PowerPoint プレゼンテーション

応用行動分析学09(1)
望月昭
ブログ:「対人援助学のすすめ」
http://d.hatena.ne.jp/marumo55/
HP:「望月昭のホームページ」
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/
1
心理学の問い
「なぜ人はその行動をするのか」
1. 自分だったら?
2. 「普通の人」だったら?
3.
A君の場合は・・・・
応用行動分析は「二人称的立場」
2
応用行動分析の「問い」
「なぜ」の回答を最終目標にしているわけではない。
どのように「課題」を解決できるのか?
業務用心理学!
ハウツウものか?
「課題」とは何か?
どんな場合に「課題」とするのか?
3
応用行動分析の優先原則
1)given ではなくgetが成立している
2)罰的なものではなく「正の強化」で行
動が成立している
3)行動成立の条件が「表現」され
引き継がれる
4
1) 物を与える事ではなく、彼らが物
を得るということに「生活の質」の目標
をおくこと”
「人を援助する際の倫理」 (The ethics of helping people)Skinner,
1978)
Given
Get
自発的に「行動できる」ということが基本
5
Not Given but Get !!
Mary Elinor Boyle and R. Douglas Greer
Operant procedure and the comatose patient
Journal of Applied Behavior Analysis, 1983, 16, 3-12
どんな重度の障害があっても、自らが環境を
変化できる「行動」を成立させる!
6
7
2)正の強化によって行動が維持される事
[正の強化]:本人にとって、好ましい結果事
象を随伴させることによって、行動が成立・
維持させる操作
[負の強化]:嫌悪的な刺激事象がなくなると
いう随伴性によって行動を成立・維持させる
操作(いやいや行わせる)
「正の強化」で維持される行動の機会を持ち、
その機会が拡大していくように援助すること 8
負の強化:嫌悪的な事態からの逃
避・回避によって維持された行動
の結果
9
正の強化で行動を維持する
そのためには?
• 「今できる」課題から次第に目標へ。
行動形成(shaping )
• 複雑な課題は、最初は「援助つき」で行い、
次第にその援助を抜いていく
いずれも、周囲の「援助」が必要である。
絶えず、「達成感あり」の状況をつくる
10
援助を前提とした行動の成立:
「今」を認めるということ
×→○
○→×
11
3) 記述するということ
• 社会の中で生きる人の行動の成立は、
そのことが認められて始めて意味を持つ
出口光(1987)行動修正のコンテクスト
行動分析学研究, 2, 48-60.
12