一32一 食 物 学 会 誌 ・第26号 卵 黄Vitellinに Vitellinよ 関 す る 研 究(第2報) り ホ ス ホ セ リ ン の 分 離 お よ びVitellin中 ホ ス ホ セ リ ン,セ リ ン,プ ロ リ ン,メ 安 Studies Separation on the Vitellin チ オ ニ ン含 量 に つ い て 福 of 英 Yolk 言 の ア ミノ酸 含 量 の定 量 を行 な っ ミ ノ酸 自動 分 析 器 に よ り50㎝ カ ラ ム で 中 酸 性 ヒ ドリ ン反 応(+),リ 2」 ス パ ラギ ン酸 の 前 部 に ニ ン ン反 応(+)の1つ の ピ ー クを 認 Syoko 除 去 し て,黒 得 た 。 これ を 蒸 留 水 で 溶 解 し,pH に 定 容 し 沖 過 す る 。 そ の2m1を 3.0のHC1で 充 て ん し,同HC ム1(2×15㎝)に acidを2N-HCIで 処 理 して ・ミリウ ム塩 沈 殿 よ りセ リ 試 料 を 添 加,同HCIで 脂 上 部 に 褐 色 リン グ な る ま で 溶 出 す る(樹 が 残 存)。 次 に0.1N-HCIで み た 。 またVitellin中 の リンが す べ て セ リ ン と結 合 し 一で 分 取 し,ニ ンヒドリ ンと リン の反 応 が(+)の 部 分,F. な りわ れ わ れ の 得 た 結 果 よ りか な りの 差 を 生 じる。 し (褐 色 リン グ溶 出)を 集 め た が って,ホ 減 圧 濃 縮 を 行 な いHC1 は 他 の ア ミノ酸 に 比 べ て 非 常 に 分 解 され や す い 性 質 の も の で あ る と考 え られ る の で,ホ ス ホ セ リン の定 量 法 C. No.12∼15 を 除 去 した 。 この カ ラ ム 1処 理 後 の 分 画 試 料 を ア に つ い て 検 索 し,理 論 値 に 近 い 値 を 得 た 。 そ の 他,外 ミノ酸 自動 分 析 で 分 析 し そ う法 よ り含 量 を 算 出 して い た,セ てみ る と,図2一 リ ン,プ ロ リン, メチ オ ニ ンに つ い て も再 検 討 を 行 な つた の で 報 告 す る。 II.実 験 の 展 開 を 行 な い,59つ つ フ ラ ク シ ョン コ レ ク タ て い る とす れ ば 理 論 上 の ホ ス ホ セ リ ン含 量 は2,89と ス ホ セ リン の定 量 に つ い て は6N-HCIで 1で 充 分 洗 浄 後, 出液 が ニ ン ヒ ド リン 反 応(一)に の分離を試 ラ 展 開 し,溶 ン も,そ の%は の 形 で は 分 離 ・定 量 され て い な い の で,そ 調 整 後20ml 膨 潤 し た 後,カ ン と リンの 結 合 を 証 明 して お り,ま た カゼ イ ン中 の リ リン と リン酸 が エ ス テ ル 結 合 した ホ ス ホ セ リン 1.5に 圧 アル カ 褐色粉末 を 次 に 述 べ る カ ラ ム展 400mesh)109をpH も 卵 黄 か ら と り出 したVitellenic セ リ ン と結 合 して い る と報 告 して い る Kido 開 の 試 料 と し た 。 精 製 し た ア ン バ ラ イ トIR-45(200∼ め た 。Rapoportら が,セ 子 間 加 水 分 解 を 行 な っ た 後,減 リデ シ ケ ー タ ー 中 でHCIを 1) ア ミノ酸 を 分 析 した 時,ア 詔 2) Yasufuku 通 じな が ら4時 た 際,ア 戸 of Phosphoserine and Contents of Phosphoserine, Serne, Prorine and Methionine in Vitellin 1.