孔明と周瑜ー二人の王佐の才ー

孔明と周瑜ー二人の王佐の
才ー

王佐の才の条件とは?
王に信用される
 王に重用される
 王を王たらしめること

孔明と周瑜はこの条件を満たしているのかを
検証する。
第一章 王佐の才・孔明
 孔明とはどのような人物だったのか?
181年に生まれた孔明は、207年に主君・
劉備に出会うまで、晴耕雨読の生活を送る。
友人と連れ立って遊学の旅に出かけたり、
気ままに学問に励んでいたようだ。
207年、劉備は曹操と敵対する。先が見えなく
なった劉備に孔明は「天下三分の計」を説く。
天下三分の計
天下三分の計とは、曹操は強いから今は誰
も勝つことができない。そこで、呉の孫権と
同盟を組み、曹操を迎え討って、戦の乱に
乗じて劉備は肥沃な荊、益州を取り、時を
見計らって曹操を討つという巨大な計画
このとき孔明27歳
赤壁の戦い~益州攻略
赤壁の戦いでの孔明の活躍
 呉の孫権を説得し、開戦を決意させた
 呉蜀の同盟を成功させた
益州攻略での孔明の活躍
 軍師厖統と共に、益州侵攻を渋る劉備を
説得した
 劉備を蜀漢皇帝に推戴した
五丈原の戦い
 劉備の死後の孔明の活躍
孔明は計9回、魏へ北伐を行っている。そし
てそれは1度も成功することはなかった。
元々貧乏な蜀ではまともな遠征もできず、
孔明は涙を飲んで陣を後にする。自給自
足を行ってみても、持久戦に持ち込まれ、
結局魏の仲達は挑発に乗らず、孔明は病
でこの世を去る。(234年)
第二章 王佐の才・周瑜
周瑜は天才だった?
「美周郎(びしゅうろう)」とあだ名されるほど
の美丈夫だった周瑜は字を公瑾といい、幼
いころから後の主君である孫策と交わりが
あった。容姿もさることながら、舞曲や学問
にも秀でた、まさに天才で完璧な人物で
あった。
性格も「からりとしていて度量が広く、大抵
の人に愛された」という記述もある。

人気者のアイドルのような人物がこの周瑜
だった
孫家に仕える
前述の通り、周瑜は孫家とは古くから付き合いが
あった。同じ年齢の孫策とは「断金の交わり」と
呼ばれるほど固い友情で結ばれていたという。
活躍するのは主に孫権の代になってからが中心
となる。
孫権が19歳のとき、兄孫策はたった26歳という
若さでこの世を去る。まだ幼い孫権を懸命に盛り
立て、いち早く臣下の礼をとったのが周瑜だった。
周瑜の活躍ー赤壁の戦ー
三国志で最も有名な戦は赤壁の戦いではな
いだろうか。その赤壁の戦いの一番の功
労者が周瑜である。曹操と開戦するか否
かの話し合いでは、劣勢な開戦派の筆頭
になり、孫権を見事に説得した
そして呉の水軍大都督として、大船団を率
いて曹操を迎え討った。
第三章 二人の王佐の才の比
較
二人がどのように主君を補佐したか
孔明
流浪の劉備に天下三分の計を提示した
 劉備を蜀漢皇帝に即位させた
 劉備の死後も臣下として礼を尽くし、劉禅を助ける
 劉備の意思を継いで北伐を続ける

周瑜
孫策と共に江東の地を平定する
 孫策の死後、孫権を盛り立てる
 多くの人材の発掘に貢献した
 赤壁の戦いにて緒戦で大勝利を収める

結論
「王佐の才」としての条件は



主君に重用
主君に信用され
主君を覇者たらしめるとこ
ということにしておいた。
これに当てはめると、孔明も周瑜も十分に王佐の才有りといえるという結果にな
る。