を 創 出 す る 社 会 的 費 用 は OH 食・、 と な る と す る 。 以 上 の議 論 は 、 静 態 的 フ レ ー ム ・ワ ー ク の な か で 、 小 さ な 中 央 銀 行 や 個 々 の 銀 行 に つ い て の も の で あ り 、 い わ ば ミ ク ロ 経 済 の も の で あ った 。 つぎ に 、 世 界 経 済 と い う マ ク ロ の 段 階 に す す む こ と に し よ う 。 経 済 (1) ζ8 0耳 網目言 o 蔓 ℃ま竃二 ℃℃.一 朝一 嵩P V 世 界 マソデ ルは与 え られ た国 際 価 格 で、 世 界 の他 の諸 国 と貿 易 す る小 国 経 済 か ら、 全体 と し て の世 界 経 済 に移 行 す る 場 合、 財 に対 す る通 貨 の購 買 力 の変 化 を 考 慮 に入 れ る 必 要 が あ る と す る。 ま た 世 界 経済 は閉 じ て お り、 単 一の利 子 率 によ り 統 合 通貨発行特権と世界中央銀行 一六五 通貨発行特権と世界中央銀行 一六六 さ れ て いる も のと仮 定 す る。 ま ず 、 す べ て の国 は同 一規 模 であ り 、 各 国 は国 内 通 貨 によ って、 金 の 一定 割 合 を代 替 す る。 ま た成 長 はな く 、 国 際 通 貨 (金) の固定 し た スト ックが あ るも のと 前 提 す る。 図 四 にお い て横 軸 は、 世界 の貨 幣 と資 本 の スト ックを 示 し て いる。 L〃 線 は各 国 の実 質 金 ス ト ック に対 す る需 要 線 を合 F P E L' C ﹃ H 伽 (図4) な る。 し たが って、 いく ら か の諸 国 は代 替 に よ って、 個 々 に利 益 を 得 る かも 価 値 は、 B Q から B J へ減 少 し、 流 通 し て いる国 内 紙 幣 の実 質 価 値 は y Q に ら の、 世 界 経 済 への利 益 は な いと す る。 な ぜ な ら 、 世 界 全体 と し て金 の実質 衡 は財 に対 す る 金 の代替 に よ っても 変 化 はな く 、 国 内 紙 幣 に よ る金 の代 替 か う マク ロ経 済 と は、 基 本 的 に異 な って いる こと を 示 し て いる。 そ し て実 質 均 れ は小 規 模 で個 々に活 動 す る単 一経 済 の ミ ク ロ経 済 的可 能 性 と世 界 経 済 と い さ れ て いる ので、 金 の タ ー ム で の財 の価 格 も 三 倍 に な る であ ろう と す る。 こ す れば 、 世 界 の通 貨 量 は 三倍 と な り、 世界 の資 本 財 の スト ック は DQ で固 定 ので あ る。 し か し、 各 国 が 個 々に % の準 備 で、 金 を国 内 通 貨 で代 替 し よう と と L〃 線 の交 点 Q で均 衡 が 決 定 さ れ る。 世 界 経 済 は国 内 経 済 の拡 大 さ れ た も 各 国 に お い て、 金 が 唯 一の国内 流 通 手段 と し て使 われ て いる 場 合、 KK 線 線 であ る。 価 格 は 一定 では な く、 変 数 と な る。 ま たK K 線 は、 資 本 に対 す る世 界 の需 要 成 した も の で、 財 の価格 に よ って貨 幣 スト ックをデ フ レー ト し、 通 貨 に対 す る 実 質 需 要 と し て与 え ら れ る。 