1月分

*今月の郷土料理(大阪)*
給食だより 1月
<
どてやき
>
(概要)
鉄鍋の内回りに土手状に味噌を盛り、その中央だまず具材を焼き、熱
により溶けだした味噌で煮込んでゆくことからどて焼き(土手焼)、
あるいはどて煮(土手煮)と呼ばれるようになった。
鏡もちについて知ろ
鏡もちのいわれ
1月11日は鏡開き
鏡もちの飾りにはそ
れ
・裏白 / 「長寿と夫婦円満」
・コンブ / 「喜ぶ」
・ダイダイ(みかん) / 「代々栄
る」
・くしガキ / 「幸福を取り込む」
1月11日は鏡開きです。
鏡開きは神様にお供えをしてい
た
鏡もちを下げて割り、汁粉や
あられなどにして食べます。
鏡もちには、神様の霊、魂が
宿って
いると考えられていたため包丁
12月の食育より
“冬至について”
冬至とは一年で最も太陽が出ている時間が短い日です。
昔から冬至に「ん」のつくものを食べると「運を呼び込む」と言われていま
す。人参、大根、れん根、南瓜など冬野菜には栄養も豊富なため、寒い
材料 >(こども1人分)
牛すじ
25g
大根
40g
葱
6g
(調味料)
白味噌
3g
生姜
少々
<
.こんにゃく
人参
味噌
3g
< 作り方 >
①牛スジ肉、大根、こんにゃく、人参は一口サイズに切る
②牛スジ肉は軽くボイルする。
③鍋に②と水、生姜を入れて沸騰させ、アクをとる
④③に葱以外の材料と調味料を入れて落し蓋をして弱火で煮る
⑤大根などやわらかくなり味がついたら葱を入れて葱に火が通たら出
先月の人気メニュー
3歳児
冬至という言葉は難しかったようでしたが「ん」のつくものを食べるという
ことは分かったようで給食の食材に「ん」がつくものを探していました。
4・5歳児
話をしっかり聞けていて「ん」がつく食べ物を質問すると「南瓜」「人参」
15g
10g
*乳児*
ミンチカツ
パンプキンケーキ
ちらし寿司
*幼児*
ミンチカツ