緒 でVitellin中 木 子 (Part Hideko 第1報 の ①のご と く ホ ス ホ セ リ ン以 外 に 主 と して酸 性 ア ミノ酸 で 部 あ る ア ス パ ラギ ン酸,グ II-1実 II-1-I Vitellin 験 方 法 Vitellinよ ル タ ミン酸 の 小 さな ピ ー りボ ス ホ セ リ ン の分 離 19に6N--HCI *本 学食 品学 研究室 100m1を 加 え,窒 クが 混 在 す る のが 認 め ら 素 ガ ス を れ た ので,さ らに カ ラ ム IIを 使 用 して 精 製 を 行 な 図1ホ ス ホ セ リンの 分 離 昭和4 6 年1 1月 ( 1 9 7 1 ) - 33果ホスホセリン部に 1つのピークを認めた。 った。 カラム Iと同様,アンパライト IR-4510gを p H 2 . 5 0cmカラムを使用した場 なおアミノ酸自動分析器で、 5 の HCl膨潤したものをカラム 1 1に 充 て ん し 蒸 留 水 合,ホスホセリンもホスホスレオニンもほとんど同位 H1 .5に調整 で洗浄後,カラム I処理後の分画試料を p 置にピークを認めたので,次に述べるようにホスホセ H2.5の HCl で展開し,溶出液の した後吸着させ, p リン,ホスホスレオニンを対照として同定を行なった。 11-1-11 ホスセリンの同定 ニンヒドリン反応が(ー〉になるまで溶出させる。カラ O.2N-HClで展開を行なし、,フラクションコレクター 1)酸加水分解 標品のホスホセリン,ホスホスレオニンと分離した で5gづっ分取して,ニンヒドリン反応(+),リン反応 試料の混合試験をアミノ酸自分析器で分析したが,い (+)の部分, F .C . No.5,6を得,減圧濃縮して HCl ずれも 1つのピークしか得られなかった。またアミノ を完全に除去して粘着褐色物質を得た。この分画物質 酸により 570mμ と 440mμ の吸光度の比が異なるので は図 2一⑧のごとくアミノ酸自動分析器で分析した結 ホスホセリンとホスホスレオニンの吸光度比を比較検 ム Iと同様褐色リングがカラム上部に残存する。次に 討したが,あまり差がなかった。 4時間分 後述のごとく, 6N-HCl でホスホセリンを 2 2 . 0 ① . 10 カラム IS 主主里 解すればセリンに分解されることから, V i t c l l i n より J事 E43 000 川町説 分離精製した粘着褐色物の一定量を 6N-HClで減圧 1 00Cで2 4時間分解を行なった後, HClを除 封管し, 1 去しアミノ酸分析を行なった結果図 3 ①のように, 0 . 2 セリン部に 1つのピークを認めた。この酸分解液に標 0 . 1 3 0 6 0 ~O 1 2 0 日当向(帆同J , 10 品のセリンおよびスレオニンを加え,混合試験を行な 1 8 0 った結果図 3一⑧⑧のようにセリンと一致した。 2) 薄層クロマトグラフィー 2 . 0 一般のアミノ酸についての薄層クロマトグラフィー 1 . 0 については多くの文献が見られるが, リン酸とエステ ②カラム宜主旦王聖 , ル結合したものについては少なし、。標品のホスホセリ 0 . 制 0 4 ン,ホスホスレオニンおよびセリン,スレオニンを対 ポ 0 . 3 割 日 照として,シリカゲル Gを用い蒸留水で吸着プレート 0 . 2 。 l を作り,種種の溶媒で展開したが,ホスホセリン,ホ スホスレオニンは原点よりほとんど移動しない。そこ 6 0 9 0 1 2 0 1 5 0 I~O 尚南("""") ①試 を混入して試みたが移動率が小さく, 1 0 ト⑧試料 + Ser. 料 0 .5 ' 1 . 0 0 . 5 0 .5 ' l ! < l 0 .4 - ~ 誠 0・3 説 。3 * 0 . 3 ' l ! 0 . 2 │ 且Z 。│ I 0 . 1 戸 I、 ー 一 一 一 ー ナ 一 白 一 9 0 内 向 (mi九) Mamgold らの 卜⑧試料 +Thr. 0 4 - ~ 0 .4 - 丞 リン化合物ではアルカリ吸着プレートを使用して いる場合が多いので,炭酸ナトリウムなどのアルカリ 図 2 カラム処理後のホスホセリン クロマトグラフィー 1 . 