これまで足袋産業関連の店蔵、土蔵(足袋 2・5 間、奥行4 間の 出桁造り平入 り木造2 こ う し た 歴 史 を 歩 ん だ こ の 建 物 は、 間 口 180 行田の近代化遺産 蔵) 、工場などを紹介してきましたが、今回紹 階建てで、屋根は切り妻桟瓦葺、屋根勾配が こうばい はり 出桁造りとは桁を表に通し軒を支える横梁を 牧野クリーニング店 介するのは、明治時代の典型的な足袋商店の 急な所に時代の特徴が表れて います。なお、 21 さんがわらぶき 店 舗スタイルを持つ牧野クリーニング店の店 渡す建築様式、平入りとは玄関が棟と並行な 21 だしげた 舗です。忍1 5 ― ― に所在するこの牧野ク リーニング店の店舗は、明治 年(1888) 側面(平側)にある形式、切り妻桟瓦葺とは 波 形 の 瓦( 桟 瓦 ) が 乗 せ ら れ た 棟 か ら 二 方 日にこの地で創業した足袋商牧野熊治 商店の店舗兼住宅として建てられました。 No.72 3月 時代から昭和戦前期の商家建築に良く見られ 向に傾斜を持つ屋根で、棟と直角な側面(妻 るスタイルで、間口が狭く奥行きが深い、い 側)が切り取られた形式です。いずれも江戸 家して足袋商店を創業、源平足袋の商標を掲 わゆる町屋系の建築でもしばしば採用されて 年(1874)創業の足袋商牧野本店から分 げ、派手な売り込みより製品の質で勝負する います。 牧野熊治商店の創業者牧野熊治は、明治7 誠実な姿勢で東京から関東・東北一帯に得意 代の典型的な商家建築のスタイルを今に伝え このように牧野クリーニング店は、明治時 先を開拓して成功を収めました。熊治は、大 縣信用金庫)の理事を務めるなど業界の発展 (文化財保護課 中島洋一) る貴重な近代化遺産といえる店舗なのです。 正7年設立の忍町北谷信用組合(現在の埼玉 にも力を尽くしています。 戦中から戦後の企業統合を経て社名を源平 足袋株式会社と改称、地域的な協調性 が 弱いといわ れ た 足 袋 業 界 に あって、 波商店と円満な協調活動を長く続けて 企業統合解消後も近隣の牧野本店、菅 ふはく ると作業服や布帛の製造も手がけ、足 いました。足袋の需要が落ち込み始め 袋は下請け中心の効率的な生産を行っ て、平成に入っても足袋などの販売を 続けていましたが、現在はクリーニン グ店に転業しています。 牧野クリーニング店 10 13 … 胃腸の働きを整える … 春の七草の中で「すずな」とは、かぶのことです。かぶの白い部分は消化を助ける、ジア スターゼやアミラーゼを多く含み、胃腸の不快感を解消します。また、葉の部分には、ビタ ミンAや B1・B2、カルシウム、食物繊維も含まれているので、捨てずに利用したいものです。 かぶは、酢の物や漬物、みそ汁の具などにするのが一般的ですが、煮物やすりおろして蒸 しても甘味やうまみが出て、おいしいです。ちょっと敬遠されがちな蒸し料理も、じかに器 ごと鍋に入れる「地獄蒸し」なら蒸し器がなくても手軽にできます。 か ぶ 材料(2人分) かぶ…120g かぶの葉…60g 甘塩たら…80g 【下味用】酒…小さじ1 きくらげ(乾 燥)…1g ぎんなん水煮…4個 卵白(小)…1個分 【あんかけ用汁】出し汁…100cc みりん…小さじ1 しょうゆ…小さじ1 【水溶き片栗粉】片栗粉・水…各小さじ1 1/2 作り方 ①かぶは皮をむきすりおろし、軽く水気を切る。葉はゆでて 2cm に切る。きくらげ は水で戻し千切りにする。たらは皮と骨を除き下味用の酒をふる。 ②おろしたかぶに卵白を混ぜ、一口大に切ったたらときくらげ、ぎんなんを加えさっ くりと混ぜ深めの器に入れる。 ③鍋に器の半分くらいまで湯を入れ材料の入った器を置き、ふきんで包んだふたをし、 中火で 10 分加熱する。あんは出し汁に調味料を入れ沸騰させ、水溶き片栗粉でと ろみをつける。かぶら蒸しの上からかけ葉を添えていただく。 ■発行日/平成21年 3 月 1日 ■発 行/行田市役所 〒361−8601行田市本丸 2 番 5 号 TEL 556−1111 FAX 550−2116 ホームページ http://www.city.gyoda.lg.jp 携 帯 サ イ ト http://www.city.gyoda.lg.jp/i/ ■編 集/総合政策部広報広聴課 栄養成分(1人分) エネルギー 77kcal たんぱく質 9.4g 脂質 0.7g 炭水化物 6.3g 食塩相当量 1.3g カルシウム 82mg 加須保健所管内行田分室地域活動栄養士会 ■市報ぎょうだに掲載されているあなたの写真を差し上げます。 ご希望の方は、広報広聴課広報広聴担当(内線 318)まで。 ■市民の皆さんの市政に対するご意見をお待ちしています。 ■市報をカセットテープに録音したものを希望者宅にお届けします。 ご希望の方は、広報広聴課広報 市報ぎょうだは 広聴担当(内線 318)までご連絡 再生紙を ください。 使用しています 環境にやさしい大豆油インキ
© Copyright 2024 ExpyDoc