い ま や財 の金 Q K D k O ミ㌔ 工 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 一 しれ な いが 、 これ は他 の諸 国 の犠 牲 に よ って のみ 利 益 を 得 る にすぎ な い のであ る とす る。 と ・ ころ で、 金 が 国 際 的 準 備 と し て のみ有 用 であ る限 り 、 各 国 は資 源 を 犠 牲 にす る 金 を、 でき る だ け節 約 し よ う と 努 める であ ろ う。 各 国 は、 他 の諸 国 の必要 を考 慮 す る こ とな し に、 競 争 し て国 内 紙 幣 で金 を代 替 し、 国 内 流 通 手 段 と し て は国 内 き 通貨 を、 対外 準 備 と し て の み金 を 使 用 す る よ う に な る だ ろ う。 マ ンデ ルは競 争 的 に金 と 国内 紙 幣 を代 替 す る こと が 、 より 、 有 効 な 状 態 へ近づ いて いく こと にな る と 主 張 す る。 こ のよ うな 代 替 過 程 で諸 銀 行 は、 稼 得 資 産 (証券) を獲 得 し、これ ら の 資 産 から の利 益 は、 そ の利 益 が 消 滅 す る ま で、 新 規参 入 と 競争 を招 来 す る であ ろ う。 新均 衡 は、 金 に対 す る紙 幣 の価 値 上 昇 か、 紙 幣 に対 す る利 子支 払 い に よ り形 成 さ れ る こと が で き る だ ろ う。 こ の両者 のいず れ の場 合 も 社 会 は、 金 の 紙幣 によ る代 替 以 前 より も (一定 の準備率 のもと であ るが)、 より 多 く の通 貨 量 を 保 有 す る で あ ろう とす る。 図 四 に お いて、 競 争 は通 貨 の価 値 上昇 の形 態 か、 Q P ( 9 Cの%に相当) に等 し い通 貨 預 金 への 利 子 支 払 い の形 態 で、 社 会 に対 し て利 益 を 還 元 す る であ ろ う。 し たが って、 最 適 通 貨 保 有 は、 % の準 備 率 のも と で は H F とな り 、 競 争 的 な 過 程 か ら の利益 は、 Q C E F とな るだ ろう と す る。 と ころ で、 いま ま で は金 は商 品 と し て使 わ れ な いと 暗 黙 のう ち に前 提 し て いたが 、 現 実 の社 会 にお いて金 は、 貨 幣 であ る と 同時 に商 品 であ る。 見 換 制 下 で銀 行 券 は固 定 レ ー ト で金 と 交 換 でき る が、 上昇 す る価 格 水 準 の下 で は、 商 品 の価 格 に 比 較 し て、 金 と 銀 行券 の相 対 価 格 は下 落 す る。 し たが って金 は、 装 飾 品、 歯 科 用、 宝 石細 工等 々工 業 資 本 と し て 吸 収 さ れ て しま う であ ろ う。 よ って、 図 四 で 示 さ れ た社 会 的 節 約 は、 純 粋 な 金 地 金 本 位 制 から の移 行 に よ って 達 成 さ れ た 利 益 を、 低 く 見 積 も って いる こと にな る で あ ろ う。 も しも 、 一定 の価格 で金 が、 私 的 産 業 へ吸収 さ れ るな ら ば 、 世 界 の各 国 に おけ る金 の部 分 的 代 替 は、 図 三 で 示 さ れ た の と同 じ よう な 利 益 を結 果 す る で あ ろ う。 こ の場 合 、 イ ン フ レを 伴 な った 通 貨 増 発 の かわ り に、 代 替 過 程 は 社会 的 資 本 と純 粋 利 益 の増 加 を 結 果 す る で あ ろ う。 通貨発行特権 と世界中央銀行 一六七 通貨発行特権と世界中央銀行 一六八 経 済 (1) ζo昆㌶蔓 ↓ず8蔓弘 三畠二 冨.