0 で , 時間(甘い札.) 。 9 D 前向 ( " " ' 1 1 .) 図3 V i t e l l i n の2 4日寺間目安分解のホスホセリンクロマトグラフィー 3 4ー 一 食物学会誌・第2 6 号 (Rfx1 0 0 ) 表 1 アミノ酸の薄層クロマトグラフィ 開 リカゲノレ 展 吸着プレート溶媒 ノ タ心 メ・・ ・お ム・・ /phU クル ンモニウム レ ,2 ホ( ロ水 ロ: 10%硫酸 液 96%アルコール:水 ( 7:1 ) プロパノール:ギ酸:水 ( 2 0:1:5 ) I 59 I 68 I 68 3 o I 1 5 5 5 5 1 5 I 8 1 J 2 I 31 96%アルコール:水 ( 7:1 ) 48 1 5 0 I 6 0 I 6 1 96%アルコール:水 ( 7:3 ) 5 0 1 5 4 I 6 0 1 6 2 FbAU FO り 用したところ。表 1に示すような Rf値を得た。その 同U F 10% 硫酸アンモニウムのシリカゲル吸着フ。レートを使 4唖 96%アルコール:水 ( 7:1 ) 8ιzn ワU F D 2 5:1 5:4:2 )I :酢酸:水 ( アンモニウム I 2 3 lクロロホルム:メタノーノレ│ 1 %硫 酸 3 4 レ , 1 ノ、jノ F タ /︻¥ .ff メ1 '/ 、 ム 、 レ アンモニウム ホ ロ ロ ク 5 %硫酸 6 7 1 0 5 8 展開溶媒・温度・時間:96%アルコール:水 ( 7:3 ), 室温, 2時間 うち 5 %の硫酸アンモニウムでシリカゲル Gの吸着プ 呈色:0.3gのニンヒドリンを 100mln ーブ、タノール 7:3 )の溶媒で レートを使用し, 96%アノレコール:水 ( と 3ml酢酸に溶解したものを噴霧し, 1 1 00Cで1 0分間 展開したものが,ホスホセリン,ホスホスレオニンお 加熱。 よびセリン,スレオニンを対照として行なう場合,最 も適していると考えられる。 結果:試料( 1)Rf=0.50,試料(2)Rf=0.60 3) 炉紙電気泳動 V i t e 1 1 in より分離したホスセリンを試料( 1 ) そのホ V i t e l l i n より分離したホスホセリンを試料として水 スホセリンの 2 4時間酸分解物を試料( 2 )とし下記のごと 平,液体冷却高圧泳動装置を使用して,次に示す条件 く薄展クロマトグラフィーによる同定を行なった。 で行なった。 硫酸アンモ 吸着プレート:シリカゲル G30gに 5 % . 2 5 阻の吸着フ。レートを作 エウム溶液 60mlを加え, 0 1 0Cで 1時間乾燥し, 3 0分以上放置したものを用 り1 0 L、 T こ 。 5:5:8 0 ( p Hl .9 ) 緩衝液:酢酸:ギ酸:水=1 炉紙:東洋炉紙 No.51(2x20 佃),正極より 5佃の 位置を原線とする。 0分 泳 動 :75vjcm,9 呈色:0.2%ニンヒドリン水飽和ブタノール溶液を •• •・ • t.I 5 r . . 2 . 3 4 - 4 5 • 6 o 噴霧し 1 0 0C, 5分加熱 移動度:0 . 7佃 なお,標品のホスホセリン,ホスホスレオニンを対 表 2 アミノ酸の炉紙電気泳動の移動距離 〈 佃 〉 アミノ酸 p H1.9 75vjcm 9 0分 房 、 占 2 . 試 料( 2 ) 3 . P-Ser . . S p o t1 . 試料(1) 5 . S e r . 6 . T h r . 4 . P-Thr ・ 図 4 アミノ酸の薄層クロマトグラフィー 試 料 P . S e r . P.Thr. O .7 O .7 1 .9 昭和46 年1 1月 ( 1 9 7 1 ) 分解時間 e r . IP S e r .I S 1 6 4 h 4 1 1-1-1 1V i t el 1 in 中のホスセリンの定量 (μmo I j gV i t e l l i n ) ・ 9“ 丹 、 usuτFapooo , 照として行ない表 2,図 5に示す結果を得た。 