第7章 能力開発

第7章 能力開発
能力を高める意義と方法
D班 島田・西田・安部・日高・高島
能力とは何か
・利用してはじめて、その能力の程度がわかる。
・潜在能力は開発されて顕在能力になる。
・企業が求めるのは職務遂行能力。
能力開発の問題点
①従業員に求められる能力は時代とともに変化している。
②職業生活の長さと技術変化の周期は異なる。
職業生活に入ってからの
能力開発が重要!!
能力開発の場
• 学校教育・・・・・・・・12~18年
• 仕事をする期間・・・40~45年
どんな仕事をしてきたかという点が
その人の職業能力の構成を決める。
2つの能力の種類
①一般的能力
・社会的に通用する能力。
・他社に移っても通用する。
②企業特殊的能力
・特定の企業でしか通用しない能力。
・他社だと能力が適切に評価されない。
人は育つものか育てるものか
これまでの日本企業…
能力開発の主体=企業側
しかし…
本来は従業員側にあるべき
従業員個人が選択権を持ち、
従業員個人が責任を持つことが重要
=自己選択と自己責任
そのために企業には何が必要か?
十分な情報を提供すること
従業員が…
●置かれている状況
●能力に対する評価
●会社の期待度
企業の…
●目指す目標
●必要とする人材
●経営方針
評価制度と評価基準の明確化も重要
ヒトに関する情報開示が今後の課題
◇能力開発は従業員に任せればいいのか?
それだけでは最適な結果は生まない
例)アメリカ パシフィック・ベル社
個人の選択+企業側の指導・助言=
望ましい能力育成の実現
≪人事部≫
・能力開発の責任を果たす部署
・教育訓練プログラムの作成、提示
従業員は能力育成を考え、プログラムを選択する
職場の能力形成
OJT(On-the-job Training)
職場内訓練。職場内研修。
◎コストが安い。
◎具体的(習ったことを仕事上に早くフィードバックできる)。
Off-JT(Off-the-job Training)
職場外訓練。職場外研修。
▲コストが高い。
▲抽象的(習ったことを生かしづらい、効率が悪い)。
OJTは世界的に訓練の主流となっている
OJTの形成要素
①目標
②期間
③方法
④評価
OJTの例・・・スキルマップ
(職場構成員の技能水準を上げるためにスキルマップ
を使って一人ひとりの技能向上度を評価)
※事務・技術系の従業員の能力育成には使われていない
Off-JTの役割
◆OJTの節目に研修を導入
⇒日々の経験を整理する
⇒技能、知識を自分のものに
(導入例)
階層別研修・・・全社対象
◆資格取得の奨励
自己啓発の役割
◆企業が認めた通信教育
⇒人間としての幅も広げられる
◆専門学校
◆社会人向け大学院
⇒異業種交流の場にもなる
能力開発:生涯現役であるために
・65歳現役社会に向けて
(
)の
進展
(
)方式を改
める必要性
・どうすれば65歳まで現役でいられる
のだろうか?
13
能力開発:事例からみる5つのポイント
◎ポイント1
若い時に自分を(
たこと
)仕事に就け
・機械製造会社Ⅹ社:Lさんの場合
社を代表して外国へ派遣
厳しい環境下で高水準の仕事をやり遂げた
→その後の職業生活に多大な影響を与えた
14
◎ポイント2
早い時期に(
)を見つけたこと
・機械製造会社Ⅹ社:Mさんの場合
厳しいが仕事の確かな上司に基礎を徹底
的に叩き込まれた
→学んだことは異動後の部署でも活躍
15
◎ポイント3
実務経験後、(
についたこと
)を見渡せるポジション
・鉄道会社Z社:Pさんの場合
電車の運転手から運営組織へ
会社全体における各仕事の意義が見えてくる
→問題の1つ奥の状態を予測して働けるよ
うになった
16
◎ポイント4
新しい仕事を任されたとき(
したこと
)
・電力会社Y社:Nさんの場合
電気を作る職場から体制を整える職場へ
内容の異なる仕事だが土日も惜しんで勉強
→経験と努力によって課題を達成
17
◎ポイント5
仕事において、常に(
)を持つこと
・機械製造会社X社:Lさんの場合
若年層向けの指導テキストを自発的に作成
定年まで2年だが、できるところまで取り組
み残りは引き継ぐつもり
→雇用関係は終わっても仕事に終わりはない
18
能力開発:自らの価値を高めるために
a.与えられた場をいかに使うか
b.人との出会いをどう活かすか
c.仕事全体に対する自分の仕事の役割
を意識する
d.自らの意思で働き方を選択し、能力開
発プランを組み立てる
19