嵩O一お。。 ● (2) 各国の大きさは同規模という仮定をおいて議論しているが、もしも 一国が非常に大きければ、その国にとっては、対外的なものも対内化すること ができる。すなわち、アメリカのように対外準備なしに、通貨を創出することができ、. 代りに資本を得ることが可能なのである。もちろん、その他 の国はそれにより犠牲を強いられているのである。 W 成 長 ( 1) つぎ に マ ソデ ルは、 成 長 経 済 にお け る 最 適 通 貨 保有 の問題 を考 察 す る。 ま ず 、 一定 量 の資 源 は新 資 本 財 の創 出 に貢 献 す ると 前 提 す る。 世 界 の通 貨 保 有 は最 適 水 準 に あ る も の と し て出 発 し、 経 済 成 長 によ って、 こ れら の最 適 通 貨 保 有 が い か に 変 化 す る かを み て い こう 。 ま た 準 備 に対 す る需 要 線 は、 準 備 が 所 得 と 同 じ 率 で 成 長 しな けれ ば な ら な いも の であ る と仮 定 する。 世 界 の価 格 水 準 を 安 定 化 さ せる た め に、 世 界 中 央 銀 行 は、 産 出 量 の増 加率 に 等 し い通 貨 増 発 を しな け れ ば な ら な い。 ひ と つ の方 法 は、 通 貨 に対 し て追 加 的 利 子 を支 払 う こ と であ る。 し か し、 これ は、 よ り大 き な 準 備 保 有 と 通 貨 の過 剰 保有 を 招 来 す る 欠 点 を 持 つで あ ろ う。 新 通貨 の創 出 は、 通 貨 保 有 に対 す る誘 因 を変 化 さ せな い よう な 方 法 で な さ れ な け れぽ な ら な い。 通 貨 供 給 の変 化 は、 中 央 銀 行 の操 作 に よ って決 定 さ れ る。 す な わ ち 喉 甚 弔 乱 +零 +恥 ( じ と な り 、蹴鞠\ミ は 稼 得資 産 ( 証券) の時 間 当 り 購 買、 概Q\ミ は 非 稼得 資 産 ( 金) の時 間 当 り 購 買 、 ㌣ミ i、・ ヒ 6 は中 央銀 行 の受 け 取 り 利 子 と 通 貨預 金 に対 す る利 子 支 払 い の差 額 に よる 通 貨 供給 を表 わす 。 ま た、 通 貨 保 有 の私 的機 会 費 用 (C) は 、 貸11、1∼+註 . ( 卜。) 実 質 通 貨 残高 創 出 の社 会 的 費 用 は O斎踊零 、 ( ω) と ころ で、 ②、 ㈲ よ り、 通 貨 の最 適 量 を 保有 さ せる 利 子 率 は 、 軌11、・(μ一黛)十聞 ( 邑 であ る。 つぎ に ワ ッ シ ャ ー ( 担 閃写 ①﹁ ) の交 換 方 程 式 ミ ・く11、・ O の対 数 を と り (この場合、流通速度 一とする) 、 時間 で微分 之 ( 9 し、潮H( く、)・§ ミ) ㍉H( 一 \ O)・ £O\ ミソ ここでλは実質成長率とすれば、 畔 ∵(喉 下 と なり 、 ⑤式 へω 式 を 代 入 整 理 す れば } 十 ( マ ・) ‡ " ・ ( 嶋 +桑 ) ( 9 ・ ( 零 +恥 Y ( 〒 ・)・ 葺 ・・ 譜 ( ・ ) を得 る。 ㈲式 に㈲ 式 の最 適 条 件 を考 慮 に 入れ れ ば 、 〒 計 と な る。 こ こ で 0 6は稼 得 資 産 の増 加率 、 侮は非 稼 得 資 産 の増 加 率 を 示 す。 以 上 の こと を要 約 す れ ば 、 成 長 が な い状 態 で 保有 さ れ る最 適 準 備 が 与 え られ て い ると す れ ば、 成 長 はデ フ レを意 味 し、 通貨 残 高 の価 値 上 昇 か、 過 剰 な 準 備 通 貨 の保有 を 示 す。 