アミノ酸の変化 噌 ・ 尿点 図 5 アミノの酸P紙電気泳動 i t e l l i n 中の酸分解による 表4 V /乃 1111111 ↑﹁ 3311 i 誌料 - 35- . IPro. I恥1et 245 1 1 1 1 1 0 1 7 7 2 0 9 527 2 4 1 1 2 3 758 3 1 1 1 7 5 9 7 703 359 1 7 3 1 3 5 9 3 865 429 2 2 4 1 8 0 1) 標品のホスホセリン, ホスホスレオニンの酸分 解による残存率 S e r . 佃カラムを使 ホスホセリンもホスホスレオニンも 50 8 0 0 用したアミノ酸分析器によるクロマトグラムは,ほぼ 同じ位置にピークを認める。そこで両者について 6N- HClを標品に対し 2 0 0倍量加え封管して1l00Cで分解し 院 。 時間経過によるホスセリン,ホスホスレオニンの残存 表 3 ホスホセリン,ホスホスレオニンの M t t 酸分解による残存率 P -$er (%) 2 P . S e r 分解時間 ( h r r . ) IP S e r Se r I P -Thr Thr 1 0 0 92.4 , 414 O/21i 。 1 0 0 。 6 百 2 品 aZ P 0 0 0 円 400a i i 噌 唱 せ “ ヮ 41 .5 32.4 1 8 . 7 2 9 .7 47.6 5 . 9 1 .6 49.3 52.5 44.6 i t e l l i n中の酸分解によるアミノ酸の変化 図7 V 率を検討し,表 3,図 6に示す結果を得た。 2) V i t e l l i n中のホスホセリンの弱酸および短時間 10.6 7 9 . 1 4 分織防向 ( h れ 〉 による分解 100.4 3 . 0 90.5 67.2 16.2 V i t el 1 in を 1N,2N,3N,4N-HCl で分解して定量し 21 .7 たがあまり回収率はよくなかった。そこで 6N-HClで ホスホセリンは 6N-HCl では不安定なことから, 第 7図のごとく, 8時間までの分解状態を検討し 4時 間で最高値を得た。 0 以上の結果より V i t e l l i n 中のホスホセリンは, 6N- HClで 4時間加水分解を行なった定量値より V i t e l l i n 100g 中のアミノ酸残基に対する g数 を 算 出 す る と (守、 JAυ 内 晶U F b u u i :〉:J 2.6gとなっ T こ 。 p -T . r r . I I-1-I I IV i t e l l i n中のセリン, プロリン, メチオニ ンの定量 ・ _ .s ホスホセリンの定量と同様, 6N-HClで 8時間まで の分解による変化を検討し図 7のような結果を得, 8 P S . r 2 4 百 1 2 . 1 9 日寺向 (h r 〉 守 図 6 ホスホセリン,ホスホスレオニンの 酸分解による残存率 時間で最高値を得た。 2 4 - II-II実験結果および考察 ( l ) V it e l l i n よりホスホセリンをアンバライト IR-45 を使用し分離精製を行ない粘着褐色物を得,その性状 をアミノ酸自動分析器や,薄層クロマトグラフィー, - 36- 食物学会誌・第2 6 号 電気泳動により実験した結果,ホスホセリンであるこ る。したがってセリンについては 8時間の値に補正を とを認めた。結品化を試みたが,微量成分である上に, 加えた 8.4gとする方がよいのではないかと考える。 セリンとリンが分離しやすく,結品化には至らなかっ i t e 他のアミノ酸については. 8時間の値をとれば, V た 。 l l i n中のプロリン 4 . 2g,メチオニン 2.8gとなり,シ (の第 1報で、得たホスホセリンの含量が理論値とかな りの差を認めるのでホスホセリンの定量法について スチンの場合も 8時間の値から算出すれば1.1gとな る 。 