スポーツトレーニング法Ⅱ

スポーツトレーニング法Ⅱ
スポーツ行動学科
開講学科
鍵村 昌範
配当年次・開講期別
3年次・通年
必修選択の別
単位数
選択・2単位
授業概要
授業の到達目標
「スポーツトレーニング法II」では、スポーツトレーニング法Iで学んだヒトの呼吸循環器系機能や有酸素性作業能力からの
体力評価に関する知識に加え、骨格筋収縮機能、エネルギー代謝システム及び内分泌及びスピード持久性や敏捷性の開発方法
の手順を踏まえ、適正なトレーニングプログラムの立案とその指導方法について学ぶ。また健康運動指導士に求められる運動
の理論と実践を学ぶ。
授業形態は、講義と実技のオムニバス形式で実施する。
スポーツトレーニングおよび健康づくり運動の理論
と実践を学ぶことで健康運動指導士資格取得相当の
基礎力養成を目指す。
授業計画 1 受講の諸注意/トレーニングの法則
16 ホルモンとパフォーマンス
2 トレーニング効果と生態反応
17 休養とパフォーマンス
3 筋力増強レジスタンストレーニング
18 マシントレーニングの実際
4 筋パワー・筋持久力トレーニング
19 自重によるトレーニング
5 全身持久力とエアロビックパワー
20 スタビライゼーション
6 障害者の運動能力トレーニング
21 スタビライぜーションの実際
7 発育発達期のトレーニング
22 プライオメトリクスの基礎
8 女性の体力とトレーニング
23 プライオメトリクスのプログラムデザイン
9 加齢に伴う体力減退トレーニング
24 SAQトレーニング
10 ストレッチング
25 スピード・アジリティ・クイックネスの特性
11 ウォーミングアップとクーリングダウン
26 スピード系トレーニング
12 ウォーキングとジョギング
27 スピード系トレーニングの実際
13 水泳・水中運動の方法
28 トレーニング計画の考え方
14 パフォーマンス増強物質
29 少子高齢化社会へのトレーニングの適応と発展
15 スポーツ・健康づくりのための栄養と食事
30 まとめ
テキスト
成績評価の方法
『ストレングス&コンディショニングⅠ』NSCAジャパン(大修館書店)¥2,300
平常点:30% レポート課題:10% 授業内試験:60%
遅刻3回で1回の欠席とみなす。
参考書
他科目との関連、
受講に際しての注意等
必要に応じ授業の中で紹介するが、各自大学図書館で「健康運動指導士養成テキスト」自
習していただきたい。
実習時は適正な服装およびシューズを着用すること。