最 適 条 件 の回 復 は、 通 貨 残 高 に対 す る利 子支 払 いを減 少 さ せる だ け で は、 達 成 され る こ と は でき な い。 な ぜ な ら ば、 そ の分 だ け銀 行 の余 剰 を増 し、 デ フレを さ ら に深 刻 に さ せ る か ら であ る。 妥 当 な解 決 は稼 得 資 産 と非 稼 得 資 産 の比 率 を 保 持 し つ つ、 成 長 率 に等 し い率 で金 と証 券 を 購 入 す る こと で あ り、 結 果 通貨発行特権と世界中央銀行 一六九 通 貨発 行 特 権 と 世 界中 央 銀 行 は非 イ ン フ レ的 な も のであ る。 (1) 言 oロo邸 望 ↓冨 o蔓 曽凶げ筐 二 娼O・一。。ω1 一。。餅 W 世界中央銀行 への道 一七 σ ( 1) 以 上 の分 析 を も と に、 マンデ ルは 世界 中 央 銀 行 への構 築 にと り か かる。 まず 第 一に諸 国 は自 国 の金 準 備 を中 央 銀 行 に集 中 す る こと を 同 意 す る と と も に、 世界 中 央 銀 行 はそ れ に対 し て金 証 券 を 発 行 し、 金 証 券 は各 国 中 央 銀 行 の準 備 と し て持 た ( 2) ( 3) れ る だ ろ う 。 あ る いは、 ベ ル ン シ ュタイ ン ( 国・竃・需ヨω 録 コ) の いう よう に、 世 界 中 央 銀 行 に対 し て 金 を 。 、 ①pNヨp蒔ぎσq. .し て物 理 的 所 有 を 許 し ても よ いだ うと す る 。 これ ら の諸 手 段 は、 世 界 中 央 銀 行 に対 す る信 用 を得 る た め のも の であ る。 世界 通貨 に対 す る信 認 が ま った く 欠 け て いれ ば 、 百 % の準 備 が 必 要 であ り、 信 認 が 全 面的 に存 在 す る場 合 に は、 準 備 は不 必 要 で あ る。 いず れ に し ても 、 世 界 中 央 銀 行 発 足 当 初 は 、 高 い準 備 率が 必要 と さ れ る。 た と え ば % の準 備 で ス タ ート す れば 、 % の金 資 産 が 稼 得 資 産 、 たと え ば 、 ド ル と代 替 でき る。 そ し てド ル資 産 から の受 け取 り利 子 を 、 金 証 券 に利 子 と し て支 払 う。 こ の場 合、 銀 行 の諸 経 費 を 無 視 す れ ば 世 界 通 貨 への利 子 払 い は、 ド ル資 産 の利 子 率 の% と な る であ ろ う。 世 界 中 央 銀行 に対 す る信 認 が 増 加 して く れば 、 準 備 率 も 、 よ り低 下 す る であ ろ う し、 世 界 通 貨 に対 す る利 子 払 いも増 加 ・ す る。 し たが って、 世 界 通 貨 も 、 よ り 多 く保 有 さ れ る よう にな る であ ろう 。 そ し て究 極 的 に は、 無 準 備 発 行 が 行 な わ れ 、 金 は追 放 さ れ る よう に な る であ ろう と 壼 説o関口oψ噌月﹁£ 識。なo o肩 潔 o口oざ くoド 起 電ωP 対㌘ ωり朝ームOド (鬼 頭 七 三郎 訳 (1) ︼ ≦o口o耳 楓 ↓冨 o蔓 噂凶げ乙 .矯℃や 目。。劇1 一Q。0・] ≦o口o§ 団 ℃﹁oび一 〇日 oαoh 窪 o 冒 8㎏8 江o尽 一団8 8 ヨ ざ ま 哉 二 ℃戸 N一i ωQ 。