検討を行なった結果,表 3のようにホスホスレオニ i t e l l i n 中のアミノ 以上の結果より第 1報で、得た V ンは 6N-HCl と加熱した場合, 8時間ではその残存 酸含量を再検討することにより,第 1報のアミノ酸の 率が67.2%と比較的安定なのに対し,ホスホセリンは 中,ホスホセリンを 4時間の分析値に約 10%の補正を 18.7%となっていることから 6N-HCl で V i t e l l i nを 加え, 2.8gとすると,全アミノ酸の回収率は 1 0 0 _1% 定量する場合,短時間によらなければならないことが となる。さらにセリンを 8時間の値に 10%補正を加え, i t e l l i n中のホスホセリンは 4時間で最高値 判明し, V 8.4gとすると 99.7%となり,シスチン,プロリン, を得,その結果ホスホセリン含量は 2.6gとなった。 メチオニン含量を外そう法によらず 8時間の値をとれ この値は理論値 2.8gより低い値となるが,セリンと ば9 9 .1%となり,よい回収率が得られた。 同様ホスホセリンは酸と加熱することにより非常に分 1 11 . 要 約 解されやすいので, 10%増の補正を加えると, 2.86g となり理論{直に近い値が得られる。 ( l ) V i t e l l i n よりセリンとリンのエステル結合したホ ( 3 )ホスホセリンの他,第 1報で外そう法じよりアミ スホセリンを分離した。 ノ酸含量を算出したセリン,プロリン,メチオニンに ( 2 ) V i t e l l i n を短時間で酸分解することにより, 4時 ついても, 6N-HCl で短時間による分解を検討してみ 間の分解値に 10% 補正を加え,理論値に近いホスホセ たが,いずれも 8時間の分析値の方が高いと考えられ リン含量を得た。 ( 3 )セリン,プロリン,メチオニンについても短時間 l t e l l i n のアミノ酸組成 表5 V (g!100gV l t e l l i n ) アミノ酔 -AQU hHQU ワ ワ臼 VA Q U S笠 宮 U O V A 2599861422443329644 たんぱく質 1 0 0g 中アミノ │ 酸残基に対する g数 山 いては 8時間の分解値に 10%補正した値をとる方がよ いものと考える。またシチスン,メチオニンについは 外そう法によらず 8時間の値をとる方がよいと考える。 i t e l l i nを酸分解時間による各ア 以上のように卵黄 V ミノ酸含量をアミノ酸自動分析器により定量を行ない, V i t e l l i n のアミノ酸組成を検索し,表 5に示すように 9 9 " ' 1 0 0 %の回収率を得た。 本研究に対し御指導,御配慮、をたまわりました本学 噌 'A ••••...••.• 吐ワ白 A 吐 1A 伊 bqdpboOA 、、ノ 2 1 8、 BJ ノ 、 4 12 〆t ¥ / S K / t ¥ & L t n 比比仁 y a q σ E h n ph仁 eLI HL r 仏-子 み -yakee TLHAPATSGPGACVMHLTP 問 │ による酸分解による変化を検討した結果,セリンにつ •• 名誉教授工藤豊先生に深謝します。 参考文献 1 ) 安福,木戸,本誌, 2 6 .2 7( 1 9 7 1 ) 2 )S .Rapoport,BiochemZ .,2 8 9,4 2 0( 1 9 6 3 " ' 1 9 3 7 ) . Weissberger,Technigueo fO r 3 )E .S . Perry,A g a n i cChemistry,1 2,309,4 3 8( 19 6 7 ) 4 ) KurtRanderatb,Thin-LayerChromatography., 1 1 0,1 5 9,1 7 0( 1 9 6 6 ) せ 5 )H .K. Mangold,R . Kammereck, J . Am. O i l A吐 ι C h e m i s t ' sS o c .,3 9,2 0 1( 19 6 2 ) 6 ) 電気泳動学会,電気泳動実験法, 1 7 5( 19 6 7 ) 合 計 9 9 .7 ( 9 9 .1 ) ( )は 8時間酸分解値をとった場合
© Copyright 2024 ExpyDoc