13・ヤノマミと異文化理解

13・ヤノマミと異文化理解
2011.12.21. 帝京・文化人類学Ⅱ
13・ヤノマミと異文化理解
2011/12/21 - [2]
ヤノマミは理解しがたいのか?

確かに、おぎゃあと生まれているのに葉っぱに包んで見
殺しにし、白蟻に食べさせて、最後は巣ごと焼き払う、
という表面だけを見ると「理解しがたい」


それはなんだか、「自分たちの文化」からは遠くかけはなれたよ
うなイメージである
しかし「ねこ=漢方に基づく精力剤」という知識を入れ
たのと同様、「人工妊娠中絶の問題」という知識を背景
に考えてみると、どうだろうか?
13・ヤノマミと異文化理解
日本の人工妊娠中絶(1)
2011/12/21 - [3]
13・ヤノマミと異文化理解
日本の人工妊娠中絶(2)
2011/12/21 - [4]
13・ヤノマミと異文化理解
2011/12/21 - [5]
日本の人工妊娠中絶(3)

ヤノマミビデオでは「年間20人前後生まれる赤ん坊のう
ち、半数以上が精霊として森に還される」とされていた



日本の1950年代は、実はそれと大差ない
1975年は「年寄りの恥かきっ子」、2005年は「若者の過ち」と
しての人工妊娠中絶割合が目立つ(件数としては主ではない)
日本における人工妊娠中絶の変化






1948年以前:そもそも禁止(1940年国民優生法と優生思想)
1948-1976年……28週未満は可(優生保護法による)
1949年:経済的理由による中絶を認める
1976-1990年……24週未満は可
1990年以降……22週未満は可
1996年:優生保護法を母体保護法に改正
13・ヤノマミと異文化理解
2011/12/21 - [6]
「ヤノマミ」と「わたしたち」

「人工妊娠中絶の問題」という知識を背景に考えてみる
と、どうだろうか?


人工妊娠中絶が「殺人」にならないのはなぜか? ……「法律」
でそう決まっているのだとすれば、ヤノマミは?
22週未満の胎児が「ひとではない」のなら、母親が抱き
上げていないまだ精霊のままの赤ん坊が「ひとではな
い」のと、なにがどう違うというのだろうか?

そもそも、どの時点から「ひと」になるのだろうか? それは文
化によるのだろうか?
13・ヤノマミと異文化理解
2011/12/21 - [7]
ヤノマミはわれわれを「ナプ」と呼んだ

「ナプ」=人間ではないもの・人間以下のものに位置づ
けられることは、違和感・不快感を伴うだろう


それこそが「自文化中心主義的」スタンスだと言うこともできる
では、わたしたちがヤノマミを「原始人=原始そのまま
の暮らしをしているひと」「人間の本質・もともとの暮
らし方をするひと」と位置づけることは、それと違うだ
ろうか?

どうひいき目に見ても「原始人」は誉め言葉ではなく、「いまだ
わたしたち〈文明人〉になりきっていない生き物」としか受け取
れないのではないか? cf. 進化主義的人間観
→わたしたちの視線も、オブラートに包まれてはいるが、
やはり不快な「自文化中心主義」なのではないか?