・ (2 ) こ の考 え方 拡、 ケ イ ンズ 案 やト リ フイ ン案 に み られ る。 ↑ 言 鴨 ζ ●ω鶏 口。qρ鉱P > ℃鎚 9 一〇β。一等 oぴ q﹁弩 草書 房 、 昭 和 三 九 年 。) h霞 目 8H8 二〇8 一冒 o口曾p豊 国窪 魯 くo即 日oぢけ 国8 口oヨ 一 8 00ヨ ヨ葺 oo層ζ 昌 噂一⑩①一. (鈴 木 浩 次 ﹃ケイ ンズ貨 幣論 ﹄、 同 文 館 、昭 和 七年 。) 即 日ユ{津ジ Oo薤 露 q 暮o uo=母 〇二 ω凶。。"団円 ① ご巳 く.層一霧 P (村野 ・小 島 訳 ﹃金 と ド ル の危 機 ﹄、 勤 編 、 ﹃国 際 流 動 性論 集﹄、 東 洋 経 済 、 昭 和 三九 年 所 収 。) (3 ) 国 (4 ) マンデ ルは金 は 廃 貨 さ れ る であ ろう と いう 意 見 で あ る が 、 私 見 と し て は 、金 の みが 究 極 的 な 貨 幣 で あ り 、 ﹁安 眠 ﹂ す る こと は あ っても 廃 貨 さ れ る こと はな いで あ ろ う 。後 節 で述 べ る金 価 格 引 き 上 げ も 同 様 な 立 場 か ら で あ る。 皿 マン デ ル所 説 の検 討 国 際 通 貨 発 行 特 権 に ( 1) よ る利 益 の配 分 方 法 は理 論 的 に は 三方 式 あ る。 す な わ ち ω、自由市場方式 ( h§ 暮 ﹁ ﹃2 ω 。一 毎 8) ㈲、中央政府方式 ( § 5 一σq。<。 ∋幕 三 m 。一 旬 8) ㈹、需要型方式 ( 山①§5匹一 箸①。・ 。ζ δロ ) であ り 、 ω は世 界 中 央 銀 行 が 金 や各 国 通貨 の払 い込 みを 受 け 、 国 際 通貨 を 発行 し、 そ の貸 付 ・投 資 収 益 を、 預 金 者 の利 子 支払 ( 2) い によ って分 配 し よ う と す る も の であ る。 ㈹ は、 世 界 中 央 銀 行 に対 し て、 世 界 的 公 共財 の購 入 や国 際 的 所 得 の再 配 分 を行 な わ せよ う と す る も ので あ る。 す な わ ち、 国 連 ・I M F ・世 界 銀 行 の運 営 費 と い った 公 共 財 の購 入 や、 発 展 途 上 国 に 多 く 配 分 しよ う と す る。 ㈹ は、 各 国 に 長期 的 通 貨 需 要 に対 す る平 均 に比 例 し て、 配 分 さ れ る べき も のであ ると いう も の で ある 。 マンデ ル の議 論 は 、 ω に 相 当 す る と い う こ と が でき る。 こ の議 論 で まず 問 題 にな る の は、 各 国 が金 の集 中 管 理 に、 は た して 同 意 す る であ ろ う か と いう こ と であ る。 戦 争 や イ ン フ レの危 険 が 全 然 な く な る ま で、 各 国 は金 を でき るだ け 自 分 の手 元 にお く こと を 欲 す る で あ ろ う。 そ の つぎ に問 題 と な る の は、 現 行 の莫 大 な ド ル残 高 の解 消 を 図 る のは、 ど う ずれ ば よ い 通貨発行特権 と世界中央銀行 一七 一 通 貨 発 行特 権 と 世 界中 央 銀 行 一七 二 か と い う こ と で あ る 。 ユー ロ ・ダ ラ ー に よ って 国 際 通 貨 体 制 が 何 度 も 危 機 に直 面 さ せ ら れ る 現 実 を み る と き 、 こ れ は 是 非 と も 解 決 さ れ な け れ ば な ら な い こ と で あ る 。 