2月のテーマ 菜の花 (なのはな) Recipe 菜の花のちらしずし ■ 材 料 material 4 人分) (4 ・米 3合 ・水 621cc ・すし酢 A 米酢 1/4 カップ うすくち醤油 小さじ 1 ・漬け酢 B 米酢 1/4 カップ 砂糖 大さじ 1 塩 小さじ 1/4 ・蓮根 60g ・錦糸玉子 (薄焼き玉子 2 枚分) 卵 2個 砂糖 小さじ 1 ・鮭の身(※1) 大さじ 3 ・菜の花 1/2 わ弱 ・白ごま 大さじ 1 と 1/2 ・飯台 (※1)鮭の切り身を焼いたもの又は市販の鮭フレークなど ●ワンポイント● 菜の花を流水でよく洗い、水を入れたボールに 50~60 分程度、菜の花が浮いてこないよう落し蓋(ブタ) をして漬けておく。こうすることで芯と葉の部分がちょうどよくゆで上がります。落とし蓋(ブタ)がなけ れば、軽めの平らなお皿などでも OK です。(他の献立と共通です) ■ 作 り 方 How To ●下準備 米をとぎ、1 時間ほどザルにあげておく。 1.米を炊く(材料にある水の分量、または炊飯器のすし飯用の分量で炊く) 2.すし酢 A を用意する。 (1)分量の米酢とうすくち醤油を混ぜる。 3.漬け酢 B を用意する。 (1)鍋に分量の米酢、砂糖、塩を入れ、ひと煮立ちさせたら、平らな容器に移して冷ます。 (後ほど下ゆでした蓮根を漬ける際、平らな器のほうが漬けやすい) 4.材料の準備をする。 ( 1 )〈鮭の身を切り身にする場合〉鮭を焼き、粗めにほぐす。 Copyright(C) 2008 奥田ここ Koko Okuda 5.蓮根の下ごしらえをする。 (1)皮をむき、7~8mm ほどの角切りにし、酢水(分量外)を用意した鍋に漬ける。 (2)鍋を火にかけ、ゆでる。 (3)蓮根がうすく透明になったら水気を切り、漬け酢 B に漬ける。 (蓮根の歯ごたえを残すよう、煮すぎないよう気を付ける) 6.錦糸玉子を作る。 (1)卵に、砂糖を入れ、よく溶き、混ぜる。 (2)薄焼き玉子を 2 枚作り、冷めたら長さ 4cm 程度の錦糸玉子にする。 7.菜の花の下ごしらえをする。 (1)鍋に湯を沸かし、少し多めの塩(分量外)を入れ、菜の花を 1 分ほどゆで、ざるにあげる。 (2)粗熱がとれたら、きつめにしぼり、菜の花を根に近い部分を 1cm ほど落とし、1cm 長さに切る。 (3)平らな容器に菜の花を入れ、5の漬け酢 B から大さじ 1 強ほど取り、菜の花にかける。 8.白ごまの下ごしらえをする。 (1)鍋に白ごまを入れ、ゆすりながらから炒りする。 (2)香りが立ってきたら、火を止め、別の容器に移し、高温になっている鍋を冷水にさらす。 (お鍋の中に入れたままだと、鍋の余熱で焦げてしまうので、すみやかに移しかえる) 9.すし飯を作る。 (1)炊きあがったごはんを飯台にあけ、すし酢 A と8の白ごまを切るように混ぜる。 (盛り付け用に白ごまは小さじ 1 ほど残す) 10.仕上げる。 (1)9のすし飯を器に盛り、「蓮根」「錦糸玉子」「鮭の身」「菜の花」をちらし、最後に残しておいた白ご まをふりかけ出来上がり。 Copyright(C) 2008 奥田ここ Koko Okuda
© Copyright 2024 ExpyDoc