さ ら に 考 慮 し な け れ ば な ら な い の は 、 発 展 途 上 国 に 対 し て は ω の方 式 は 極 め て 不 公平 で あ る と いう こ と であ る。 ( 3) こ のよ う な 諸 問 題 を解 決 す る方 策 と し て は、 金 価 格 の大 幅引 き 上 げ が 考 え ら れ る だ ろう 。 す な わ ち、 金 の評 価 益 を 金 で I M F か 新 国 際 通 貨 機 関 に出 資 さ せ る 。 ( そ のさ い、 あ る 程度 の金 の再 配分 を行 な う 。) ま た ア メ リ カ は 、 評 価 益 に よ って 、 ド ル 残 高 の 一部 を 回 収 し 、 そ の 他 は 長 期 低 利 の貸 し つ け を 受 け れ ば よ い で あ ろ う 。 (こ の場 合 、民 間 保 有 のド ル残 高 と介 入 通貨 の た め のド ル保 有 を 除 いた 、 公 的機 関 保 有 の過剰 ド ルだ け を 整 理す れ ば よ い。 ) こ のよ う な金 の評 価 益 の集 中 管 理 は、金 価 格引 き 上げ よ り 生 じ る 国 際 的 イ ン フ レ防 止 にも 役 立 つで あ ろ う。 し か し、 こ の 方 式 は 、 莫 大 な 資 産 を 世 界 中 央 銀 行 が 、 管 理 ・運 営 し な け れ ば な ら ず 、 技 術 的 に も 困 難 な 面 も あ り 、 投 資 資 金 を ど う 運 用 す る か に よ り 、 不 公 平 が 生 じ る 難 点 も あ る 。 ま た 南 北 問 題 の 解 決 に あ た って は 、 別 の 機 関 を つ く る 必 要 が あ る であ ろ う 。 いず れ に し て も 、 特 定 国 が ω。一 σ q巳 o冨σ q① の 利 益 を 独 占 す る こ と な く 、世 界 全 体 と し て 国 際 貿 易 や 資 本 取 り 引 き が 円 滑 に ( 4) 行 な わ れ 、 世 界 経 済 が 成 長 を 確 保 す る よ う な 方 向 で 、 ωΦ蒔 艮o鎚 σq① の分 配 が な さ れ る べ き で あ ろ う 。 巴 ω二 ま 置 こ 娼噂噂 悼$ l NQ。ド ー 嚇 目 ず① 冒 8 ﹃昆 一〇屋 一 ζ o目o痺 罵 ω団。・梓 oヨ 噛 眉サ 一経 1 一①①・ (1) 出●P O雪げor ↓冨 目 ω三 び暮一 B oh ω①凝巳。︻ 轟 Φh 3ヨ H 暮露髭 け 一 〇冨一= ρ巳象蔓 9 8江。炉 凶 日 閃●﹀.寓目 Ω①= 琶 Ω﹀・訳・ωミ。び。ユロ ℃ 冒 島 一〇Q 。噂 = Φ津 軽" 一雪 b。' (3) 則 武 保 夫 、 前 掲 書 、 六 六一 七 三 ぺ ージ 。 oh ≦ 自 一 画 国oo口o§ ざ (4 ) 本 稿 の作 成 にあ た り 、 七 月 二 四 日 の M ・M ・E (ζ09 ヨ 言 8 窪碧 ︽ 団8 p。∋ 凶 のけω) 研 究 会 の席 上 で、 多 く の有 益 な コ メン ト を戴 き 、心 よ り御 礼 O貰 円oロo鴫騙 ≦ o一 け≦ 一 儲 。・o君 津 一一 9 ①ω ﹀ 客 寓 く 即 oく一 〇≦ (2) 国際 的 な h 一算 ヨoロΦ鴫 に 対 す る 利 子支 払 いに つい て述 べた も の に 勺¢8鉾 し目幽Ω 日ぎ 一口陣雲 Φ鴇 ℃9網目o口尻 磐 田 昏 o閃β。8 0h 因oけ目旨 8 冒 → o目冨 二〇轟 一 雪 暮 申 し 上 げ ま す 。 も ち ろ ん 、あ りう べき 誤 り は、 私 自 身 の も の で あ る こと は、 いう ま でも あ り ま せ ん。
© Copyright 2025 ExpyDoc